コンテンツ開始

2011年05月23日


マイ 3D メガネ : XPAND ユニバーサル X103

XPAND ユニバーサル 3Dメガネ X103





時代は変わるものです。これもそのうちの一つなんでしょうね、古い世代で「マイボウル」とかでおふくろがボーリングに熱中していたのが懐かしいです。

アマゾンのレビューを読むとメリットが明らかですが、ソニーの3Dテレビで問題だった、「少しでも頭を傾けると3Dに見えない」という問題が解消されているというお話。また、これが「マイ3Dメガネ」たるゆえんですが、メーカ毎に違うチューニングが行えるので、友人の家に言っても調整して使えるわけですね。パッと見は普通のサングラスにも見えるようですから、家電で使っていても大丈夫な気がします。そのうち、待ち合わせ場所とかで 3D 映像が見れる日も来るんでしょうね。




posted by at 2011-05-23 17:29 | Comment(0) | ちょっと記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日


IMEの目的別記号一覧。「数学」「単位」「ギリシャ」「年号」

結果より、変換後「TAB」でいっぱい出るのがうれしくて。










あとは、ロシアでしょうか。
顔=>顔文字も。(たぶん、OfficeやIEのみ)

「顔」を普通のアプリケーションでも出したい場合は。



一般モードで顔文字を使う - サポート - Microsoft Office


posted by at 2011-05-20 02:22 | Comment(0) | 知恵メモ : コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月17日


VOYAGER全部買ってやる!!(58,656円かぁ・・・・)

スター・トレック ヴォイジャー DVDコンプリート・シーズン 1 コレクターズ・ボックス



ピカード艦長は、これ終わったらね。

スター・トレック ヴォイジャー DVDコンプリート・シーズン 2 コレクターズ・ボックス





スター・トレック ヴォイジャー DVDコンプリート・シーズン 3 コレクターズ・ボックス





スター・トレック ヴォイジャー DVDコンプリート・シーズン 4 コレクターズ・ボックス





スター・トレック ヴォイジャー DVDコンプリート・シーズン 5 コレクターズ・ボックス





スター・トレック ヴォイジャー DVDコンプリート・シーズン 6 コレクターズ・ボックス





スター・トレック ヴォイジャー DVDコンプリート・シーズン 7 コレクターズ・ボックス





タグ:VideoDrama
posted by at 2011-05-17 18:44 | Comment(0) | VIDEO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日


DELLノート買った初心者が「日本語入力」を覚えた頃に遭遇する「Fn」キートラブル

以前家族が経験した、「画面が全く映らない」というのはたぶんこのせいだったの
だと、今は確信しています。

まず、ネットで調べても同様のトラブルが見られます。というのは、DELL のノート
で、ファンクションンキーの標準の機能が DELL ノートそのものを操作するキーと
して、BIOS で割り当てられているからです。

ですから、日本語入力で使う「F6」〜「F10」はもちろんのこと、他のファンクション
キーも「押してしまう」はずです。で、そこにはディスプレイの切り替えや、無線の
停止・実行等、本人には全く解らないトラブルの種が口を開けて待っているわけで。

トラブルを誰かに伝える事はできても、その原因となる事に対しては本人さえ気がつ
いておらず、助けを求められた経験者側からしても、世間一般にファンクションキー
の割り当てが逆であったなんて事は、よほど勘のいい人でかつ、運がよく無いかぎり
気が付くはずもありません。

ですから、悪いですけれど、「DELLは、ちょっとおかしいです」と思います。
とても、凄くそう思います。

BIOS の立ち上げは、電源投入時に ロゴが表示している時に「F2」を押すのですが、
この場合は当然「Fn」キーは押さないんですよ。ああ・・・ややこしい。で、以下
の場所で画像のように変更して、保存するファンクションを・・・。

まずはお試しを。

問題の出る設定



本来の素敵な設定




関連する記事

DELL Inspiron M5030 (NI15T-QL) を買いました。/ 54,800円 にポイント13%
DELL のノートパソコンの画面が全く映らない場合の対処方法



posted by at 2011-05-13 16:20 | Comment(0) | 知恵メモ : コンピュータ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スマートフォンとして日本で初めてとなるWiMAX搭載Androidスマートフォン「HTC EVO WiMAX ISW11HT」の販売を、2011年4月15日 (金) より、全国で一斉に開始

明後日で一ヶ月。

▼ 本体写真欲しかったので、アマゾンの関連商品です。

OtterBox au HTC EVO WiMAX ISW11HT Defender Case, Black with Holster
 ,Black オッターボックス ディフェンダー・ケース
(クリアー液晶保護膜、専用クリップホルスター つき)
 ブラック HTC2-EVO4G-20-C4OTR




au の商品ページはこちらです
au サイト内のインフォメーションページはこちら。

現在 au では、サービスエリアとして「全国サービスエリア(いままでの携帯)」「htc EVO WiMAX ISW11HT対応エリア」「WiMAX対応エリア」の三種類があり
ます。

当然「HTC EVO WiMAX ISW11HT」は後者二つが対象なので、今までの全国エリアより
は対応が遅れている可能性がありますが、都市部ではぱっと見あまり違いが解らなか
ったので、大丈夫だとは思いますが、きちんと確認が必要です。

たぶん、WiMAX が優先で可能ならば接続されるとは思いますが、体感しない事には
始まらないですね。

UQ WiMAX の 「WiMAXとは?」というページでは、
現在、米国ではすでに約150万台のWiMAX搭載スマートフォンが
利用されています。日本国内でも2011年にはWiMAXが搭載された
スマートフォンが発売予定です。WiMAXのサービスエリア拡大に
併せて、WiMAXはますます身近な存在に!
とあります。 ついに時代は動いたか・・・・みたいなところはあります。今年 2011 年では似たよ うなな技術革新が次々です。ちゃんとチェックしておかないといっぺんに乗り遅れて しまいそうです。
料金は、従来のスマートフォン向け料金プランおよびパケット定
額プランをご利用いただきます。WiMAXをご利用の月のみ基本使
用料に加えて「+WiMAX」月額利用料として525円 (税込) がかか
ります (注)。また、多くのお客さまにご利用いただくため、
「HTC EVO WiMAX ISW11HT」の販売開始より2011年8月ご利用分
まで、「+WiMAX」月額利用料が無料となるキャンペーンを実施し
ます。

また、機種に応じた一定額を毎月のご利用料金から割り引くことで、
スマートフォンご購入の負担を軽減する「毎月割」を、「HTC EVO
 WiMAX ISW11HT」にも適用します。
写真素材 PIXTA
(c) isDesign写真素材 PIXTA
・・・・休暇先で仕事するお父さんが増えるかもしれないですね。
posted by at 2011-05-13 14:43 | Comment(0) | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日


電柱使用に関するご案内

講義でインターネット全般を12回くらいで説明するので、いろいろ調べていたら見つけました。

「関西電力の電柱貸しサービス」とでも言いましょうか・・・

電柱使用に関するご案内(標準実施要領) [関西電力]

当社が所有する電柱は、電気事業を営むため、行政や地域の
お客さまのご理解を得て建てられております。

その役割は、電気供給ほか、電話線、街路灯、交通信号、交通標識
、CATV施設など、公衆安全や地域生活の一助として、さまざま
な目的に役立っております。 

当社の資産である電柱を有効にご活用いただくため、上記のような
公共的な設備に限定して共架していただきます。また、伝送路設備
の設置にあたっては、原則として1柱・1者・1条とさせていただき
ます
どうやら、商用として利用されているのは CATV だけのような気も しますが、ひょっとしたら地域限定で使われている可能性もあります。 で、料金は以下のようになっているそうです。

使用形態

使用料(平成1941日現在)

単独共架

税込み 1,470円/本・年(税抜1,400円/本・年)

一束化

税込み 1,050円/本・年1(税抜1,000円/本・年)

もちろん、工事費や保守費用は支払う必要があって、ケーブル以外の設置
は認められていません

電柱への電源供給器やその他機器等の設置については、
電柱輻輳化防止、保守保安上の支障となることから、
お断りしております。 

さて、いくらかかるのかは解りませんが、そう考えると CATV って気合入ってますよねぇ。

ちなみに、CATV をどう発音するか確かめたら、アルファベットそのままでした。

Definition and pronunciation of CATV

シー・エイ・テイー・ヴイ

今まで、キャットブイって言ってたのですが完全に間違ってたようです。
( プログラマは catenate(kǽtnèit) の略として cat を キャットと発音する事が多いので )
CAT-V という仙台での商標はあるようで、猫をイメージにしていました。

もひとつ言うと、CATV は、ケーブルテレビの略では無く、Community Antenna
TeleVision の略でした。世の中いろいろ・・・びっくりしたわ。



posted by at 2011-05-12 22:54 | Comment(0) | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX