コンテンツ開始

2023年02月07日


腰痛ベルト、コルセット

最近というか、いや、こないだ還暦グループとか言われて、もうそんな歳も過ぎてしまったのでこんな事が多発してしまいました。バンテリンのベルトは父の日にもらったのがだいぶ前からありましたが、どうも締め方間違ってたみたいです。

でまあ、年末になって、年明けて中頃にまたなって、バンテリンのコルセット買って、バンテリンの言う臍から5センチの意味が意味不明なのでこれにたどり着きました。

ブックマークに貯まるウェブサイト整理したい気持ちで、相当ひさしぶりに書き込み中

バンテリンの問い合わせ電話番号必須で、メールアドレスが先に入力で電話番号は2の次だけど必須。そりゃあ、対象がお年寄りだろうからそうなるんだろうけど、案の定直電2回も掛かってきて、そもそも登録してない相手出ないし、仕事中はバイブやし。

問い合わせの受信確認メールも来ないし、いろいろ時代がらズレてると感じるのは、自分がIT現場第一線だからバンテリンは悪く無いと心に言い聞かせる...

いや、やっぱりメールの返答をまずしろよ。



んで、最後にこんなメール。
イラスト見たけど、返事になってない...

-----------------------------------------------------
興和(株)お客様相談センターです。
平素は弊社のバンテリンコーワサポーター腰椎コルセットをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

先ほどはお電話をかけさせていただきましたが、お話することができず、返信が遅れて申し訳ございません。
下記のリンクを開いていただき、使用方法3にありますイラストをご参照ください。
https://hc.kowa.co.jp/lifesupport/16435

今後とも宜しくお願い申し上げます。

興和(株)お客様相談センター 担当:
電話(受付時間:月〜金(祝日を除く)9:00〜17:00)

−−−−−お客様からのご連絡内容−−−−−−
おへその下5センチとは、サポーターのどの部分をおへその下5センチにするのですか?
-----------------------------------------------------

要するに、コルセット上部肌との境と臍までが5センチらしいんだけど、そう返事しろよ
ひょっとして違うのか?

▼ 問題のイラスト
 

posted by at 2023-02-07 10:44 | 知恵メモ : 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月07日


ピッコマ : おすすめ : 俺だけレベルアップな件

俺だけレベルアップな件



posted by at 2023-01-07 12:01 | マンガ : ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月23日


【2017-10-20 の記事】家族に言われてジョーシン見に行ったら、なるほど『TV録画はUSB経由でHDDに』というのが常識になっていた。

2017-10-20

23,950円 LC-19K40-B シャープ 19V型地上・BS・110度CSデジタル ハイビジョンLED液晶テレビ (ブラック) (別売USB HDD録画対応) LED AQUOS [LC19K40B]【返品種別A】【送料無料】 2021/01/23 現在で、楽天は中古しか無く、以下のアマゾンリンク先は 13,980円でした

Amazon の写真ですが、楽天で買いました

家電はリアル店舗より、インターネットのほうが安いのは解ってましたが、Amazon と 楽天調べた後一応ヤマダも見て来ました。で、ヤマダだけ1万円高くてコケそうになりました。 結局 Amazon < 楽天 < ジョーシンですが、楽天はポイントが8倍付いたので即決。楽天とは言え、結局はジョーシンなんですけれど。(今見たら150円安くなってた...) Amazon は家族がプライム入ってるので、自分のカードが使え無いので、ポイント換算すると楽天がお得という理由で選択してます。まー一応ジョーシンの会員だし、なんかあった時に Amazon ってどーなのか解らないし。とはいえ、微々たる差ではありますが、損得計算は買い物の背中を押してくれるのでしたほうがいいですよね。

ハードディスクはリアルジョーシンで

せっかく誕生月で、ポイントくれると言ってるし、楽天の期限付きポイントが千円以上あるし、なにより HDD は目でパッケージ見て選びたいので今日買って来ました。 これは、店頭にあった型番的に中間のもののようです。一つ前のものは、パッケージに『7年連続1』とあり(これは9年)、もう一つは何が違うのかパッケージからは解らない、上位型番のようなものがありましたが、解らない時は中間と決めてるので、これの 2T を購入。 Amazon はかなり安いです。楽天より、リアルジョーシンのほうが安かったです。広告の品だったらしく、普通より1000円安い上に、誕生月 5% OFF で、11,080円( 税込み )でした。ここから、ジョーシンポイント(今日もらったやつ)を 354 引いてもらって、楽天のポイント 1808 使って、8,918 を楽天カードで支払ったので、さらにポイントが(たぶん200くらい)付いてます。 支払い複雑で『すみません』を5回くらい言いましたけど。(ジョーシンアプリでクーポン3枚とジョーシンポイントと楽天ポイント使って楽天カードで支払う)

家帰って接続

先に、アクオスの説明書読んでたので、あっという間。というか、既に大きいアクオスあるしレコーダもあるし、リモコンの使い方ほぼ同じ。HDD は、BUFFALO 側の確認機種に LC-19K40 が書かれてなかったけれど、シャープのほうに HDD の型番が明記されてたので特になんの問題もなく予約録画と即録画と取り消しと削除のテストをして家族に引き渡しました。 たしかに、我が家ではブルーレイは使った事無い。 HDD でいい。 という世の中になっていたのでした。
posted by at 2021-01-23 23:35 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月22日


60歳になった時、年金の『10年の加入期間』に足らない場合の対処方法

必要な資格期間が25年から10年に短縮されました

2年以内ならば、過去のぶんを支払い可能

厚年法92条1項、国年法102条3項
厚生年金保険法及び国民年金法では、保険料その他法律の規定による徴収金を徴収し、又はその還付を受ける権利は、2年を経過したときに時効消滅するとされている。

60歳過ぎても払い続ける( 65歳過ぎても払い続ける )

任意加入制度 任意加入被保険者となって、60歳から64歳の5年間をさらに払い続ける事によって、10年に達する事が可能です。これは、満額支払えなかった人も対象ですから、60歳を超えても収入に余裕があるようでしたら、65歳からの支給を増やす為に利用する事ができます 資格期間が10年未満の60歳以上の方はご本人の申出により「60歳以上70歳未満」の期間に国民年金保険料を納めることで、年金を受給するために必要な資格期間を満たすことがあります。 【ご利用いただける方】 〈60歳以上65歳未満の方〉 ・老齢基礎年金の繰上げ支給を受けていない方 ・現在、厚生年金保険に加入していない方 〈65歳以上70歳未満の方〉老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていない方 ・現在、厚生年金保険に加入していない方
タグ:年金
posted by at 2021-01-22 12:04 | Comment(0) | 知恵メモ : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日


平成27年1月1日以降、相続税対象の総額の計算 : 3,000万円 + 600万円×法定相続人の数

財務省 : 相続税の改正に関する資料

相続税の主な改正の内容 財務省のページです。昭和の最後から、平成25年度改正(平成27年1月1日以降適用)までの変化が解ります。

遺産総額と課税遺産総額

税率が違うだけで、所得税と考え方は同じですが、相続の額を決めるのはそもそも『話し合い』が基本らしいです。たとえ遺書があっても、必ずしもその通りにする必要は無いそうで、合意できなかった時の法的な判断の基準が決められているそうで、無駄な争いを避ける為、それで最初から落ち着く事が多いのだと思います。 相続人の相続の額は、複数居られる場合は遺産総額からの分配になるわけですが、それ以前に税金もかかります。しかし、定額控除が、3000万円もあるのでたいていはその中でおさまるはずです。それにさらに、600万円が法定相続人一人に対して控除されます。

その他の控除

それ以外にも控除はあって、総額を決める際にいくつか対象外とします。 1) 債務 2) 葬式費用 3) 生命保険が、法定相続人一人に対して500万円 この他にも特異なものもありますが、だいたいはこんなものを総額から差し引いて、そこから 3,000万円 + 600万円×法定相続人の数 をさらに引いて残ったものに税金かけましょうです。 ( 但し、生前贈与は過去3年遡って総額に加えます ) 税率
10%	1,000万円	以下
15〃	3,000万円	〃
20〃	5,000万円	〃
30〃	1億円	〃
40〃	2億円	〃
45〃	3億円	〃
50〃	6億円	〃
55〃	6億円	超

配偶者はほぼ無税

配偶者控除を受ける場合は、申告期限までに配偶者の相続分を決め、申告書を出す必要があるそうです。これは、合意されておれば簡単に決まるのでしょうが、もめた場合はいろいろあるようです。ですが、いずれにしても、この金額を超えなければ税金がかかる事がありません。 配偶者の法定相続分又は1億6,000万円のいずれか大きい金額に対応する税額まで控除 子供であっても、生命保険があったとすれば、4,100 万ぐらいは無税という事だと思います。

▼ 以降は、2010-03-22 の記事

5,000万円+1,000万円×法定相続人の数 No.4152 相続税の計算|贈与税|国税庁 普通の生活の中であまり必要の無い内容ではありますが、国税庁で所得税を調べているとつい目について「どのくらいかな」なんて確認してみました。いろいろ特別な場合は複雑ですが、一般的には以下の計算式でじゅうぶんそうです。 課税価格の合計額 - ( 5000万 + ( 1000万 x 法定相続人の数 ) ) ※ 法定相続人の数は、相続の放棄をした人がいても、その数は変わりません。 課税価格の合計額は、また別に計算式がありますが、そもそもそんな大きい額の相続をする人はそうそうは居ないでしょうし、居たとしたら法律家を雇えばいいだろうし( 何を売って相続税を支払うべきか等 )、とにかく2時間ドラマで必要になって来る知識かもしれません。 ただ、漠然と安心感はあります。贈与税ですと年間 基礎控除額110万円 ですからけっこう身近な話ですが、6000万を超えるとなると、ざっと考えてもそれ以内だろうし。 後、うんちくとしては、相続税を計算するときは、被相続人の葬式にかかった費用を遺産額から差し引くことができます。但し以下は適用外です。 (1) 香典返しのためにかかった費用 (2) 墓石や墓地の買入れのためにかかった費用や墓地を借りるためにかかった費用 (3) 初七日や法事などのためにかかった費用 ところで、国税庁のホームページは必要な情報抜き出すのはなかなか難しいですね。何がどこにあるか全く解らないです。それは、作ったほうも絶対解っているはずでその証拠に計算式が画像になっています。これはとてもいい方法で、画像一覧を表示するのは簡単なので、計算式( これが一番変わる可能性があるだろうし )は、すぐ変更対応が可能です
タグ:税金 相続税
posted by at 2021-01-19 01:52 | 知恵メモ : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月17日


所得税及び復興特別所得税の更正の請求を行いました ( 要するに確定申告の間違いによる払い過ぎを後から取り返す方法 )

2017-03-04

4年前の確定申告で、扶養控除を使わなかったんですが、それは当時『給与所得控除』を知らずに家族のアルバイトの収入が38万円を超えていたので・・・という絵に描いたような間違いをしたからです。 次の年度からはちゃんと確定申告したのですが、その時はその時で、『所得税及び復興特別所得税の更正の請求』を5年以内ならできるという事を知らなかったのです。

間違った確定申告の訂正

で、去年の確定申告の時に用紙をもらいました。 (※ 去年、WEBから PDF が手に入るのを知らなかった)
国税庁からは、各年度別の PDF がダウンロードできますが、税務所では古い(平成24年分は復興特別所得税は無い)ものは無かったです。
で、書き方を教えてもらいたいと言ったら、『確定申告の時期なので当分無理です』と言われ、その日は帰っていつか行こうと思いながら一年がたってしまい、今年度(前年分)の確定申告に持っていったわけです。

まず、確定申告を済ました

その後、更新の請求をどこで届けるのかを聞いたら、『確定申告の列に並んで渡して下さい』と言われ、もう一度並ぶハメになりました。 というか、確定申告の時も税金を払う計算になっているのに、自分が呼ばれた若い男性の係の人は、テンバってるのか支払い用の用紙くれなかったりで、ツイてませんでした。 『なんか、うまくいくのかなぁ・・・』 なんて、思いながら帰宅。

そして半月後

税務署から封筒が届いて、『電話連絡のお願いについて』というタイトルで、『更新の請求書に添付していただく書類について』とありました。 やっぱりか・・・ 一応、インターネットで調べて『所得の証明』が必要では無いかなぁとは思ったのですが、なんかはっきりせず、『向こうは税務署だからそれくらい解ってると思います』みたいな書き込みがあったりで、確定しない以上余計な事はしないでおこうと、添付した書類は当時の確定申告の控えの写しのみです。 で、結局電話してみると『課税証明書をもらって来て下さい』との事。そして、それを郵送するだけで良いといわれました。 税務署の担当の方はとても丁寧で、郵便も2ど電話したけれども不在だったので郵送という手段になっています。なんかとてもそこで『ほっ』としてしまいました。

そして市役所

いろいろ新しい発見がありました。 まず、平成24年分の収入についての証明書が欲しい場合、タイトルは『平成25年度』となるという事。余程この間違いが多いらしく、しつこい程何度も聞かれました。 それと市役所の中にコピーサービスがあって、コンビニと同じで10円でした。 で、一番驚いたのは、コピーするとこうなるという事です。 真ん中に横から見た場合『複写』という文字が2列になっています。 オリジナルは以下のような感じです。全く解りません。 いわゆる『不正防止処理』ですが、これはスキャンでもなります(試しました)。なんか、うれしいような、予想外というか、微妙な気持ちになりました。

結局書類は 『非課税証明書』

さっそく封筒で送りました。コンビニで切手82円買って。 セブン-イレブン各店舗で、はがき、切手、印紙等をご購入いただけます。 さて、 平成25年に払った市民税と府民税とひょっとしたら国民健康保険の額は・・・・どうなるんでしょうね
posted by at 2021-01-17 21:04 | 知恵メモ : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月01日


聲の形 第三巻 …… 『ちゅき』

なんか、TV でやってたみたいでかつての感想を読み返したら、我ながらよくできた感想だったので更新を決めた...



聲の形(3) (講談社コミックス)


とにかく主人公の石田の小学生の頃の情景が自分の思い出と重なって心が痛い。自分の小学生の頭の中はとてもとてもやさしく無かった。自分の意識の外で廻りから嫌われている事はうすうす感づいてはいたけれど、小学生の頭の中では、それはさしたる問題ではなかった。 普通の小学生からは嫌われ、強い小学生からは目の敵にされた。でも、今で言うような陰湿ないじめは無かった。何故かというと鬼のように怖ろしい先生が本当に居たからで、小学生ではあるけれど、その先生に片手で胸倉つかまれて体が浮いた。今の自分がそれをできるはずも無いので、その恐ろしさは今でも理屈で納得できる。 たぶん相当空気の読めないうざい小学生だった・・・はず。 第一巻開いたとたん、石田の未来が気になって仕方なかった。西宮さんは可愛くて良くできた漫画だけれど、やはり石田の発想に共感が持てた。死にたいと思った事は無かったけれど、大人になって『死んだほうが楽なんだろうなぁ』と思って数ヶ月闇の中をうごめいたことはあった。石田の母の剣幕は、自分が中学生で骨折した時のそれと似ていた。母は、骨折した自分をえらい剣幕で怒った。理由は『心配した』という事らしかったが、もし死のうとしていたら母という生き物はどうなってしまうのだろう。 そんな中。第三巻の最後で『ちゅき』だってさ。 ひっくりかえりそうになった。良かった、石田はたぶん救われるんだろうな。 とりあえず手元にあと7巻まであるし 初回投稿日 : 2015/03/21
posted by at 2020-08-01 18:49 | マンガ : ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月15日


昔から地味にしょーもないイベントが起きる日常

思い返せば、ヒヤヒヤもののイベントもあったけれど、結果的には守護されてるんだなぁ...と感じずにはいられない。


まあ...、ほぼ、意味の解らないイベントばかりだけど。

⭐1) 

火曜はガソリンが安くなるので出かけた。ガソリンスタンドは左折でしか入れないので国道を U ターンする。その U ターンの信号待ちの先頭が『仮免許練習中』。U ターンが遅い。後ろに付いてると、ガソリンスタンドにいつ着くか解らないので、追い越し。

面倒臭い良く解らないイベントでスタート。

⭐2) 

ガソリンスタンドの若い女の子が、『クーポン持ってますか?』と尋ねて来た。結局そのクーポンは 4円引きだから、いつもより2円安くなった。

これは幸運? のイベント。つっても、80円くらい得しただけなんだけどね。

⭐3) 

セルフでガソリンを投入。何故かすさまじく遅い。入るのが遅い。

何がしたいか、この後解る。

⭐4) 

満タンじゃ無かった...。再度握り直して確認したのに出なかった。気づいたのは、走り出した後。という事でもう一度ガソリンスダントに向かう必要が出たが、他に買い物があったので、いろいろ無駄にガソリン使ってぐるっと回る。

⭐5) 

そして、ほぼ日常的に起こる『家を出入りするとお向かいの誰かとかち合う』というイベント。今日は車対車。そんな偶然、あんまり無い...はずが、良く起こる。今日はそのお向かいの人物がかなりレアだった...

⭐6) 

昨日 TSUTAYA で借りた『失格紋の最強賢者』が思いの他おもしろかったので、残りを借りに行こうと TSUTAYA 袋に漫画入れて出かけようとしたら、TSUTAYA 袋の下のほうに、植物の堅い身がいっぱいへばりついてた。

そんなん、普通無いやろ。あっても、他のイベントとあいだ開けろよ。

⭐7) 

TSUTAYA まで自転車漕いで行く。かすかに、異音。帰りに凄い異音。止めて、よくよく見たら木の枝が後輪に巻き付いてた...

意味解らん。人生で初めてやわ。( 他のもたいがい初めてやけど )






posted by at 2019-01-15 22:04 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月02日


DAZ3D : 灯りを消して窓の外を覗くと、何故か外の風景は古いロンドンのお店を映し出していた。

とりあえず、レンダリングが先なんで Twitter に投稿した時に考える文章に悩みます。

でも、画像だけ貼ってもおそらく #DAZ3D #DAZStudio のタグ内では評価が低くなるだろうから、しんどくても頑張ってます。レンダリング時に特筆すべき事があれば、自然と文章も長くなるのですが、これは何も思い浮かばなくて『小説風味』でストーリーをでっちあげました。

で、二枚あって続きます。

...途中のスレッドを埋め込むとこうなるのか。



posted by at 2019-01-02 13:57 | DAZ3D DAZStudio イラスト 2019 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

とつくにの少女

お正月一日に借りた漫画。



と‐つ‐くに【▽外つ国】

1 外国。異国。

2 畿内以外の国。


畿内ってなんやねん...
『都や皇居に近い地域を指す呼称。現代の「首都圏」の概念に類似。』

だそうなので、(1) だと想定。

ま、でも今後のストーリ次第ですかね。





posted by at 2019-01-02 13:12 | マンガ : 異世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月01日


ラムーと平和堂は正月一日から営業してた

ラムーさん(大黒天物産)、ありがとうございます。

とても助かります。

今日はお正月ですが、我が家ではメインは夕飯なのでラムーで弁当買って昼食にしました。

ちなみに、粗品として大黒天のストラップを頂きました。



平和堂では家族の為にクリスマスに買った 1,280円の苺のタルトを再び買いました。



このタルト今日気が付いたんですが外側にふくらみが 30 個あって、三等分が正確に行えるのでした。



サンディと万代は4日から...のはず。




posted by at 2019-01-01 23:41 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日


突っ込みどころ満載の 時事ドットコムニュース / 最新閲覧ソフト、官庁HPに警告=通信暗号化へ順次対応−総務省など

米IT大手グーグルの閲覧ソフト「クローム」の最新版で総務省など一部官庁のホームページを閲覧すると、「(通信が)保護されていません」という警告が表示されることが26日までに判明した。
判明? ニュアンス的に、『おおげさにしたい』という意識が感じられます。そもそも、この仕様変更はずっと前より予告されていたもので、今回のバージョンでこうなる事は明示されていました。
暗号化されているものはアドレスが「https」で始まるが、各官庁は「http」になっており、警告が表示されたとみられる。情報セキュリティー会社によると、民間のサイトでも同様の現象が起こる可能性がある。
言い回しが不穏感を演出している。 そもそも暗号化の意味解ってるんだろうか。Google やその他のブラウザが常時SSL 化を推奨する背景とか関係なく言ってるし。暗号化してなくても、ただの情報発信ならセキュリティ上の問題なんかあってたまるか。 最後に『情報セキュリティー会社によると、民間のサイトでも同様の現象が起こる可能性がある。』って、情報セキュリティー会社がそんな言い方しないし、民間のサイトとかまた言い回しが変。Chrome 使ってれば皆一緒に決まってるでしょうが。どんだけ不安をあおりたいんだ。 これで、余計な問い合わせとかで忙殺される人が日本中で出る可能性とか考えないんだろうな。
posted by at 2018-07-28 01:31 | 知恵メモ : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

密閉された車内で冷却スプレーを使用後にエンジンをかけたところ爆発 / Twitter より




車がひしゃげてます。軽度の全身火傷だそうです。たしか、2014年にもニュースになってました

▼ 2014年07月22日(火)
冷却スプレー吹きつけ後、ライター使い全身に火(読売新聞) - Y!ニュース 

煙草吸わないのでライター使う事無いので、自分はピンと来ないですが、油断してると世の中いろいろ危ないですね。最近なんか大き目の道路で信号無視する人良くみかけるし、こないだトンネル内のノロノロ運転で前の車がもう一つ前の車に追突するし。

スマホ見ながら前見ない人増えてますし。なんか、業務的にも無茶苦茶な話も聞きますし。

基本、自分以外に自分は守れないので注意を3倍で(年齢がね...)頑張ってます。




posted by at 2018-07-28 01:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪府寝屋川市 B 地域 10月〜3月 ゴミ収集カレンダー PDF ダウンロード

前半もうすぐ終わるので後半作りました。
ご自由にどうぞ
▼
https://winofsql.jp/download/pdf/gomi.pdf



B4 でプリントするといいと思います




posted by at 2018-07-28 00:48 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月22日


一気に読みたい BEASTARS : レゴシは当然だけど、ハル無しでは成り立たないと思ってます。

最初の1巻では気が付かなかったんだけど、独特の空気感が安定して物語が進んで行くのに感心してしまいました。もしハル(3巻表紙)が居なかったら、ただの『肉食獣』の学園ドラマで何のうねりも無く続いていたのだろうか、とも思ったり。

とにかく読者の納得の行くお話が知らぬ間に一分のスキも無く進んで行くのが凄いなぁと。


そう言った意味で、7巻の最後で転機が訪れます。そして、8巻は作者が知ってるレゴシの本来の姿を構築する準備に入ったような感じで、ここだけで言うと今までの流れとかなり違う感じがして...( まあ、ドラゴンボール世界の修行のようなものか )楽しみを先延ばしにされた感はあります。

9巻はもう出てるみたいですけど、TSUTAYA でレンタルしてる身なので。



漫画の感想書くのは久しぶり


ちなみに、食殺の犯人は知りませんが、8巻にそれを匂わすシーンがあります。
( 作者のフェイントかもしれませんが、2時間ドラマだと確実にあいつが犯人です )





posted by at 2018-07-22 22:40 | マンガ : 学園もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月30日


市のゴミ収集カレンダーが、二月毎になった上に10月分をミスったらしくシール貼れとか言ってるので Excel で並べた。



さらに、二月ぶんのカレンダーは下のほうにあって、上半分以上が『ゴミを減らしましょう』とか。

確かに、それそのものは正しいかもしれないが、市の運営状況や優先順位等の根底の情報知らないので、おもてだけイイコしてもらっても信用に値しないので正直どうでもいい。

それと、分別用のチェックイラストが、以前は一枚ものの一番上にあったのだけれど、今回は別ページみたいだし、それではウチの運用と一致しない。

それから、一枚ものと複数毎とで使った経費比較して公表してくれないとな。

カレンダーの画像を ALT+PrintScreen で MSPaint で貼り付けてからカレンダーの部分だけトリミングして Excel に貼り付ければ B4 一枚縦で六ヶ月ぶんになる。

インターネット上の10月は訂正されていたみたいなので、残りも作っても良かったんだけど、カラー印刷が一枚60円ってので9月でやめた...

ところで、印刷は セブンイレブンのネットプリント。後から知ったんだけど、USB で持っていってそこから印刷なら 10 円安くなっていたのであった...



posted by at 2018-03-30 19:15 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日


家族に買って来いと言われた『パイロンPL顆粒』は凄く高かった... しまった Amazon にすれば良かった。



他に買うものがあったので、マツモトキヨシで買いました。良く売れてるようで、あと3箱しか無かったです。PL顆粒 は、そもそも医者で処方されるものとほぼ同等( 少し成分的に少ないようです )らしく、Amazon では 12包しかありませんでした。

マツモトキヨシで買ったのは 18包で、楽天でもほとんどありません。12包 の PL 部分は赤ですが、18包 では金色みたいですね。値段は税込みで 2014円とお高く、1包あたり約 112 円。Amazon では 1包あたり 84 円なので...

ウチは、プライム会員入ってるのでほぼ送料は考えなくていいのに、すぐ欲しかったという事でちょっとお高い買い物になってしまいました。

ちなみに、楽天のマツモトキヨシでは、1包あたり 93 円 で、税込3,240円以上買うと送料無料。ポイントは4倍で 64円くらいだから、せいぜい 1包あたり 90 円 でやはり Amazon の勝ち。。です。



タグ:Amazon 楽天
posted by at 2018-02-12 18:15 | 知恵メモ : 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月27日


職場が学校なので、あまりにインフルエンザが流行ってるので、クレベリン買った...



職場でインフルエンザになってしまった人が復帰後、首に『ウイルスをブロックするなにか』を買って付けていたので、聞いてみると普通に薬局で売ってるようなものらしい事が解り、早速今日帰りに『ダイコク』に寄ったら、世間ではまだ市民権を得ていない事が解った。

まず、レジの若い男性に『ウイルスをブロックするなにか』で聞いてみると、首をかしげて『少々お待ち下さい』と奥のほうに行って薬剤師に聞いていたみたい。すると、薬剤師が出て来て『ウチではこれしかありません』と、レジ内のどこからか取り出して来ました。

どうも、表には置いて無いのか...

それが『クリベリン』だったわけですが、名前を聞いた事はあったけれど、今回のような使い道だと認識していなかったので、良く解らないけれど購入。

『インフルエンザになってしまった人』は違う商品で、今思えば『首かけマスク1個入り』だったような気が。聞いてた金額とも一致するし...



『クレベリン』は、ダイコクの会員価格で、44円引きで 902 円でした。内容も良く解らないので、家族にも...とか思ってたけれど一つ買って持ち替える事にしました。

で、帰って説明見たらスティック2本入っていて、一本2週間しか持たないので、インフル対策ではギリいけそうだけど、『首かけマスク1個入り』だと持続期間約2ヶ月もうホント、薬品関係って良く解らないぞ。...という印象。


で、結局ちょっとうさんくさいという事も解った
▼ 国民生活センターの PDF
二酸化塩素による除菌をうたった商品−部屋等で使う据置タイプについて



posted by at 2018-01-27 21:03 | 知恵メモ : 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日


最近知った、食べちゃいけないもの( ぎんなん多量とびわの種 )

どっちもほぼ食べるシチュエーションとか無いんですが、片方は子供が7個食べると中毒おこす可能性とかあるので知っておいて損はないし、もうひとつはそもそも『シアン化合物』が含まれているそうで、昨今世の中の『デマ』の中にまぎれてあぶない目にあうかもしれません。

1) ぎんなん


(写真ACより)

ふつうに飲み屋で出ます。でも、成人の中毒量は 40 個からなんで大丈夫です。でも何がどう間違っても、子供が食べてはいけないもんですね。

▼ リンク先は PDF
公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報
ギンナンは古くから薬用、食用にされてきたが、食べ過ぎると中毒を起こす。 

終戦後の食糧難の時代に事故が多発したが、最近でも小児が多めに食べて痙攣など を起こす事故がときどき発生している。 
知らない事は罪である事のいい例。 2) びわの種 わけの解らない健康療法とかに利用されている感満載。 ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう:農林水産省 農林水産省が警告してます。マジもんです。 (写真ACより)
ビワなどの種子(たね)や未熟な果実には、天然の有害物質が含まれています。本年度、ビワの種子を粉末にした食品から、天然の有害物質が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数ありました。ビワの種子が健康に良いという噂(うわさ)を信用して、有害物質を高濃度に含む食品を多量に摂取すると、健康を害する場合があります。

一方、熟した果肉は、安全に食べることができます。
未熟な果実もあぶないのだそうで、種に至っては『製品』ってどういう事やねん...って怖い話です。 種なんて食おうとは思わないけど、知ってりゃ誰かに注意はうながせるもんね。
posted by at 2017-12-15 20:13 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日


大阪環状線の回数券を落とした。なんと、戻って来た。日本凄い(かも)



回数券は、京阪と環状線を持ってるので、間違って京阪のを改札に通して押し戻されて、あせってるところでまさかの紛失。回数券の袋ごと無くなってるのを帰りに気が付いて、即座に新しい回数券を11枚買ったものの・・・

『ひょっとして』

と思い、京橋の改札の端にある相談所のようなところで説明してみました。

待つ事およそ10分。

そのたった10分間の間に多くの乗客がいろんな相談に訪れ、4、5人居る駅員の人たちがてんてこまいでした。乗客のうちの一人の年配の女性は、『切符をおとしてしまいました』と結構必死で訴えて、ほぼそのまま改札を通してもらってました。

以前地下鉄で同様の経験ありますが、けっこういろいろ聞かれて、たまたま出た駅で買い物してたので、そのレシート見せて通してもらった記憶があります。まあ、でも最近は京阪でも駅員いなくてインターフォンで会話して通してもらうとかあったので、厳密にやってると何も進まないのが現状かもです。

そして、自分の番。

見事に見つかって手元に戻って来ました。で、『本人確認の為、身分証明書か保険証をおねがいします』と来ました。そう、そんなもの普段所持してません。

『本当はダメなんですが』

というお約束の言葉の後、住所、氏名、電話番号を書いて、診察券を見せて終わりです。

ダメなら、後日免許証を持って来ればいいのですが、その必要も無く不幸は10分の無駄だけで済みました。そして、何より回数券を届けてくれた人に感謝です。

見つかったって聞いた時は『嘘っ』って口に出たくらいちょっとびっくりしました。


日本の正義は健在ですね




posted by at 2017-07-18 15:42 | 日記 : 行動範囲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日


大阪ガスの『住ミカタサービス』で、壁の電灯スイッチを交換してもらいました。

支払い : 5,076円 (消費税込み)

基本料 : 2,500円
取替費 : 2,000円
スイッチ : 200円



とても丁寧で腰が低かったです。

と言うのも、サービス終了後電話がかかって来て、設問を5つほど聞かれ、その都度

『五段階でいくつでございますか?』

と聞かれるわけです。自分はつい笑ってしまったので、向こうの電話口の若い男性の口調もかなりにこやかになってました。さらに後日アンケートも郵送されるそうで、これでは現場の方は粗相の無いように最大限の心構えで臨まざるを得ない状態です。

もともと、大阪ガスに頼んだのは、過去家電量販店等が送って来る業者に何度か閉口したのもありますし、ホームセンターやヤ○ダ電機に直接行って

『嘘やろ...』

なんて経験しているせいもあります。殆どそういうのを信用できなくなって困ってました。

で、大阪ガスならさすがにそのへんは大丈夫だろうと思って頼んだら、大丈夫すぎました。質問の中には、『服装はどうでしたか?』みたいなのもあって、作業服がやたらと新品でした。

営業さんが、ワイシャツを訪問先ごとに着替えるみたいな伝説を思い出しました。


というわけで、他の可能なサービスが伝票に一覧されてましたのでここに貼っておきます




posted by at 2017-07-07 16:56 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日


万代選品 アルカリ乾電池単3形 : 高い。二度と買わん



単三乾電池なんてめったに買わないので、買った時はあまりそういう意識が無かったんですが、よくよく考えると、8本で570円は高すぎる事があとでひしひしと感じて、とっても悲しい気持ちになりました。

『しかし、一応高いんだから、それなりの価値はあるかも....』

とネットで調べてもっとショック

高い乾電池は本当に長持ち? - Yahoo!知恵袋

『ぐぬぬ』

さすがに、100均で乾電池を調達する気にはまだなりませんが、今後は乾電池は『コーナン』で買うという事を決意しました。

というか、Amazon プライム入ってるから、これでも万代よりはるかに安い







posted by at 2017-06-27 19:59 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月03日


セブン-イレブン各店舗で、はがき、切手、印紙等をご購入いただけます。

切手なんてもう十年以上買った事も貼った事も無いのですが、税務署に課税証明書を送る事になったので。

『郵便局以外でどこで買えるのかな?』

と思った時に、自然とコンビニを思い浮かべるわけです。ざっと Google で調べると各大手コンビニ売ってるという事は解ったのですが、最寄はセブンイレブンなので、セブンイレブンのサイトでどう書いているのかを確かめたくなりました。

最初、サイトの商品検索で探したら見つからない。

そこで、Google の site 検索( 切手 site:www.sej.co.jp )で探すと、サービスである事が解りました

ページのトップは、ヤマト運輸の宅配サービスですが、二つ目に『切手・はがき・印紙販売』があります。
セブン-イレブン各店舗で、はがき、切手、印紙等をご購入いただけます。
詳しくは各店舗にてお問い合わせください。
※一部取り扱いのない店舗もございます。
※ 三つ目に 『有料ごみ処理券』があります で、他のサービスで気づいたのが・・・ (地方公共団体情報システム機構(J-LIS)のパンフレットより引用) があると、マルチコピー機から「住民票の写し」「印鑑登録証明書」「住民票記載事項証明書」「戸籍証明書」「戸籍附票の写し」「税の証明書」を取得できるそうです。 へーー。 こういう使い道があるのかぁ ➡ マイナンバーカード。
posted by at 2017-03-03 19:16 | 知恵メモ : 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月28日


『マンガルー』という漫画のコマを切り抜いてブログに貼り付けるサービスを使ってみた。


まだ漫画の種類が少なくて、自分が読んだ事あるのは、福本 伸行氏の作品だけだったので、『銀と金』を選びました。

以下は、銀の相棒の金が誕生する瞬間です。



銀のテストに対しての森田 鉄雄の評価であり、物語が本当の意味で開始される瞬間でもあります。



とまあ、結局本編の宣伝になってしまいましたが、『マンガルー』を使う上で最初に悩んだのが、表示される本の表紙部分が縦スクロールでページ移動するところです。

最初解らなくて、『使えねーー』と思ってしまったです。


ただ、結局本編を皆読めてしまうので、コマ探しってそれからですね。




FAQ

▼ 使用するサイトを増やしたいのですが、どのような手続きをすればよいですか?
お名前、登録済みのサイト、ご希望の追加サイトのURL及びサイト名を明記の上、その旨を info@mangaloo.jp まで問い合わせください。




posted by at 2017-02-28 13:59 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日


新年早々1/2 から風邪ひいてまだ薬飲んでて、医者代で 10,680円もかかってしまった。



ただ風邪ひいただけでは無く、風邪が治ったと思って仕事してたら、喉がおもいっきり痛くなって耳鼻咽喉科へ行ったら、『のどが真っ赤』って言われて今に至るんだけど、途中関係無い胃痛で胃腸科内科に行くハメに。

去年ピロリ菌の駆除を実施して、1/30日には駆除できたかの検査をする予定。で、医者曰く『胃酸のせいでしょう』って、それ専用の薬のみくれただけ。

どんだけ、ツイて無いねん。

あまりに悲しいので、診療費と薬の明細をまとめた。最初の内科(薬もくれる昔ながらの町医者さん)ではいろいろあって、二度と行かん。そもそも、胃薬出ていない。それ以外にもいろいろあったので、とにかくもう行かない。

1月5日 内科 シーサール15mg 咳止め 3,550
アンブロキソール15mg 痰を出しやすく
PL配合顆粒1g 非ピリン系の総合かぜ薬
フロモックス 感染症の治療
ロキソプロフェン 頓服
1月11日 耳鼻咽喉科 診察・処置 1,570
ジェニナック200mg 感染症の治療
カルボシステイン500mg 痰の切れを良くする
カロナール錠200 200mg 痛みを和らげ、熱を下げる
メジコン錠15mg 咳を鎮める
レパミピド錠100mg 胃薬
ボビドンヨードガーグル液7% うがい薬
1月17日 診察・処置 790
ジェニナック200mg 感染症の治療 1,390
カルボシステイン500mg 痰の切れを良くする
メジコン錠15mg 咳を鎮める
レパミピド錠100mg 胃薬
リン酸コデイン散1% 咳を鎮める・下痢止め
1月20日 胃腸科内科 診察 1,320
ラフチジン錠10mg 胃酸を押さえる 780
1月23日 耳鼻咽喉科 診察・処置 800
カルボシステイン500mg 痰の切れを良くする 480
ボビドンヨードガーグル液7% うがい薬
10,680



それにしても、耳鼻咽喉科は生まれて初めて行った。吸入はこんなチャチなものでは無く、鼻から吸うのと口から吸うのを二通りやった。この年になるまで、喉がそこまで悪化する事が無かったというか、やはり老化で弱ってるのかと思うと、なさけないし怖い。(だから記録してるんだけど)

今回思ったのは他にもあって、最初行こうとしてた耳鼻咽喉科は6時半で受付終了してた。今回行ったのは7時で終了。普通に仕事してたら絶対行けないという事をあらためて思った。

普通は、仕事場の近くで探すしか選択肢が無いようです。

今回そういう理由で急いだので、ほぼ10年くらい乗った事が無かった50cc バイクに乗った。

すると、不幸は連鎖するものらしく、帰りの交差点の信号で待ってからスタートしたら・・・『ズルズルズル???』という感じで空気が抜けて運転できない。当然パンクだと思いかなりの距離を押して帰った。病人なのに病院の帰りに汗ダクではーはー言って帰宅とか、わけが解らない。

次の日。

バイクはパンクでは無く、空気が抜けていただけだそうだ。そんなもの解るわけが無い・・・というかどっちにしても押して帰るしかなかったけど、バイクは2ヶ月に一回は空気を入れるものだそうだ。というか、なんでオレが乗った時になるのだろうか。それに・・・

俺のバイクじゃないし。


先が思いやられるし。


posted by at 2017-01-24 13:06 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月07日


正月から、腰痛と風邪でボロボロ。さらに、スマホの充電が100% のまま減らない・・・。マジ不幸に泣きそうになった。

日記です。ほとんど役に立ちません。聞き流して下さい。

ただ、スマホに関しては再起動で充電できるようになったみたいです。おそらく、最近充電したまま朝まで放置する事が多かったせいで、システム異常だったんでしょう(そう願います、それ以外なら泣きます)

見たこと無い、いや、普通見る事無い光景を目にしました。スマホ単独では100%。そしてケーブル挿して充電状態にすると、通常あらわれる充電中の表示が出ずに、100% がすこしづつ減っていくという恐ろしい光景です。



1月1日の夜、軽いぎっくり腰になり、2日の朝に左の扁桃腺の痛みを感じ、5日には、38.6度の高熱になった後の自分にとってはホラーです。

だいたいお医者さんが、4日までお休みで 5日まで我慢する必要があったので、常備薬のロキソニンS でごまかしていました。5日の朝4時にロキソニンS を使っているので、9時に医者に行った時には熱は下がっています。それを医者に説明したら、何を勘違いしたのか頓服(結局ロキソニン)を出してくれなかったのです。その時は気がつかずに、昼食を取って薬を飲む時に気がつきました。しかし、お医者は5時までお休み・・・・。

さらに、ここが恐ろしい不運ですが、常備薬のロキソニンS がもう無かったのです。5時まで我慢して、38.6度になりました。恐怖です。ホラーです。


楽しいはずの正月ライフが全て吹っ飛びました。



タグ:不幸 スマホ
posted by at 2017-01-07 04:05 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月29日


ゆうちょ銀行 : 定額預金 : 6年前からもっと下がってた。夢などかけらも無い・・・

愕然ってやつ。

さすがいらすとやさん。愕然イラストあったw

見るも無残な現在の金利

完全にブログの広告収入の勝ち。イラストAC でも余裕で勝てるわ

期間 金利
6月以上1年未満 0.010%[0.010%]
1年以上1年6月未満 0.010%[0.010%]
1年6月以上2年未満 0.010%[0.010%]
2年以上2年6月未満 0.010%[0.010%]
2年6月以上3年未満 0.010%[0.010%]
3年以上 0.010%[0.010%]
(参考)5年 [0.010%]
(参考)10年 [0.010%]
通常貯金 0.001%

今日調べたら、定額貯金お受けとりシュミレーションってのがあって、100万で 10 年で 3,194 円ですね
シミュレーションの入力値
お預り年月日 平成 28年 1月 1日
お預り金額 1,000,000円
口数 1口
満期日 平成 38年 1月 1日
お受け取り金額
元利合計金額 1,004,007円
利子額 4,007円
税額(国税・地方税) 813円
お受け取り金額 1,003,194

ここから 2010-03-24(6年前) の記事

いまいちピンと来なかったので調べてみましたが、調べても全く良く解りません。通常貯金が 0.05% ですし、100万でも600円にしかならなくて、1億でも10万ほど。50億くらい無いと意味無いですが、50億もあれば他の事考えます、間違い無く。


1年かければ、600円稼ぐ WEB ページ作るのは造作もない事なんですが、1口の預入金額は1,000円からあるので、金利計算上この最低でたくさん預けると端数が切り捨てられて、もっと多くなると聞いた事はありますが、やっぱりブログ作ったほうが、夢があると思いますです。
定額貯金の適用金利
6月以上1年未満0.06% [ 0.060% ]
1年以上1年6月未満0.06% [ 0.060% ]
1年6月以上2年未満0.07% [ 0.070% ]
2年以上2年6月未満0.09% [ 0.090% ]
2年6月以上3年未満0.10% [ 0.100% ]
3年以上0.11% [ 0.110% ]
(参考)5年[ 0.110% ]
(参考)10年[ 0.110% ]


posted by at 2016-12-29 18:15 | 知恵メモ : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正月メール用にイラストACから2点、フォトACから1点。

この探索は『家庭内業務命令』なんです。



家族が今年の8月からスマホに転換したので、業務命令が出ました。

LINE で繋がってるのが全てでは無いという理由で、LINE で購入するのは却下されたので、とりあえずイラストAC と フォトAC でよさげなのを3点を用意しました。家族のボスには後ほどメールで送らなければなりませんてwww。





こういうイラストも DAZStudio で出来ればいいんですけどね。今後の研究課題にしてみようと思います。



posted by at 2016-12-29 15:25 | 知恵メモ : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

郵便局のフリーイラスト( こんなのあったのね )

もうすぐお正月です。



勤め先のボスには年賀状出したし、毎年恒例のおふくろの書いたイラストの年賀状印刷も終わってるし、あとは正月メール用の画像を探そうとインターネットを徘徊しているとみつけました。

フリーイラスト集 - 日本郵便
(作って楽しむフリーイラスト集。ポストカードやお店のダイレクトメールなどをパソコンで作るときに役立つイラストやデザイン文字の画像データを無料でご利用いただけます)

要するに年賀状を含む郵便局の業務を後押しするサービスなんだから、あって当たり前・・・とは言うものの、そういう発想が今までなかったです、すみません。

でもまあ、正直そんなにいいのはありません。イラストAC のほうがやっぱり素敵でした。






posted by at 2016-12-29 15:09 | 知恵メモ : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごはんを。。。おかわり>御代り>お替り




今日駅前のステーキハウスで、何々がいくらで『お替り自由』ってなってたので『???』ってなったわけです。なんか違和感を覚えたので、家に着いてから調べたらば『基本的には御代り』だという事が解りました。

なんですが、『かわり』だけでは『【替(わ)り・代(わ)り】』となってどっちでもいいような表現になっていました。

その中には『(「おかわり」の形で)同じ種類の飲食物をもう一杯もらうこと。 「ご飯のお−はいかがですか」』とあって、誰が見ても同等あつかいです。しかし、御代りのページはあるけれど、御替りのページは無く、そもそも『交代』『代理』というような代を使った単語の説明がメインです。

でも。

『替わり狂言』というような表現も一緒にあって、結局バリエーションを並べられて『どれもありえる』みたいな。

ですが、ですが、とどのつまり『おかわり』でいいじゃないってのが、検索結果なんですけれど。


ただ、どうしても『お替り』はピンとこないし・・・。どうしましょ。





posted by at 2016-12-29 01:35 | 日記 : つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX