いやあ、そんなつもりは全く無かったのですが・・・ 南向いて走ってたら、見事に日本地図が逆さま。 こんな風景初めてみたぞ。 カーブ曲がると、日本地図がグリングリン回るし。 これ、ドラエモンだったら・・・ と、意味不明な妄想を。 ついこないだは出来たての高速の側道走ってたら、何も無い道ズンズン。 まるで空を飛んでいるような錯覚。 後から、ゴジラに乗ってたらあんな感じかも・・・ と白昼夢。 未来のカーナビって、もっとエンターテイメントしてほしいです。 ・・・でも、ウケて事故るのもまずいかも。
2010年06月27日
カーナビ、広域、100キロメートル
2010年06月26日
ついにちでじ。で、アンテナ?
液晶の40型テレビを買うので、支払いの時にアンテナについて聞かれました。 店員「一戸建てですか、マンションですか?」 「一戸建て」 店員「UHF は映っていますか?」 「はい」 「テストする方法はあるんですか」 店員「やってみないと解りません」 ・・・・・・・・・・・・・・・ 予想はしていましたが、適当ではありますね。WEB で調べたら テスト用の機器を国から貸してもらえるそうですが、本当にそんな 大げさなものなのでしょうか。アンテナに接続するだけですぐ 解るような簡単な機械ありそうですけれど・・・ ま、いずれにしてもダメならアンテナ工事は必要なので、設置 しに来た時にしっかり見てようと思います。通常、UHF であれば 受信可能だそうですが( WEB 情報 )、向きによってうまく受信 できない場合があるそうです。店員は最悪新しいアンテナが必要 だと言ってましたが・・・・それは信用できません。根拠説明し てもらってないし、そんな事は WEB には書いて無かったので。 ありえるでしょうけれど、統計や条件無しで話ししてもねぇ・・・・
2010年06月02日
Seesaa の設定に登録する bit.ly の APIキーの取得場所
どちらかをクリックすると表示されます。 しかし・・・・bit.ly から投稿は日本語含むとエラーになります。 残念。 いろいろ調べてみると、bit.ly のアカウントは削除できない事が解りました。 help に書いてあるのですが、問題は リンクの削除が可能であると help には 描いてあるにもかかわらず、実際は削除できないで、Link Archive への移動がある のみです。 You can delete a bit.ly link from your history by opening the Options drop down menu and selecting the red Delete link ( そんなものありません ) ちょっと気持ちの悪いシステムなんですけど・・・
|
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()
|