コンテンツ開始

2009年04月30日


エアマスター

夜中にアニメ放映してたころはええ歳してワクワク心待ちにしてました。未だにこれの最終巻を読んでいません。単にその時手に入れられなかったのが理由ですが、さよならするのもなんかヤだったので。

この作者の画風はなんか魂こもってるというか、将棋のマンガですらエアマスターさながらの「熱」を感じながら読んでしまいます。なんか、単純に凄い漫画家だなぁ・・・と思います。この人より絵のうまい人はいっくらでも居る中で、無敵の魅力で読者の思いに見事に答えてくれますね。


1215876427818342


posted by at 2009-04-30 23:06 | マンガ : 格闘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うしおととら

Tora

人生で最初に(ちょいおおげさ)大人買いした物語。

誰もがとらを好きになったんでしょうね。

たしか、アニメがあって「とら」の毛を書くのがたいへんで沢山作れなかったという記憶があるのですが、Amazon で検索してもみつからないのです。どうなったんでしょ?

もう技術的には3DCG混ぜてどうにでもなるだろうから作って欲しいんですけど。



▼ のレビューは少ないけれど、絵がいいので。レビューの方は結局とらのファン。


↓レビューはやはり1巻に。というか絶賛状態(笑)
posted by at 2009-04-30 22:44 | マンガ : ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日


ベンツ / うんちく

スリーポインテッド・スターって言うんですね。
なんかひっかかって、調べてみたら。

で、スリーは「陸海空」を意味するそうで、そうとは書いてなかったけれど、ニュアンス的にリングは月桂樹のようなのですが。

ダイムラーの星とメルセデスの月桂冠が綺麗に結びついているように、二つの会社は理想的に統合されたのです
落ちは無いです。
posted by at 2009-04-27 21:02 | 知恵メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

え?スリーポインテッド・スター・・・

近所のおうちのおっきな車庫にこじんまりと留まる赤い小型車。


「ベンツ?」


A-Class って言うんですね。
269万円〜305万円 だそうです。
総排気量 1,698 cc






posted by at 2009-04-27 18:49 | 知恵メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日


機械の眼

P1000295

かばんにはいつもデジカメが入っていて、なんかあったら撮ってやろう・・・
なんて思ってるんだけど、それを思い出すのはいつも家に居る時。


全然意味無い。


今度黒板を写してみよう。
ネタになるかもしれんし、普通の人はあまり使わないもんね。


タグ:日常
posted by at 2009-04-26 19:52 | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日


なんで3・3・1『クローザー』




もうシーズン3です。
ボーンズに比べるとマイナーですが、こちらも論理的女性。但し、プライベートはかなり人間くさいし、父親恐がってるし、性格がいい意味でねじれてます。

ボーンズでは、脇役の個性が準主人公として見るものを楽しませますが、こちらの脇役は、脇役に徹したステキな個性を魅せてくれます。

それにしても、日本では若干人気に問題あるので、今回一つの DVD に 3本の話が入ってるのが3巻もあります。ファンとしてはありがたいのですが、後半が 3・3・1 なんです。

あきらかに、少しでも多く借りさせようという魂胆です。普通の発想ならば、3・2・2 ですからね。まあ、いいですけれど、最後1話ってのはが寂しくてイヤなんです。好きなシリーズとしばらくお別れってっていうのは・・・

タグ:個性 VideoDrama
posted by at 2009-04-19 12:46 | VIDEO : 海外ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日


最古の記憶




アマゾン行ったら、大きい画像は無いは、レビューは無いわ。

ショックのあまり、自分で描いた。
※ 久しぶりに見に行ったらあったので。


尻尾を持つ0マンの国の少年の物語。
タグ:手塚治虫
posted by at 2009-04-10 22:46 | マンガ : ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夜桜

何故か近所に自分ちの桜をライトアップする家があるんです。
綺麗なんで見入ってたいのですが・・・

夜だし、

他人の家だし、

そもそも、人通りほとんど無いし、


おもっきり不審者に見えるので。




これは、きれいどころを切り取った写真。
トリミングって言うのかな?











↓が元の写真なんで、そういうことです。

P1000366





何故森で鶏が
posted by at 2009-04-10 21:01 | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日


おふくろの自作いちご大福

「3時になったらいちご大福作ろうな〜」

と妹の息子に語りかけるおふくろ。と、聞いてないが作り方を語りだした。

「5個入りの大福買ってきて半分に切るねん」

「そこに買って来たいちごを突っ込んで閉じたら出来上がりや」

「近所の若いお母さんにあげたら喜んでたで」

と、自慢げである。なんでも、その母親が言う事には、そんな方法を考えた事もなかったという事だが、たしかに、俺も考えた事はなかった。というか、いちご大福なんて3回くらいしか食べた事がないし。

「へえ、なんかうまそうな」

「そうやろ、3時になったら作るさかいな」

とニコニコしながらご満悦である。まあ、俺が居るから思ったより子守りが楽なせいもあるが、おふくろとゆっくり話するのも久しぶりである。

非常に申し訳無いと思うのだが、実家になかなか来れないので今日は俺もほっとした昼下がりを過ごしているのである。

さて、3時。

これは難しい。半分に切って、いちごを突っ込むのは簡単だが、閉じるのにあんこが邪魔して閉じれない。いや、俺は男だから閉じる方法を知らない。そもそも、餃子やあんこもち作った事ないぞ・・・

おふくろは、実は中華料理の達人で、義理の兄弟にマジに大阪で5本の指に入る中国人のコックが居た。当然、餃子なんかお手のもので、というかそのへんでは絶対に食えない絶品の水餃子が作れる人なのである。

「あんな、最初にあんこを奥のほうに突っ込まなあかん」

「でないとひっつかへんからな」

できねーよ、おふくろ。

「あとはねじって粉かけてほら」

次々と丸いいちご大福が出来上がる。しかも、これがうまい。もともとあんこが好きだけれど、過去3回食べたのはうまかったけれど上品過ぎるたような気がする。

これはあんこの後にいちごがはっきり別々に味を主張しているが、俺はとてもおいしいと思った。

「な」

と、おふくろは笑いながら俺の目の奥を読んでいた。

この人にはやっぱ勝てんわ・・・。


posted by at 2009-04-05 17:46 | 独り言 : 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日


甥っ子はトミカが大好き

妹が九州から同窓会に出席する為に実家に戻っている。

同窓会に出る間息子の世話をおふくろに頼んだのだが、おふくろが疲れるだろうからと、俺も出番となった。

先日の家族の食事会でトミカを買って渡すつもりだったんだけれど、その日は何故かキッズランドが棚卸で休み。

「うそ・・・」

と結構ショックだったのだが、結局これは甥っ子の強運のなせる技だと後で解る。末恐ろしい奴だ。

二ヶ月前。

同じく家族の食事会で俺は何も考えずに( 実は多少不安だったが )大人買いで10台ほどトミカを買って持っていったのだが、なんと、小学校入学前の彼は既に持っているトミカを見事により分けて見向きもしない。子供が残酷だとは良く言ったものだ。

子供に興味を持たれないおもちゃなどこの世で一片の価値もなくそれを買って来たバカな伯父の立つ瀬など、やはりこの世には無いのだ。

「友達にあげるんだって」

とは妹の通訳。持って無いトミカをもらって、モチロン鼻息は荒く、何を言ってるか解らない。つまり、こだわらなければ伯父の愛は届いた事にはなるのだった。


「俺俺」

たしかに、身内だとこうなるなぁ・・と今の世の中を顧みながら妹に確認の電話を入れながらキッズランドの棚の前に立っていた。やはり携帯電話というものは、便利である。

俺「あいつの持って無いトミカって人形のついてるやつやな?」

妹「う・・ん。写真のが持って無いので種類じゃない」

俺「え」

妹「殆ど持ってるはずだけど」

俺「黄色いスポーツカーは?」

妹「聞いてみるね」

妹「話したいって言ってる」

しばらく宇宙人と話したのであった。

俺「で?」

妹「たぶん大丈夫、後サファリのもたぶん持ってない」

俺「じゃぁ、両方買って行く。じゃあな」


ああ・・・こないだ、棚卸で助かったぁ・・・

当然喜んでもらったのであった。





posted by at 2009-04-04 23:29 | 独り言 : 徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX