コンテンツ開始

2011年03月30日


DAZ3D : 廻し蹴り着弾直前



DAZ3D でセールやってたんで、と衣装を購入しました。結構いい感じ
のが二つで19ドル程です。とってもお買い得。髪は、以前のは無料で付
属していたのをできるだけチューニングして使ってましたが、さすがに
これはいい感じで、チューニングはほんの少し。

衣装は、Nighthawk という、アサシン系の衣装だと思いますが、その
一部を使っています。ただ、今までと違って後からテクスチャを貼り付
けるような形式(良くは解っていませんが)で、ちょっとめんどくさいで
す。フィットも少し難しいので、フォーラムとか調べないといけないか
もしれません。

廻し蹴りとしては、本来当たってなんぼですし、サンドバッグに着弾す
る寸前とかはこんな感じです。相手が近い場合は膝をたたんだまま着弾
しますし、遠ければ少し伸びた位置で着弾です。ですから、こっから先
は、相手が居て初めて意味が出て来るのです。


タグ:DAZ3D
posted by at 2011-03-30 23:32 | Comment(0) | DAZ3D DAZStudio イラスト 1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月29日


ついまる : つぶやきを音声にして読み上げてくれる全く新しい Twitter 対応ガジェット(USB)。これで、2,480円ですって・・・・

さっき、ついまるの Twitter アカウントから返事がありました。
Q. :  こういうフィギュア化と連携できるような可能性はありますか?
A. : 
はい!実はフィギュアや著名人、声優さんの声コラボは考えていますー。
今回の第一弾が順調なら可能性ありありです!ので応援よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ 
むっちゃ、順調だと思いますけれど、控えめですね。 3Dプリンタを使うかどうか解りませんが、なんだか楽しみです。 GIGAZINE Twitterのつぶやきを音声で読み上げてくれる「ついまる」、リストやハッシュタグにも対応 検査中です、ドキドキ。「こんにちは、ふぉ郎です。」 Twitter アカウントもあったので、覗いてみると Amazon で品薄になって 現在在庫なしのようです。 Twilog も登録されているので、ほぼ最初からのつぶやきが読めますが、 2010年の6月にプロジェクトが開始されたようです。 使い方は、プロモーションビデオもあって、とてもよく解ります。と言うか そもそも「おもちゃ」なんで使い方とかではなくって、「どうやって楽しむか」 って事で、声を10人くらいに分けれるというような事のようですが、今音声 聞けないので、家帰ってから聞こうと思っています。 とにかく、安いのでダメ元で買ってもしれているし、今後はいろいろなキャラ で売って行くとおもわれるので、ちょっと楽しみですよね。フィギュアと合体 というのも十分ありえると思うのであります。 ついまるって何?|商品情報|ついまる|タカラトミー ついまる フォ郎 ついまる フォロ美 関連する記事 ついまるの一般人が作成したレビュー動画
posted by at 2011-03-29 11:16 | Comment(0) | 日記 : 娯楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日


DAZ3D : 廻し蹴り初動



いや、しかし思った以上にライトって大事です。

力のこもった表情ですが、ライトの当て方によっては悲惨なものになります。
難を言えば、筋肉の緊張を表現できないのは 3D だけでは仕方無いですね。
他の方法で作っておいて、レンダリング後に重ねるしか無いのでしょう。

歯を出す表情は必ず唇の形状に合わせて顎を後またはスケールダウンが必要
です。そのままだと、歯がむき出し状態の酷い顔になります。


顔の拡大画像を作成



拡大すると、皮膚の状態がかなり悪かったので GIMP のフィルタで補正しま
した。で、一枚ものとして重要なアクセントの為に口紅をフリーハンドで塗
ったあと、さらにフリーハンドで補正しました。

☆ 左目マツゲを濃く。
☆ 左目下のシワを薄く。
☆ 右目下の暗さを濃く。
☆ 下顎歯の下に出る歯茎を消す
☆ 歯の陰影をなめらかに
☆ 切れていた髪を描いて最低限の不自然さを排除


タグ:DAZ3D DAZ_Studio
posted by at 2011-03-27 01:46 | Comment(0) | DAZ3D DAZStudio イラスト 1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日


IE9 の恩恵と、絶対起こりそうな注意点。

IE9 の製品候補版で確認しましたが、IE チームの言い方からすると
逆に製品版でも問題が解消されているみこみが少ないように思います。

今回見つけた問題点は、とても技術的な話があるのでかつての経験から
すると「仕様」だと言われかねない内容と、とても特殊で誰も気が付か
ない内容です。

トラブル : IE9製品候補版の具体的技術的問題点を二つ。

ですが、確かに表示は驚異的に速くなりました。但し、IE8 が遅すぎた
という前提でのお話です。テーブル要素をめちゃめちゃ多く作って、他
のブラウザと比べてみたら、IE8 は驚異的に「使いものにならなかった」
というのが事実です。

最強のハートエディタのハートリスト(IE8は、数件が限界)
( ※ マシンスペックによっては気が付かないかもしれません )

もちろん、HTML5 や CSS3 でそれなりに成果は上がっているようですが
これも一番最後にあの CSS3 ドラエモンが出来上がったという経緯ですし。

で。

注意する事は、「何かあったら互換表示にする」という事です。

他に対処方法はありません。そのサイトにむやみに問い合わせしないよう
にしましょう。これは、サイト側で確かに解決できる問題ではありますが、
サイトとしては、コード変更するのはコストが高すぎる場合が多いです。

互換表示で我慢しましょう。



posted by at 2011-03-26 16:05 | Comment(0) | 知恵メモ : ブラウザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月24日


DAZ3D : 笑顔の女戦士

やっぱり、「これっ」という表情作るには部品が足りないですね。この手の 3D 
画像が人形の域を出るには、表情筋を意識したモーフィングがもっと必要だと思
います。どうも、日本人の表情の発想と、あちらの発想とは少し何かが異なるよ
うな気がします。

それと、3D だけでまだ「イラスト」というところまで思って無いのか、それに
しても DAZ3D はかゆい所に手が届くのにもう一歩というかおしいというか、そ
んな気もするのですが。

絵は描けるけれど、そんなにプロのようにうまく描けない人が日本にはたくさん
居て、その人達がもうちょっと進化した DAZ3D を使い出したら、きっと凄い事
になると思うのです。

漫画家って言うジャンルに革命起きるかもしれません。


タグ:DAZ3D
posted by at 2011-03-24 22:00 | Comment(0) | DAZ3D DAZStudio イラスト 1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヨウ素131(ベータ崩壊)> キセノン131m(ガンマ崩壊)> キセノン131

まず、ヨウ素131の半減期が、8.1日 なので、極端な話八日間放置(水です)して
おけば半分になります。

さらに、半減した上に、物質としてキセノン131mに変化するので、この物質が出す
のはガンマ線と言う事で、ヨウ素131が出すベータ線に比べて透過度が高いので人体
にとどまりにくい上に希ガスらしいので早く拡散するそうです。

で、またさらに11日ほど経つと完全に無害になるそうです。

元の値によって変わって来ますが、100あったものが50になって、さらにキセノンの害
を考えても50+少しになるので、八日経てば安全だという事らしいです。

あと、そもそも今回のベクレルと言う単位ですが、原子力資料情報室(CNIC) によると、
10,000ベクレルを経口摂取した時の実効線量は0.22ミリシーベルトだそうです。今回、
210ベクレルと言う事は、実効線量は、0.00462 です。さらに、この 210ベクレルは、
一キロあたりなので、1リットル飲むと、0.00462 の実効線量です。この値は、通常
一時間あたりの線量の境界値( 年間 50ミリシーベルト計算 )と同等なので、外部の通常
被曝量と半々にすると、500ミリリットルが一時間に飲んでも良い量になります。

と、あちこちの情報を総合するとそういう事なのですが、乳児に関する記事はこちらです。

東日本大震災:都水道水ヨウ素検出 生活上の疑問Q&A 乳児には厳しい基準(毎日新聞)




posted by at 2011-03-24 10:04 | Comment(0) | 倉庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月20日


フリンジ : 充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない


シーズン1の本来の内容を継承して行くのは、VOL 5 からです。

前回の最後から話を始めるほど、物語はまだ土台がしっかりとはして
いません。フリンジチームのそれぞれの役割や背景等を描きつつ、手
さぐりでここまで持って来たようなものです。

制作側としては、避けたいのは「打ち切り」なので、功をあせってだ
いなしにしては元も子もありませんからね。

少なくとも過去にXFILES でヒットした事実が世の中にはあるのですか
ら、そのエッセンスをどこまでスマートにこのテーマに注入できるか
いろいろ試しているのも感じられるのですが・・・・

やはり、ダナム(オリビア)のキャラづくりには気を使っているような
気がします。ウォルターはそのまんまというか、これは創りやすいし、
息子のピーターの役どころは最初から決まっているようですし。

その見え隠れしていたピータの過去が、やっと(もうみんな気がつい
てるのに) VOL 7 ではっきりしました(具体的ではありませんが)。

とりあえず、まだ、「何をどうしたら勝利なのか」が解りませんが、
モルダーと共に歩んだあの楽しかった過去をもう一度経験できるのを
楽しみにしています。


関連するページ

クラークの三法則 - Wikipedia


タグ:Fringe VideoDrama
posted by at 2011-03-20 23:43 | VIDEO : フリンジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

使い方忘れそうなので、DAZ3D で新作。

レンダリングにマシンパワーが足りません。
そろそろXPモードを家で使いたいというのもありますし、ニューマシン
を買いたいですが、ここんとこちょっと運に見放されているかもしれな
いので様子見なのです。
まだ、なんにも追加加工できていません。DAZ3D のレンダリングの素の
ままです。テクスチャ変更するくらいは、してみたいなぁ・・・・

衣装に赤の刺繍を加えたいんですよね。

それと、髪型も一つ購入したいんですが、いろいろ世の中がえらい事にな
ってきっかけ失ってしまって。ポーズの左右反転スクリプトなんてのも既
に作ってあるのですが、公開のタイミングも逃してしまっています。

手書きブログの人達に DAZ3D を広めてやろう・・・なんて計画もあった
りするのですが、なにもかもそれどころでは無いのです。僕はいったいこ
れからどこへ向かうのでしょう・・・



タグ:DAZ3D
posted by at 2011-03-20 02:13 | Comment(0) | DAZ3D DAZStudio イラスト 1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日


DAZ 3D で 3D イラストを作る時間。ただ、絵を描くよりはるかに大変・・・

さすがに、人に見せる事を考えるとフリーだけでやるには無理が出て来たので
衣装を買いました。これと、あとジーンズ系とで2000円ほど。まだライト効果
や背景も手つかずなので、ほとんど素材レベルですが、Google 3D ギャラリー
のデータの利用方法をいろいろ調べたりテストしたりしてたので。

Google SketchUp のフリー版で .obj と .mtl を出力する
実際この程度でも、かなり時間使っています。単に 3D のフィギュアに
服着せてポーズさせるのでは、普段やってる「手書きブログ」のお絵描き
の足元にもおよびません。

ちょっとした角度や見え方にこだわるのが、重要であって、その為の効果
に必要なものが何かを解っていた上でそのキャンバスを埋めて行くのが
創作というものでして、筆のかわりにマウスばかりを使う事になりますが
、現時点で解っている事では、3D と言え、元画像には筆が絶対必要ですし
最後の仕上げも絶対筆です。

これって、絶対将来の普通のイラストの姿だと思います。

プログラマは、「ライブラリ」というリソースによって、より良いものを
短時間でユーザに提供するわけですが、これだって同じでしょう。

しかも、環境関連では「技術者」でなきゃ解らないものもいっぱいあって、
これを本職にしたいくらいです・・・・





タグ:DAZ3D
posted by at 2011-03-09 22:03 | Comment(0) | DAZ3D DAZStudio イラスト 1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日


プレデターズ。プレデターファンが好き放題言ってますが、これって興行的にどうだったんでしょうか

プレデターズ [DVD]




こんなに微笑ましいレビュー群を読んだのは初めてかもしれません。

みんな、プレデターが好きで期待はしているのだけれど、これはあそこがどーのこーの。酷いのは、興行的にはどーでもいからマニア受け作れ・・・なんてのもありました。

で、結局評価はとても平均していて

「まあまあ」

というのが結論ですが、普通に見て良く出来ています。そりゃあ、問題点はありますが、本当に問題ある作品はもっとたくさんあって、それはそもそも私は見ないですけれど。

関連する記事

プレデターのフィギュアが・・・たくさんあった。これはフィギュア用なのか、本当の分類なのか、まあいいか。



タグ:VideoMovie
posted by at 2011-03-07 16:31 | Comment(0) | VIDEO : 映画 : アクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX