コンテンツ開始

2013年03月13日


ねただまり

いろいろあるけれど、学校は春休み中で学生は居ないし、そもそも友達居ないので話す相手も居ないから書き留めておこう。

家庭内の危険

そういう主旨の TV 番組があったのですが、殆どが無知によるものなので『あーーー』と次のセリフを音にして出したら悪口になるので飲み込む事ばかり。生卵をずっと電子レンジに入れたら破裂するだろうし、カセットコンロを二つ置いて、燃料の真上をまたぐように鉄板置いたら爆発すると思う。

でも、一つだけ発想に無かった事があった。

『小さな子供に歯磨きしながら移動させてはいけない』

これは周りに小さい子供居ないので解りにくいけれど、じっくり考えても、何をどうしてもこれは自分の世界では気が付かないと思ったのです。だから怖い、というか、そんな大人が多いからこそそういう事になる小さな子も結構な数なんでしょう。

これは、歯磨きしながらころんで喉を刺してしまう事故なんですが、昔自分は『吹き矢』のプラスチックの筒でこれをやった事があって、その時傷は浅かったのですが、ちょっと背筋が寒くなりました。確か母親は状況が良く解らずにリアクションが全く無かった記憶があります。普通思わないですって、口の中に棒状のものを入れたまま転ぶなんて・・・。

3Dスキャナと3Dプリンタ

誰でも簡単に立体物をスキャンしてデータ化できる3Dスキャナ「Digitizer」 - GIGAZINE

つまり、3D プリンタの為のデータを作るものなんで、なんか殆ど無敵。外国では、銃を 3D プリンタで製作して『使える』みたいな怖い事を普通に学生とかがやってますが、とにかく一度『何に使える』かを大勢で考えほうがいいような夢のテクノロジーです。

おそらくまだ誰も発想していないような使い方があるに違い無いんですが・・・・

自分は、DAZStudio というソフトで 3D イラスト作りが楽しいんですが、こういうテクノロジを使うと、作ったシーンがそのままジオラマに成るんだよなぁ・・・なんてぼんやり思ってますが、データには色情報もあるんだから、素材に工夫して色も付けちまえ、なんてのもいつか可能になるんだろうなぁ・・・とか。

やっぱ長生きしたい。 

090 080 070

携帯電話番号のニューウェーブ登場間近!「090」「080」に加えて「070」の割り当て開始 - ねとらぼ

詳しい情報は『総務省』です。上のリンク先の表みたいなのは、以下のページの PDF を見ればあります。

総務省|電気通信番号の利用・指定|電気通信番号指定状況

.xxx というトップレベルドメイン

「.xxx」ドメイン一般登録

何がなんだか。何のためにあって、なぜ認可されたのか全く理解できないですが、存在する以上年額一万円で一般企業はガードしなくちゃいけません。ま、でも余程大きい企業や、企業イメージが利益に直結している企業以外はいちいちやってられないでしょうけれど。

でも、microsoft.xxx とか、adobe.xxx とか panasonic.xxx とか nhk.xxx はきちんと一万円払ってガードしているようです。そんな中、ntt 関連は全く無頓着。さすがという他無いですねぇ。

インターネットを使った選挙運動を解禁する

どこにも反対する理由なんか無いので成立するでしょうけれど、これも 3D プリンやらと同じで『どう使ったらいいか』が良く解ってない分野でしょうね。特に政治家というお年寄りがうまく使えるとは思えないんですが、今から準備しておくのが通常の発想のはずです。

という事は、『広告』と同じでアクセス数の多いサイトをいかに使うかって事になるだろうし、方法としては YouTube 等の動画でもいいはずだし、アクセスを制した政党が勝ったりするんでしょうかね。想像がつかないというか・・・2ch もありなのか??? みたいな謎だらけです。ひょっとしてそういう関連のアルバイトとかが浮上してくるかもしれません。



posted by at 2013-03-13 14:27 | ちょっと記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日


コッペリオン : 『東京大決戦』に向けてあらゆる出来事が一つへと向かう。

もう、完全に『超能力高校生』漫画

作者さん苦労されたと思います。震災の関係でアニメ化が流れてしまい、ストーリーをどうするかにしても、その原発への配慮が必要になった事だと思います。想像ですが、たぶんこのころに、こういう方向性へ切り替えたのかもしれないと思うわけです。

関連する記事コッペリオン(COPPELION)12、13 : 物語の核心黙示録の核爆発・・・核爆末世錄・・・つまりコッペリオン【レビュー】コッペリオンでまだ続く小津姉妹の敵役パワー

❸ => ❷ => ❶ で、❷ のレビューが震災1時間前です。❸ が一番古くて、その時には、小津姉妹と戦ってたわけですが、その小津姉妹も今はなんとも頼もしい限りです。ある意味、『委員長』の影が薄いような気もしますが、リーダーとしてのキャラとしては外せない感じです。でも、それだと弱いと作者さんは思ったのかどうかは知りませんが、遥人に対してなんか乙女心的な反応してますね。

とにかく、冷静に情報を整理すると・・・

どえらい事になってます。 東京を取り巻く危機もさる事ながら、世界を巻き込んで東京に全てが集まる事にっています。コッペリオン側としては、巨大ロボットまで出てくる用意がされていて、作者さん本当に大丈夫でしょうか・・・・。ここから、収拾付くんでしょうか・・・と、ファンレター送りたくなるような状況であります。

とても魅力的なハイパー超能力少女が二人と、巨大ロボットだけでも凄い舞台ですが、それと同時並行して普通の人間を55人もレスキューする必要があります。しかも、その計画を世界レベルで邪魔が入り、日本政府とも完全対決状態。

そしてさらにそんな中で Dr.コッペリウスが悪さしてなんだかわけが解らないようになってますし( 予告ページはそんな内容だけど、結構コミカル )、そして結局委員長が、コッペリオンの最初から続いてる正攻ノンストップアクションで、危機を乗り越えて行く予定・・・なんだろうなと思います。( もちろん小津姉妹が、いいとこをあちこちで持って行くだろうと容易に予想できます )

整理したら、余計にくらくらして来た・・・・

とても、とても作者さんの努力を感じます。たぶん、『東京大決戦』の終了が一つの区切りか終わりになるんだろうと思います。そういう意気込みがストーリーの流れからは感じ取れるのですが、それでもやっぱり『物語』は終わって欲しく無いですよね、ファンとしては。



COPPELION(17) (ヤンマガKCスペシャル)


COPPELION(16) (ヤンマガKCスペシャル)
posted by at 2013-03-09 00:56 | マンガ : 超人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月08日


コッペリオン(COPPELION)12、13 : 物語の核心

2012年03月09日 のレビュー

相変わらず小津姉妹の立ち位置が重要です。こいつらが居ないと話が進まないです。

いろいろ核心に迫るストーリーがこの二巻で一気に明らかになります。正直ここまでは想定外でしたが、逆にここからが作者さんの腕の見せ所なんでしょう。

バトルはとても安心して読んでいけますが、主人公達の『生きる意味』というか、そもそもの物語のはじまりをひもとく段階で、このスピード感や魅力が失われ無いかと、ファンとしては少し心配です。

小津姉妹が勝ちすぎているので、本来の主人公の成瀬をどうにかしたい感がストーリーにあらわれてますし、それに合わせたかのように、彼女の過去と現在が結び付いた展開になってます。いや、さて、どうなるのやら。

楽しみです

COPPELION(12) (ヤンマガKCスペシャル)



COPPELION(13) (ヤンマガKCスペシャル)



関連するレビュー 【レビュー】コッペリオン(8)でまだ続く小津姉妹の敵役パワー 黙示録の核爆発・・・核爆末世錄・・・つまりコッペリオン(9) 2013年03月08日 の追記 この一つ前のレビューが震災直前だった事もあり、一年間触れなかったというのが実際のお話なんです。今考えても、本当の本当が何なのか良くは解りませんが、まだまだ爪痕は深く残っているようです。でも、このお話は、それとは別に大好です。 震災以降、このお話にも一つの転換があって、最初からそういう方向だったのかどうかは解りませんが、とても解りやすい SF 的超能力女子高生のお話になってきています。根底を流れる放射能の恐ろしさはあるものの、何故かこのお話は明るくコミカルです。16巻のある場所では爆笑間違い無しとおもってます。 そろそろアニメ化復活してほしいですね。
(Wikipediaより)
アニメ化が決定していたが[1]、2011年3月に起きた東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)や、震災によって誘発された福島第一原子力発電所事故以降、アニメ化に関する情報は公表されなくなった。
posted by at 2013-03-08 23:27 | マンガ : 超人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黙示録の核爆発・・・核爆末世錄・・・つまりコッペリオン

2011-03-11 13:38 のレビュー

COPPELION(9) (ヤンマガKCスペシャル)


新しい敵が出現し、アニメ化についても巻末で少し。ヤンマガのサイトではなーーんも書いてませし、世の中を検索してもあまりおもしろそうな記事も無く。そこであえて何をレビューするか・・・・ なもんで、US で検索してみましたが、核爆末世錄と言うらしいです。 まあ、それはさておいて、英文で説明されていたコッペリオンの原文をちょっと読んでみましょう。
This year's 40th issue of Kodansha's Weekly Young Magazine is
announcing next Monday that a television anime adaptation of 
Tomonori Inoue's Coppelion science-fiction military action 
manga has been green-lit.

ミリタリーアクション漫画だそうです。アニメ化されるということを説明しています。
「green-lit」 って何でしょう・・・?

The story is set in 2036, after radioactive contamination from
a nuclear accident has put Tokyo under a blockade.

要するに背景ですね、原子力事故による放射能汚染により、東京が
封鎖されている、2036年が舞台です。( そういや、西暦知らんかった )

Three high school girls have been sent to this dead city. 

三人の女子高生ですね。死の街へ送られたとあります。

Thanks to genetic engineering, the three girls have been impervious
to radioactivity since birth. 

遺伝子工学で、彼女らは生まれた時より放射能を通さないとあります。

They form a special forces unit, codenamed "Coppelion," in the 3rd
Division of Japan's Ground Self-Defense Force. 

「Ground Self-Defense」って陸上自衛隊なんですね。そこに属するコードネーム
「コッペリオン」と言う「特殊部隊」と説明されています。

The manga has been running in Weekly Young Magazine since 2008, 
and the eighth compiled book volume is shipping on Monday. 
いやあ、訳文だけだと結構 SF で、映画の予告みたいです。実際この漫画は大好きですが、どうも一般の若い人は他の世の中の作品と比べたがるのですが、ほとんど唯一無二というほどの世界観だという印象でずっと読んでいます。それに気が付かないのは、読んで来た漫画の量が少ないん(偏り)だと思うのですが・・・。というより、素直に楽しむべきですよね、漫画ってのは。 2013/3/8 追記 今となっては、このレビュー書いた約一時間後にあの震災が発生するわけですが・・・・、とても良く覚えています。 その時は PC を前にして普通に座っていました。椅子をいっぱい引いて、デスクに体が当たるような状態のその瞬間を迎えたのです。 胸が少し押し付けられるような感覚。不思議に思い、あたりを見回すけれど特に何も変わりが無いけれども違和感を感じました。 換気扇の開閉の為に垂れ下がっている紐が不自然に揺れていました。すぐには理解できずに、数秒後です。 『あ、地震?』 これは、後から親戚のおばさんに聞いた話ですが、歩いていたのに歩けなくなり、気分が悪くなったそうです。 もうすぐ、二年です。あれから日本はあまりいいことが無かったように思います。でも、やはり今日も時間は前へ進んで行くようです。
posted by at 2013-03-08 23:16 | マンガ : 超人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

【レビュー】コッペリオンでまだ続く小津姉妹の敵役パワー

2010年10月29日 のレビュー

COPPELION(8) (ヤンマガKCスペシャル)



自分は実際漫画描いて連載した事も無いし、何がいいか悪いかは解りませんが、最初からとても好きでこの物語を見守っています。

最近、小津姉妹がとても魅力的に見えて来ました。だとしたら彼女らの立ち位置からして、作者の創作力に見事に巻き込まれているのでしょう。

昔知人の話で、非破壊検査と原発というとてもリアルな実話を聞いた事があるのですが、やはり決して経験できないけれど脳裏に埋め込まれたような恐怖が「放射能」にはあります。そこを舞台に生きて、生き抜こうという最後の山場に来ているのが、なんだかとても健気です。

しょうみ、劇場版アニメを長〜い時間をかけて見て来たような気もします。あと、少しのような気もしますが、もう少し楽しませてくれたらと思ってしまいます。

2013年3月8日 追記

今日、17巻を買って来ました。『小津姉妹』は健在で、心強い味方になっています。。というか、妹のほうがとてもピンチですが、たぶんうまく行くような予感・・・( まだ読んでませんけれど )


posted by at 2013-03-08 23:05 | マンガ : 超人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月06日


3/5 の大阪の PM2.5 は、いわゆる Excel の『条件付き書式』で色付けするとカラフルで目が痛い。



元データ(大阪府大気環境常時監視システム:このリンクというところから入る)は、毎日誰でも見れるので、Excel 持ってれば、直ぐに誰でも試す事ができます。Google Chrome でコピーして、テキストとして貼りつけたら綺麗に貼りついたです。

どこがどうなのかは、リンク先へ行けば解ります。問題になってからすぐ解りやすいところへ公開されたはずなんですが、今日の産経新聞のニュースで、
大阪府は6日、環境省が定めた環境基準値を一時的に超えた地点が、現在稼働している府内38カ所の観測地点のうち、34カ所あったことを明らかにした。府内では、5日も一時的に環境基準値を超えていた観測地点があった。
とか、書かれてます。 でも、どれ一つ情報が一致してないんですよね。そもそも、普通に計測されたデータを順次表示しつづけているのに、わざわざ発表したみたいな言い方だし、なんか観測地の数も合ってないし、何より5日のほうが、6日よりデータが悪いと思うんだけれど、この記事は何見て書いたのか不思議で仕方ないです。 変なの。 ※ 大阪府内では、現在、41地点でPM2.5をモニタリングしています ※ ちなみに、3/4 までは落ち着いていたみたいで、急にですね(今見たら、2/27 もちょっと悪かったです)。 ※ データページは、直リンクでは表示しないようです
posted by at 2013-03-06 20:25 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日


さて、確定申告書類準備


毎年税務署から送られて来る郵便。去年の控えを取り出して来て、年末にもらった源泉徴収票と講師料の支払調書。この支払調書は、10% の源泉徴収されているのでこの分が返って来るのと、その他雑収入で税金支払ってない部分とでいくらか還付される予定です(過去には5000円くらい支払う事もあったけれど)。

準備書類

❶ 去年の『所得税の確定申告書A』の控え
❷ 給与所得の『源泉徴収票』
❸ 雑所得の『支払調書』
❹ 今年の『所得税の確定申告書A』
❺ その他(ウ)の雑所得の合計
❻ 添付書類台紙

支払調書は無くてもいいらしい

で、添付書類台紙には、『支払調書』の記述がありませんが、実は無くてもいいようです。そもそも、支払調書の支払者への発行は義務が無いらしく、支払者が税務署へ届けているので確認可能だと思われます。

ただ、人間のする作業ですし、支払調書があるのならば貼って提出するのが良いと思います。インターネットで見かけた記事では、窓口で支払調書の意味が解ってなかった事例があったようですし。

ちなみに以下のような例があります。でも、この場合は雑所得と同じで自分が記録しておかないと誰にも解らないかもです(確実に雑所得として税金を追加払いです)。

支払調書を税務署に届けなくていい場合

❶ 診療報酬
❷ 職業拳闘家、外交員、集金人、電力量計の検針人の報酬・料金
❸ バー・キャバレー等のホステス、バンケットホステス・コンパニオン等の報酬・料金

の同一人に対するその年中の支払金額が50万円以下であるもの

これは、『国税庁』のホームページに書いてあった表現です。職業拳闘家ってプロボクサーだと思うのですが、彼らが報酬少ないって事が国税庁で定義されているような気がするのがちょっと悲しすぎる・・・気がします。



さて、計算しよっと。

・・・・・・・・・・ガーーン。

還付金 480 円なり。



posted by at 2013-03-05 08:00 | 知恵メモ : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日


『マギ』ってお話は物語として超えていかなきゃならないハードル多そうですもんねぇ。

15巻まではレンタルで読みました。が、ついに買ってしまいました。これで自力で買う物語が以下のようになりました。

1) 進撃の巨人
2) 修羅の門
3) コッペリオン
4) マギ

魔法学校核心準備編



マギに戻った時の描写はさて・・

もう、これだけがみんな楽しみで我慢してる(?) 魔法学校編ですが、マギはキャラ性格上、一人では何故かお話にメリハリが無くなるので、新しいキャラが出て来ます。なんか、事情がありそうですが、本筋とはあまり関係なさそう(今のところ)

結局一巻かけて、魔導師がどういうものかを解説するまでの下準備でした。しかし、そう考えるとこういう物語ってやはり単行本になった時の事を考えて作ってるんだろうなぁ・・・って思ったり。

まだ16巻だし

なんというか、日本はアニメと漫画の国ですからそもそものファンタジーのネタ的なものは先人たちが培ってきたバリエーションがあるので、お話の広げ方はいくらでもあるんでしょう。だから、余裕でお話が進んでる感のある『マギ』なんで、あせっても仕方無いし、読者としては待ち遠しさと戦いながら楽しむお話のうちの一つだと思うわけです。

しろーとがちょっと考えただけでも、『どう考えても当分終われない』お話です。

最後の振りはかなりひねりがあったので

どう、つじつまが合って行くかがちょっと楽しみです。このお話は、ストーリー的には正統派のお話なので、世界の成り立ちには納得のできる理由が無いと『マギ』そのものの存在に魅力が無くなってしまいます。

ま、ですが、考える作者の方も所詮ふつーの人間なんで、こういう脚本的なハードルの超え方を見て行くのも楽しみのうちの一つなのです。




posted by at 2013-03-04 08:00 | マンガ : ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日


テルマエ・ロマエを5巻まで読んだら・・・・『6巻まだか!』ってなった。

やはり読者は千差万別

かなりのいい評価ですし、そもそも沢山レビューされるというのは良く売れてる証拠です。『進撃の巨人』でもそうでしたが、そういう売れる物語ほど読者の辛辣な意見が多いのも事実。作者さんがたぶん必死の思いで育て上げたであろうがなんだろうが、『自分は納得できない』と言ってバッサリなんですよね。

このお話も、4巻から物語の方向が変わるわけで、商業的に言えば当然だと思ってる人も多いと思うんですよね。あんな偶然ばかりのお話の進め方ではいつか作者側か読者側に限界が来て終わってしまうはずです。でも、本来の物語としてのストーリー仕立てにすればもっと息を長くして連載できる可能性が上がると思うわけです。

というか、こういう仕掛けは作者さんだけでは無く、当然周りのプロとの話し合いや会議でフォローされてるはずなんだから、その結果としてこうなってるはずだし、こっちはこっちで楽しめばいいと思うのですよ。実際問題そのような仕掛けが功を奏して現在ヒット中なんだと思ってたんたですけれど・・・・






自分は漫画に多くを望まないタイプです

いや、正直日本に生まれて良かったというか、多くの物語に囲まれて生きていけるだけでしびれるくらい幸せです。ウチの学校には留学生も多いですが、実際問題日本のそういうアニメ的環境にあこがれてやって来る子達が多いです。

みんな普段はそうでも無いのにアニメとかの話になると目がらんらんとしてたり。マジで。

ま、そんな感性で言ってもこの物語は一気に読みたくなった部類で、確実に面白いのは間違い無いです。そんな途中ではありますが、マジ第5巻の終わり方は・・・・続きが気になって仕方無いんですけど!



タグ:マンガ
posted by at 2013-03-03 08:00 | マンガ : ファンタジー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんで、ソムリエール19巻完結説が流れたんだろう・・・

てっきり終わったと思ってたら、21巻で完結らしい。まだ読んで無いのでまだ、信じてませんが・・・

で、TSUTAYA の本棚が笑えるんですが( 写真撮ってくりゃ良かった )、19巻に赤い『完結』シールが貼ってあって、その横に20巻が置いてあって、新作棚には21巻があったわけで。

20と21は今借りて手元にありますので、感想はまた後ほど・・・

以下、2012-03-17 の記事

ソムリエールは今回完結とありました。やたらとレビューで文句付けられる作品でしたが、ごく普通の青年漫画としていい雰囲気を持っていたと思ってます。19巻も続いたのですから、当然普通以上の評価があってしかるべきだとも思います。

うちのガッコの美術の先生がたしか青年コミックで野球漫画の連載始めたそうなので、頑張って10巻越えはして欲しいのです。


怪物王女(17) (シリウスKC)


Fate/stay night (15)(角川コミックス・エース)


Fate/stay night (16) (角川コミックス・エース)


Fate/stay night (17) (角川コミックス・エース)


サムライソルジャー 15 (ヤングジャンプコミックス)


ハチワンダイバー 23 (ヤングジャンプコミックス)


TOUGH-タフ- 35 (ヤングジャンプコミックス)


絶対可憐チルドレン 28 (少年サンデーコミックス)


絶対可憐チルドレン 29 (少年サンデーコミックス)


ソムリエール 19 (ヤングジャンプコミックス GJ)




posted by at 2013-03-03 01:34 | 日記 : 娯楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX