コンテンツ開始

2009年06月24日


銀のアンカー

エンゼルバンク の姉妹品です(あっちのキャラも出演します)。
あちらは「転職」ですが、こちらは「新卒」です。


そういう事もあって、一般社会人から見れば当たり前の事が並んでるような気がしないでもないですが、かと言って本の通りになかなかできるものでも無いのも事実です。 だいたい、大人は自分の事は棚に上げて学生の事をいろいろ言いますから(笑) 実際の学生には、「解説」が必要ですね。 この本を読んだからと言って、学生が変わるとはとうてい思えないし、ノウハウ的なところはまだ微弱です。 やはり、エンゼルバンクのほうがリアルな気がします。実際問題、読者をより広く得ようという実情があるので、全般的な事実 が多く、専門性が背景に流れる就職活動とは少し合致しないところもあります。 でも、学校関係者にはバイブルになるかもしれませんね。そういう意味でのノウハウはもっと出てきそうです。 それと。 作者さん、少し絵がうまくなりましたね(笑)
posted by at 2009-06-24 20:43 | マンガ : ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ソムリエール


あの、「ソムリエ」ほどのインパクトはありませんが、主人公が女性という事もあって、こじんまりした青年漫画雑誌にふさわしい人間ドラマの秀作です。 画風のせいかもしれませんが、特にワインの才能以外は特別なものを持たない主人公の彼女を軸として、淡々とワインにまつわるお話を読み進める事ができます。 そろそろ、ちょっとお話の背景にメリハリ欲しいのは事実ですけどね。 で、ソムリエは稲垣吾郎でドラマ化されたのもかなり前で、稲垣吾郎はかなり「変人」として主人公を演じていましたが、本編は別物なので、ご一読の価値はあると思いますよ。 ※ 城アラキの wikipedia
posted by at 2009-06-24 20:29 | マンガ : ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

イニシャルD



レビューが酷いんで、閉口しました・・・

酷いって言っても、どれも個人的に勝手な事言ってるだけで、レビューに日記書いて欲しくないですね。

客観的に見て、良い悪いとか言えば「良い」漫画のはずで、伊達や酔狂でレンタル漫画ショップのお勧めの棚に並んでるわけじゃ無いので。

ただ、もっと楽しむなら DVD のほうが俄然気合は入ります。この話は絶対アニメのほうが伝えるものが大きいはずです。シリーズ的には最初ではなく二つ目のがいいと思います。

あと、日本では無い実写があるのですが、これは別のものというか、それでも公道レース的には圧巻です。


posted by at 2009-06-24 20:09 | マンガ : ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日


IEとGoogleは相性悪いです。

一口には言えませんけれど、もう大変・・・

この記事は、それを対症療法で回避とようと IFRAME の前に
記事を2つ挿入しようというなさけない試みです。

はあ・・・







posted by at 2009-06-21 16:55 | ブログパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日


Highslide JS 用貼り付けコード作成( HTML汎用 )

★ 注意点
1) 高さは、コンテンツの状況で決定します。ここでの高さは、最大高さです。
2) クラスは、画像用に実装されたものを踏襲してますが、基本的には自分で作ります
3) 出来上がったコードをさらにカスタマイズすると、もっといいものになります。


タグ:Highslide JS
posted by at 2009-06-20 21:57 | ブログパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日


散歩

最近必ず公園へ行く時にデジカメ持って行きます。

天使には勝てないけれど、癒されます。

Highslide JS
思いの他綺麗に撮れた花


posted by at 2009-06-09 23:23 | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月08日


著者近影

アホみたいですが・・・

デジカメにセルフタイマー付いてるのを思い出して、
10円玉2枚を下に敷いて傾けて撮りました。

なんか、関係無い方向向いて自分で撮るのは恥ずかしいですが・・・


いろいろできるんで面白いですね。


P1000615



P1000612




posted by at 2009-06-08 19:47 | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日


フルスクリーン可能なストリートビュー埋め込み


大阪城の遠景



posted by at 2009-06-02 22:12 | ブログパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX