コンテンツ開始

2009年07月28日


不思議な生き物

pygmy jerboa 体重測定 - YouTube
 
shadowbox.js を使って YouTube の動画をギャラリーぽく
作れないかテスト中ですが、とりあえず単体で貼ってテスト
して行きます。

jQuery のプラグイン というのがあって、YouTube の
サムネイルを取得するのに以下のような
単純な事をやっています

※ vid は ?v= の後のビデオ ID です
※ 左が 2 で小さいもの、0は大きいです
"http://img.youtube.com/vi/"+vid+"/2.jpg";
"http://img.youtube.com/vi/"+vid+"/0.jpg";

 

動画は、ピグミー・ジェルボアという飼うのがとても大変な生き物だそうなのですが、
超絶的に不思議でかわいいです。

なんと寝る時なんか、ごろんと上向きになるというマンガみたいな状態になってます


posted by at 2009-07-28 09:17 | 動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月25日


あいも変わらず24のムチャぶり。

1248268708270468
まだ vol2 の第3話ですが、シチュエーションもさる事ながら
3時間目で・・・って、いつもの事なんですが。

このシーンは24より最近では「クローザー」または「ボーンズ」
でよく見たシーンなんで、そういう小物が置いてあります。

24でそうだったかは覚えてませんが、ガラス越しに座らされる登場人物です。

考えたら、彼は最初から関わってるキャラですから、
24時間しか無いんだから、そうなるしか無かった・・・

ですね。




タグ:VideoDrama
posted by at 2009-07-25 01:48 | VIDEO : 海外ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日


片道2キロの初めてのおつかい


このシリーズは時々見ますが、とんでもなく長い
シリーズだという事を今回再認識しました。

特に今回はスタッフ側にもけっこうスポット
当たってたみたいで、おもしろかったです。


※ 画像をクリックすると大きく表示されます


で、このおつかいで思わず身を乗り出してしまった風景がこれで、
背中で放送聞きながら、忘れないうちにと描き始めました。

けっこう思い通りです。



posted by at 2009-07-22 17:10 | 創作 : 手書きブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日


黄金色(きんいろ)の狼

 
 
似てないと思うんですけど、こういう感じの春道がそもそも
殆ど描かれて無いので、これはこれでありなんでしょうね。

けどリアルです・・・

当時でもこのクローズ全26巻は人気商品でなかなか揃わず、
古本屋いくつもまわってコンプリートしたのを覚えてます。

 
「うまいこと言うじゃねーか、パルコ」

「だろー、オレはこう見えても詩人だからな」


posted by at 2009-07-21 21:52 | マンガ : 学園もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月17日


ブックマークレットでテーブルタグ埋め込み / Seesaa JUGEM livedoorBlog ココログ

既にある記事を左側に埋め込みます

現在以下のブログでご利用できます
Seesaa
JUGEM
livedoorBlog
ココログ
※ 単純なテキストエディタでのみ動作します
( リッチテキストエディタでは使えません )
 
この配置をする為にタグを自動で埋め込んで、
改行を <br/>タグに変換しない をチェックしています
▼ インストール
記事にテーブルタグ埋め込み

とりあえずランクング用に作りましたが、他にも使えます。
インストールは上のリンクを右クリックしてお気に入り( Firefox でもテストしました )
またはブックマークに登録して下さい( 必要ないならそれを削除するだけです )

で、ランキングを選択すると、新規記事画面でランキングが張り付いてるはずなので、
そこでこのブックマークレットを選択します。


で。えっと、このランキングなんでしたっけ・・・ 

Firebug Lite に習うブックマークレットの作成


posted by at 2009-07-17 16:59 | ブログパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月15日


目覚めのランキング

mixi ニュースでよくみかけるやつですか。
こんなところにあったんですね。

ほっとくと、真中に間延びして表示されますが、
幅 195 の DIV で囲ってやるとその中に納まって左へ寄ります。

そのあと、table タグで配置すれば良いですね。

記事全体としては、改行を<br/>タグに変換しない
ようにしておいて、TD 内の文章は PRE で囲って書いています。

↓の文章は TABLE の外で、同じく PRE 内です
というか、ボーナスは十何年も貰った事ありませんが、
液晶テレビはウチに同居している宇宙人に買ってあげたいですね。


で、↓みたいに。
<table><tr>
<td>

<div style='width:195px'>

ここに、張り付いたランキング用のスクリプトタグを置く

</div>

</td>
<td style='vertical-align:top;text-align:left;padding:10px 0 0 30px;'>

<pre>
mixi ニュースでよくみかけるやつですか。
こんなところにあったんですね。

ほっとくと、真中に間延びして表示されますが、
幅 195 の DIV で囲ってやるとその中に納まって左へ寄ります。

そのあと、table タグで配置すれば良いですね。

記事全体としては、改行を&lt;br/&gt;タグに変換しない
ようにしておいて、TD 内の文章は PRE で囲って書いています。

↓の文章は TABLE の外で、同じく PRE 内です
</pre>

</td>
</tr></table>


<pre>
というか、ボーナスは十何年も貰った事ありませんが、
液晶テレビはウチに同居している宇宙人に買ってあげたいですね。


</pre>



posted by at 2009-07-15 07:32 | ブログパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日


クレイモア

このマンガ大好きです。

壮大なファンタジーの舞台と独特のテイスト持つお話で、普通の少年漫画の持つファンタジー感からは遥かに卓越してます。

エンジェル伝説のいくののテイストを持つクレアは、何と言うか、映画版バイオハザートの主人公の女性と重なります。

新刊出るのが遅いのがつらいですね







クレイモアは、「大剣」を意味します。

ベルセルクでもあの大剣を作った時に一度だけそういう表現を使ってた記憶があります。




posted by at 2009-07-13 00:49 | マンガ : 異世界 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月09日


空手マンガ最高峰

一部の空手家のバイブルと言うか、その人たちがもう皆引退している年頃なので、この実在の主人公は伝説的人物でもあります。

原作者もあまりにも有名なので、カテゴリは「梶原 一騎」氏にしていますが、この漫画は前半がつのだじろう氏、後半が影丸穣也氏という異色でもあります。

実際のところは解らないのですが、つのだじろう氏はたぶん当時
「虹をよぶ拳」という物語を梶原 一騎氏と発表しておられたので、
その流れでこの伝説的作品を描かれたのだと思います


この画風は昔の空手家のストイックさが良く出てたというか、後半の影丸穣也氏は、どちらかというと「現代的」なのです。 私にとっては、つのだ氏の画風でアニメになり、かなり楽しんだ記憶があります。
極真の歴史をひもとくと、いろいろなお話が出て来て面白いです。ムエタイとの関連なんか、けっこうすさまじい気がします。
posted by at 2009-07-09 08:40 | マンガ : 格闘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

め組の大吾

レスキューの天才のお話。

と言っても、天賦の才と言ったほうがいいのですが、漫画ですからその才は超人的で、同じ道を歩くものからは羨望の眼差しを受けるのです。

で、これだけだと人間像が浮かんできませんし、逆にいい印象はうけないかもしれませんが、

一言。

「涙が出るほどいいやつ」なんですね > 大悟



posted by at 2009-07-09 08:20 | マンガ : ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日


素敵なお嬢さん

よく解りませんが、AFPBB News に登録してしまいました。
この写真が貼れるという事でやってみたのですが、
まだ結果を確認していません・・・


ちっさ・・・


posted by at 2009-07-08 23:51 | ブログパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX