コンテンツ開始

2014年01月31日


院内全域を「マナーモードエリア」とし、メール・インターネットの使用は原則として制限いたしません。

この文言とても解りやすいです。『北里大学病院』という大学病院のホームページの『携帯電話の使用について』というページに書かれてあります。東京医科大学も似たようなものですが、北里大学病院に比べると少し解りにくいです。

いずれにしても、国としてもそういう方向である事は、総務省のホームページでもはっきりしています。



平成25年12月5日 上川総務副大臣 副大臣会議後記者会見の概要

そもそも、いわゆるペースメーカーへの影響範囲の指針は10年前の設定当初より22センチだそうで、現実的には1センチ〜15センチとも言われているようです。大学病院では明らかにインターネット等のデータ通信を認めているので、通話は単に『マナー上の問題で禁止』していると思われます。実際の医療の現場(診察室、手術室、ICU、救命救急センター病棟の一部、HCU、PICU、NICU等)は電源を切るようにしているところから見ても、それはほぼ明らかだと思われます。

だとすれば、電車内についてですが……

先のリンク先でこんな問答がありました
問:
 1点、そもそも疑問なのですけれども、携帯の出す微弱電波についてですね、私の同僚の記者が聞いてきたというのですが、最近、極めて微弱になっているので、例えば、ペースメーカーを付けている人の心臓にでも密着させない限りは、影響なんてありませんよという話を聞いたのですが、その辺りって、何かどうなってるのでしょうね。
答:
 ペースメーカーとの関係につきましては、今年の1月に、この、今、離すという距離ということについて、今まで22センチだったのを15センチにするというところの改定を、実は指針という形で行っているところであります。今おっしゃったように、付けても大丈夫とか、どのくらい離せばいいとかということについてのルールとしては、今、今年の1月に公にしているということです。

問:
 ですから、普通にね、院内で携帯電話をもって歩くようなことで、さしたる支障は起きないのではないかと思うのですけれども。とすると、今、電車の中でですね、障害者なんかの優先席の近くで「電源切れ」とかいうアナウンスがありますけれども、あれもひょっとしたら過剰なアナウンスかも分からないですよね。その辺りの認識というのが、ずれているような気がしてならないのですけれどもね。
答:
 携帯電話の電波につきましての技術が進歩して、今のように微弱でも可能になっていると、こういう事態がありますので、10年前につくったガイドラインというものを、今の時点でもう一度、今のような、おっしゃったような声を受けて見直していこうということで、今回の取組をするに至ったところであります。
………… 世の中のルールはルールとして守るべきですが、それとは別に真実は知っておきたいと思うのであります。
posted by at 2014-01-31 02:39 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日


木に引っかかった凧と青い空



ふと、公園で見上げるとこんな光景が。

悪く無い。


posted by at 2014-01-25 22:33 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近あちらこちらで住宅が。良く見ると、全てにおいて共通するところが・・・

まず、近くで見ないとあまり良く解りませんが、壁がみんな良く似ていて、いわゆる『壁の塗り替え』がおよそ必要なさそうな感じです。あと、二階の窓に雨戸が無い。家の周りにブロックの塀部分が無い。

専門的な事は全く解りませんが、素人目に見てもパーツが組み合わされている感じがします。それがとても良くできていて、最も顕著なのがベランダです。完全にユニット化されているようです。

時代の変化でたぶんとても高性能なパーツで出来上がっているんでしょうね。後のメンテナンスもしやすいでしょうし。極端な話、メンテナンスにかかる費用がとても安く済むんじゃ無いでしょうか。



家は高い買い物なのですが、後々のメンテナンス費用も洒落にならないくらい必要です。そこに存在するから、古くなって気になってしまうようなパーツが古い家には存在します。最初から割り切ってそこに無かったら、何もしなくて済むに違い無い・・・・・。と思ってしまいます。


posted by at 2014-01-25 22:28 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月22日


最新の Google Chrome で、長いリストのコンボボックスのスクロールバーをドラッグできません

2014/1/22
うまく動かないのは、Windows7 で Windows クラシック を設定していない人だと思います
バージョンは、 32.0.1700.76 ( とその一つ前も怪しい / 要するに 32 ) 対症療法ですが、『マウスホイール』『キーボード』を使って下さい。 ▼ サンプル
▼ その他もまとめました
Google Chrome 32.0.1700.76 の憂鬱

▼ Google のオフィシャル
Stable Channel Update

なんか、Google のアプローチがここに来てごそっと変わるのかもしれません。奇しくも、Twitter の API 変更も行われて世の中に問題が発生しています( http = > https になったそうです )

▼ 手書きブログは気がついてなかったみたいですねwww





posted by at 2014-01-22 14:45 | 知恵メモ : Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月17日


Googleは次の新しいトップレベル ドメインのレジストリとなる予定です

Google 検索の下にそっとリンクがあったので、クリックしたらこんな内容でした。

はじめよう.みんな




日本語ドメインは一つですが、その他結構おもしろいトップレベルドメインがあります。

.meme ってなんか女々しい感じだし(本当は私だ!みたいな意味でしょうか)、.here なんて、『ここ見ろよ』みたいな宣伝なんかによさそうだし、.new.prof はその為だけにドメイン取る人も増えそうですね。



posted by at 2014-01-17 18:20 | 知恵メモ : Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日


変な 迷惑メール 来てた( フィッシング )

2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。
以下のページより登録を続けてください。
https://entry11.bk.mufg.jp/ibg/dfw/APLIN/loginib/login?_TRANID=AA000_001

――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――
貴様って言われた。
posted by at 2014-01-16 02:23 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月09日


Excel 2010 で、マクロを使うには。『VLOOLUP の関数ウィザードを値入りで開きます』

『開発メニュー』を表示させます



ボタンを設置します



ドラッグしてボタンの大きさを決定



放すと、ダイアログが出るので『作業中のブック』にして『記録』ボタンをクリック



OK



その後記録したい操作を行って、『記録終了』です



内容確認は『コードの表示』です

例えば以下のように設定すると、C4 を選択して、VLOOLUP の関数ウィザードが値入りで開きます。( 内容はダミーです )
※ C4 への選択を無くせば、選択したセルで VLOOKUP のウィザードを開きます。

Sub ボタン1_Click()
'
' ボタン1_Click Macro
'

'
    Range("C4").Select
    ActiveCell.FormulaR1C1 = "=VLOOKUP(RC[-1],R4C11:R7C13,1,0)"
    Application.Dialogs(xlDialogFunctionWizard).Show
    
End Sub



そして、最後に『マクロ有効ブック』で保存します





posted by at 2014-01-09 14:24 | Excel 2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Excel 2010 のユーザーインターフェイスの配色を『黒』にするとかっこいい



にすると、


( クリックすると大きく表示します )


posted by at 2014-01-09 13:33 | Excel 2010 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アメリカの大寒波・・・という記事にびっくり




写真がズラリとならんでいますが、およそ想定外の画像ばかりです。自分の住んでいるところがとてもとてものどかで良かったです。

▼ 2011/04/24 の写真



posted by at 2014-01-09 13:21 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX