コンテンツ開始

2011年07月30日


納涼盆踊り大会とPIXTA



これは、ピントが甘くてアップロードしなかったやつですが、もったいないのでこちらへ。
今日と明日はあちこちでお祭りがあります。今日はいわゆる「宵」というやつですが、盆
踊りはたまたま町内でやってたので、「PIXTA」用に一枚撮れれば・・・・

と思って出かけたんですが、結局入口の提灯を数枚撮っただけです。もう終わりかけだっ
たし、人が入ってしまうとたぶん素人写真はダメだろうと思って、象徴的な部分を切り取
ってごまかそう、と言う主旨です。

まあ、全く自信無いですけどね。

審査してもらうってのはなんか、わくわくするので。


posted by at 2011-07-30 22:52 | Comment(0) | PIXTA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日


「雨上がりの雨蛙」でやっと「PIXTA」に画像が一枚承認されました

雨上がりの雨蛙 - 写真素材
(c) lightboxストック写真 PIXTA
以前何枚かアップして却下されているので、どういう状態である事が 必要かは解ってたつもりなのですが、審査通るまでは自信無かったで す。これは、寝ていた雨蛙を下からカメラだけ近づけて勘でシャッタ ー押した中の一枚が見事にピントあってたのです。 背景は自宅の塀ですが、とにかく周りに構図的に余計なものも無かっ たし、最低限この程度なら審査通るという見本ですね。写真はド素人 だし、普通のデジカメだし。
posted by at 2011-07-29 01:05 | Comment(0) | PIXTA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日


扇風機が飛ぶように売れたようですが、あの羽の無い「ダイソン」のレビューは散々みたいです・・それより、タワー型ってなかなかよさげです。

dyson エアーマルチプライヤー AM01エアーマルチプライヤー25cm ホワイト AM01 25 WS




とにかく高すぎるのと、ものすごい「騒音」だそうです。とても多くのレビュー
があったのですが、みなさん口をそろえて同じような事をおっしゃってます。

なんでも、タイマーも無いとかで。

で、Amazon の「扇風機」検索結果を見ていると、ダイソンの OEM? のような
のがいくつかあって、みんな1万切ってますね。いったい何なんでしょ。

【超節電エコ】★羽根のない扇風機★ホワイト




さすがに、レビューとかは無いです。結局原理は同じはずなので、そうそう
売れるものでは無いでしょうし。


そんな中、「タワー型」の扇風機が結構レビューが良かった感があります。
値段も安いし、この商品(3,981円)なんか気合入っていて、画像が10枚もあったり。

siroca タワーファン STF-7501




今日、接骨医に言って待合室に置いてあって、どこからか風が来るので目
を向けると縦長のそういうのが置いてあって、結構な風量で邪魔にならな
いというか、オフィスでもウけるのではないかと思った次第であります。



posted by at 2011-07-28 01:58 | Comment(0) | 知恵メモ : 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月23日


お使いのパソコンでは脅威は発見されませんでした | トレンドマイクロオンラインスキャン



トレンドマイクロ オンラインスキャン

今まで脅威が見つかった事も無いし、一応ソフトウェア開発の業界人ですし。
でも、だからこそ定期的にオンラインでチェックをします。以前は、nifty 
のウイルスチェックサービスを使っていたのですが、久しぶりに赴いてみる
と様子が変わっていました。

結局、nifty では、トレンドマイクロでも、もし脅威が見つかった場合は駆除
は出来ないので、30日間の試用版をインストールして駆除する事になります。

試用版の場合は以前から何度かトレンドマイクロのウイルスバスターを使った
経験(試用のみですが)があるのでこちらでやってみました。

で、「速い!!」
( クイックスキャン時は80%短縮だそうです )

スキャンが異様に速いです。もちろん、フォルダのパスが表示されるので、見て
いると想像通りピンポイントでスキャンしていますが、それにしても速かったで
す。

実行したらしばらくほったらかしてテレビでも見ようかと思っていたら、見る間
に終わってしまいました。

で、脅威は無し。

自分は、飛行機乗るのも回避したいという、最悪の事態を通常のリスクと考える
こわがりなんで、まあ、脅威にさらされる確率は低いのでこんな運用でいいです
が、最近では一番怖いのは「スパイウェア」なんで、パソコン使って人生をエン
ジョイしたい人は一般的に、こういうソフトは買っておいたほうがいいと思いま
す。

ただ、入れるとなると、それはそれで解らない事があった場合、解決が難しいん
ですよね・・・。身近に詳しい人を最低一人は確保しておいたほうがいいのは事
実です。



posted by at 2011-07-23 11:58 | Comment(0) | 知恵メモ : ネットセキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日


自家製フォントベースのステンドグラス絵イラスト

作り方は結構面倒くさいのですが、とりあえずフリーソフトで固めて
いるのでフォント作成は一発勝負というか、まあ、こんなもんです。

既存のフリーフォント使ったほうが綺麗なのですが、オリジナルが欲しくなるのです。







ちなみに、上が B で、下が A です。
( あんまり意味無いけど )


posted by at 2011-07-22 03:22 | Comment(0) | GIMP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏の庭での出来事( 蝉の幼虫の場所取り争奪戦? )



塀で羽化した残骸ですが・・・なぜこんなところまで登って来たのか
本人に聞いてみないと解りませんが、その下ではこんな出来事が起こ
っていました



今日覗いたら、また二つほど増えてました。



posted by at 2011-07-22 02:28 | Comment(0) | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日


ツバメと青い空と電線



たんぼからたんぼへ、飛んで遊んでるんですが時には目の高さを横切る
事もあります。その時は、はっきり羽根の微妙な動きでグライダーして
いるのが良く解ったり。

これは、たまたまカメラを向けたら写ってたんですよね。

たぶん、まだ巣立ちしたばかりの若いツバメだと思います




posted by at 2011-07-17 23:55 | Comment(0) | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Vプリカ購入に、VISAデビットカードは使えます。

できたてほやほやの、Visaバーチャルプリペイドカード-Vプリカ ですが、要するにインターネット上でVISA のクレジットカードのかわりに使える「電子マネー」ですね

もっと簡単に言えば、インターネット上で銀行の専用口座を作るようなもんです。限度額は通常の電子マネーのように、3万までしかチャージできないようなので、そもそもそこが重要なのですが、クレジットカードがわりに使えるところがミソ。

但し、これは VISA デビットと同じ「即引き落とし」なので残高が無いと使えません( 当たり前ですが )

で、どうやってチャージするかというと・・・・
クレジットカードなんですよね( つまり結局後払いにできるのです )

そこで。

自分は、VISA デビットしか無いのでメールしてみたわけです。

このたびはお問い合せをいただきまして誠にありがとうございます。
後日、あらためまして回答させていただきますのでしばらくお待ちください。

なお、お問合せの内容により、回答までにお時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。

----------お問合せ内容ここから
「Vプリカ購入に、VISAデビットカードは使えますか?」(2011-07-13 03:34:06)

■お問合せ番号
 190252
■カテゴリー
 Vプリカよくある質問>Vプリカホームページ>お問い合わせ(質問フォーム)

■お客様のお問合せ内容
タイトルの通り
----------お問合せ内容ここまで
で、返事がこちら
----------回答内容ここから
■回答日時
 2011-07-13 12:56:09
■回答内容
 この度はVプリカのお問い合わせをいただき、ありがとうございます。

お問い合わせの件でございますが、VISAデビットカードにてVプリカの
購入がいただけます。

なお、ご利用されましても、購入がいただけなかった際は、
詳細をお伺いのうえご案内を承りますので、お手数でございますが、
下記窓口までご本人様よりお問い合わせをお願いいたします。

〈お問い合わせ先〉
  ライフカード Vプリカ専用ダイヤル
  045-393-4320
  10:00〜17:00(土曜・日曜・祝日休み)
----------回答内容ここまで
購入手数料取られるし、VISA デビットで買うメリットはあまり無いのですが、こういう事は聞いておかないと、誰も結局知らなかったりするんです。 あと、3-D セキュア( つまり認証+秘密のメッセージで本物システムか確認 )に対応しているところは今なら当然です。いくら時代が進んでも、ユーザが被害にあわないようにするには、「だまされない」以前に「問題がまず起き得ない」システムにするのが一番ですしね。 3万限度に認証付きだったら、安心できるはずです。
購入金額 3千円 5千円 1万円 2万円 3万円
購入手数料(通常) 200円 300円 500円 800円 900円
購入手数料(キャンペーン) 100円 150円 250円 400円 450円


posted by at 2011-07-17 19:45 | Comment(0) | 知恵メモ : ネットマネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

非常にシンプルな荒唐無稽「RED」

RED/レッド [DVD]




RED の意味は爆笑ものですが、内容は良くできた「リアルアニメ」ってところでしょうか。俳優云々はレビューでたっぷり説明されている方が居られますがそんなもの知らなくても充分なおもしろさです。

導入エピソードからして

「それは無いやろ」

とか、話が進行していっても誰ひとり暗くなる事も無く「強く明るい」アニメの真骨頂を現実でやってくれてます。当然落ちもまったく予想通りと言うか、とにかく「ストーリーの余計な所」を全てぶった切って進行して行きますが、
見ているほうは、もうなんだか「全部解る」って感じです。で、なにより素敵なのが「ブルース・ウィリスの笑顔」なんですよね。最高に面白かったです。



タグ:VideoMovie
posted by at 2011-07-17 19:20 | Comment(0) | VIDEO : 映画 : アクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日


説得力のある、見た事無いすんごい WEBデザイン

ちょっと。いや、かなりびっくりしました。斬新でいてシンプル。
さらに、見た事無い実装です。正直トップページのデザインだけ
でも、かなり凄いのに、クリックしてびっくりです。しかも、右
クリックしてみると、Flash じゃ無いです。さらにさらに、IE8
で見てたので、もう、どうやって実装しているか興味がしんしん。

SkyApple という名前も正直かっこいいし、好きです。

こんな WEB 制作会社にまかせれば、さぞ素敵なサイトになるのは間違い
無いし、技術力をまさに、見たまま証明しています。

このページってほんと凄いんですよ。
プログラマの自分が言うんだから間違い無いです。


ドリームニュース・ブログメディア参加記事



posted by at 2011-07-15 10:04 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX