コンテンツ開始

2010年05月31日


【レビュー】2012

2012  スタンダード版 [DVD]




ノウイング よりはずっと楽しかったです。

どちらも「人類滅亡?」と言うお話ですが、いずれもどうオチを付けると言うか、
落とし所に興味を持ちながら観ていましたが、こちらは終盤で救いがある事が
解って、気が楽になりました。

「結構長いなぁ・・・」

と思いましたが、アバター観たばっかりなので、慣れてしまってました。当日
返しなので TSUTAYA の閉店には間にあいましたが、予定よりは遅くなってしま
って家の中はもうひっそり。

自分の映画の評価の分かれ目は「退屈するかしないか」で、これは退屈しません
自分はこういう創造世界のプロでは無いので、内容がどうとかを考えた事もあり
ません。素直に、320円の価値はあったの思うのですが・・・・

世間の評価は興業成績だろうし、それがイマイチでも個人単位ではいくらでも
差が出ます。事実、TSUTAYA は B級含めてレンタルして商売成り立ってるんだか
ら、素直に楽しめるものは楽しんだらいいと思うのです。

レンタル在庫本数からしても、この作品は TSUTAYA では評価が高いです。普通
に楽しめる内容だと思います。


タグ:VideoMovie
posted by at 2010-05-31 02:24 | Comment(0) | VIDEO : 映画 : ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【レビュー】サマーウォーズ

サマーウォーズ [DVD]


ペンタゴン怒って来ないんだろうか:-)

なんて、ジョークの解らない国じゃ無いだろうけれど、誰かがきっと怒られ
るような気はしたりします。

でもまあ、日本に生まれて本当に良かったと思うのはこういうアニメが普通
に観れる事だと思いますね。溢れる漫画魂と言うか、いくつになっても支え
られている気がします。アニメになる作品は興業上限られてしまいますが、
コミックでは、それこそ洪水のように作品が日々生まれていってるわけで。

観客としては、いろいろな可能性に満足です。もちろん、テイストは好きで
すし、そもそも、あの田舎の風景や大家族や高校生の恋心は、だいたいの日
本人は好きでしょうし、あの、無茶な親父の人物像もよくあるキャラでいか
してます。

ちょいとひねくれた小僧や、結局全てのカギを握る主人公とか、ハッピー
エンドとか、なんだか一通り勢ぞろいですし。


でも、なんと言っても自分の思い出と同調する波長がイチバンでしょうかね。


「夏」はとてもいい舞台でした


タグ:VideoMovie
posted by at 2010-05-31 02:01 | Comment(0) | VIDEO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日


空手婆娑羅伝 : 銀二

最近完結したようなので、偶然 TSUTAYA で最新刊を見て全部借りて一気に読みました。

この手の漫画が好きなら面白いです。かつてあった不良漫画の影響もけっこう受けていて、安心して読めると言うか、この作者さんは基本的にお話作るのがうまいです。

また、空手の描写がとてもリアルに受け止めれるというか、あのバシバシ打ち合うフルコンタクトの表現がとても受け入れやすかったです。

あと、表現方法で決着を描かないで、その後の本人同士の会話というシチュエーションで説明するというのが、ちょっと新鮮でした。

ちょっと「銀二」の顔がいかつすぎる気もしますが、ふんだんに吉田聡氏っぽいデフォルメしているのであまり気にはなってません。

もうちょっと続いても良かったのに・・・と思ったのですが、
一気に読むにはちょうどいい長さです


posted by at 2010-05-28 13:29 | Comment(0) | マンガ : 格闘 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日


やっと。やっと「アバター」を観ました

ずっと、楽しみにとっておいたのですが・・・・

もう、なんと言うか、何か心の奥底にしまってあったものをごっそり持って行かれた感じです。

ホームシアターで、エンディングロール最後まで観たのは初めてです。
終わって欲しく無くって、じっとしていました。とにかく、現実に戻り
たくなくって、ただをこねる幼稚園児みたいなもんです。

奇しくも、ジェームズ・キャメロン本人が、「14歳の時に見たかった映画」
と言ってるそうです。この時は本当に、

「生きてて良かった」

と思ったのです。
アバター ブルーレイ&DVDセット [初回生産限定] [Blu-ray]


とにかく真っ先に思ったのは、「表情」が人間そのものだった事です、観ている
最中は事情も解らないので、とにかく時々観る事のできるわずかな感情の変化が
CG 上のキャラクタの上に乗っかってるのを見つけては「ドキっ」としてました。

結局後から調べるとこれは「エモーション・キャプチャー"」というしろものだと
知る事ができました。とにかく、このページの動画を観ると全て解ります。

ただ、このページのホストは相当重たいのでいったん FLV をダウンロードして
観賞したほうがいいと思います。ダウンロードも相当時間かかりますが、それ
だけの価値はあると思います。ダウンロードは、ソースを表示して .flv で検索
すると、100.flv というのを見つける事ができますから、http からのパスを取
得してダウンロードするといいと思います。


エモーション・キャプチャーとは

「モーション・キャプチャ」はゲームで普通に使われていますが、このアパ
ターでは、顔の筋肉に対しても同じ事をしているわけです。常に顔用のカメラを
取りつけて、体にはモーシヨン・キャプチャ用の器具が付けられたまま演技して
いるわけですから、この CG は俳優を全て投影したものだと言う事です。

いまでずっと思っていた、CG の人間の表情の不自然さはこれで全く無くなった
上に、多少デフォルメされた「ナビィ達」のビジュアルにとても良くマッチして
います。あの、目がとてもキャラクタを際立たせていると思います。

さらに、なんと、あの「ナビィ語」は、学者が作った実際に機能する言語だそう
で、リアリティをさらに圧縮して詰め込んだようになってるというか・・・


とにかく、次の日は現実にやたらと腹立って少し機嫌悪かったりしました。


タグ:VideoMovie
posted by at 2010-05-26 16:42 | Comment(0) | VIDEO : 映画 : ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日


サロゲート(代用物)

サロゲート [DVD]





自分はブルース・ウィルス好きだし、彼の魅力ってうまく言えないけれどあのどこか、なんでも笑ってすましてしまいそうな笑顔とタフネスさ。

もちろん、物語によってはそうもいかない場合もありますが、ずっと観て来たファンにとってはいろいろな人間像が重なるものです。

ですから、この物語だけで言うと、

「レビューは期待できそうもないなぁ・・・」


と、やっぱり思った通り。もうちょっと、期待を裏切るようなとんでもないレビュー書く人出てこないかなぁ・・・なんて最近良く思います。

誰が読むか解らない、またはたぶん読んでると思いこんでいるTwitter の多くの作者のほうがよほど文章は大事にしていると思います。限られた文字数だからでしょうか。

レビューって、なんかただの掲示板化しているよなぁ・・・


ま、物語に関して、最後のラストは共感できています。そもそも、それが今回の主人公の原動力なんだし、特別ミステリーでもなんでも無く、「彼」のお話なんだと思います。

ところで、この殺人方法は、「フリンジ」に出て来たものと似てると思う
のですけれど、どっちが先なんでしょう:-)



タグ:VideoMovie
posted by at 2010-05-23 17:36 | Comment(0) | VIDEO : 映画 : SF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日


映りの悪いテレビと使わなくなったみみかき

Mimikaki
数年前、その時は自分の TV でしたが、白い画面になると
「パチッ」という音とともに画面がおかしくなる事があって、
知り合いの詳しい人に聞くと

「絵筆で、基盤の上のほこりをはらうと治なおるかも」

と言われてやったら本当になおったのですが、それから
探偵ナイトスクープだったと思いますが、テレビを丸水
洗いして日干しするとなおってました。

つまり、想像ですが、ほこり等の軽いよごれで、なんら
かの電気抵抗が限界値を超えてうつらなくなっているよ
うな気がします。

良くは解らないですが、うちにあるふるーーい小さなテ
レビが時々うつらなくなるので、いろいろ試したらどう
もテレビそのものが原因のようなので、ほこりの掃除を
する事に。

「でも、絵筆が無いなぁ・・・どうしよう」

「あ!」

という事で引き出しの奥で眠っていたみみかきです。
このはしっこにある柔らかいもの。
これは使えるだろうと、軽い気持ちで使ってみると・・


「すげえ」


この為につくられたものみたいに隅々まで綺麗にほこり
を取り去る事ができました。

ただ、すっかりねずみ色にはなっちゃいましたけれど。

Mimikaki2


posted by at 2010-05-19 21:10 | Comment(0) | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日


OpenGL と intel のドライバ更新

インテル® 82945G Express チップセット — OpenGL* 対応

Intel_opengl
インテル® 82945G Express チップセット・ファミリーは、16 ビット / 32 ビット・カラー
における OpenGL* アプリケーションでのハードウェア・アクセラレーションに対応してい
ます。

OpenGL* 1.4 に加えて、ARB_vertex_buffer と EXT_shadow_funcs 拡張および TexEnv シェ
ーダー・キャッシングが、最新バージョンのインテル® グラフィックス・メディア・アクセ
ラレーター・ドライバーでサポートされています。

Windows* 付属の標準ドライバー、および Windows Update にてダウンロードされた
ドライバーでは、通常 OpenGL に対応していません。OpenGL アプリケーションで最適の
パフォーマンスを実現した場合は、インテルから最新のドライバーを入手してください。

グラフィックス・ドライバーをインストールする際には、ウイルス・スキャン プログラムや
 NetMeeting*、タスクバーに常駐しているプログラムなどの、バックグラウンドで動作してい
るアプリケーションを全て終了させてください。
こういうテクノロジは開発では使わないので知らなかったのですが・・・・
WebGL を動作させようとしたら動かなくて、調べたら上のような状況でインストールしよう
としたら、ダウンロードに ActiveX をインストールさせられて、やっとインストール終わ
ったら、やっぱり動かなくて、OpenGL 2.0 が必要である事が解って、これじゃダメ。

という悲しいオチです。

職場で動くからいいですけれど・・・


関連する記事

Chromium の自動翻訳機能はすさまじいですが、
「翻訳しない」にしてしまった場合に解除できなかったのです。



posted by at 2010-05-15 10:54 | Comment(0) | 知恵メモ : PCハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日


クローザー : 現在VOL4 : 3、2、2、3 とお得パッケージ

クローザー 〈フォース・シーズン〉コレクターズ・ボックス [DVD]


画像数 : 2

3 と言うのは、1枚に3話収録されていると言う事です。

いくらおもしろいと解っていても、今時では特別感の無い殺人事件の捜査
ドラマなので、一般的にはこんな構成にしないと借りてもらえないと踏んで
のものなのでしょうが・・・

自分にとってはお得感満載です。

そもそも、クローザーとは、事件を終わらせてしまう仕事人というような
尊敬を込めた呼び名だったと思いますが、基本「自白」をいかに取るかと
いうところに毎回焦点が合ってます。結構な破天荒で正義感が強く、負け
ず嫌いでわがままで、愛情の深いちょっと歳を喰った女性の指揮官のお話。

こうやって修飾をならべると結構凄まじいですね、でも事実ですし。

他のドラマと違うと思っているところは、かなり平均点の高い脇役陣。い
ずれも看板背負うのは無理ですが、魅力的には申し分無い人ばかりで、し
かも決して主人公よりは前へ出て来ない安定した安心感があると言うか。

レビューはあるのですが、皆好意的な意見ですし、ちょっとネタバレ感
があったので、リンクしませんでした。フリンジと違って、一話一話の
レビューを書く程のものはありませんが、お勧めできるドラマです。も
う、次のシーズンの DVD が 英語版では出てたみたいなので、ちゃんと
した人気作品のはずですしね。



posted by at 2010-05-05 02:39 | Comment(0) | VIDEO : 海外ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX