コンテンツ開始

2014年11月21日


これ、おもしろそう『7人のおばちゃん、山で迷う。』

 
この写真見て、もう、いろいろ想像できてしまいます。正直『おばあちゃん』と言うには若すぎる女性達ですが、孫が居てもおかしく無い世代だから当然とは言え・・・・、自分が歳とりすぎたんだろうなぁと思いました。 また、だからこそ、こんなシチュエーションに胸が騒ぐのかもしれません。 最近は、年金もらうまでのたいして多くない時間をどうやって生きて行くかという事ばかり頭にあって、若い頃の感性とはおよそかけ離れた脳内妄想が駆け巡っています。体も日々どこかおかしいような、それでも他人様から比べたらとんでもない非日常を享受している恵まれた自分の人生は、はたしてこれで良かったんだろうか・・などと頭の中で繰り返す毎日です。 そんな中、こういうタイトルは、何かが惹かれるのです。
posted by at 2014-11-21 01:32 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日


下鏡 : フリーフォントで簡単ロゴ作成( 横書きページ )

この機能を実際に操作していて、『変更ボタン』が不便だったので、各ページに追加しました。

関連する記事

上鏡 : フリーフォントで簡単ロゴ作成( 横書きページ )

元の漢字は以下の内容です
愛悪圧安暗案
以位囲委意易
異移胃衣遺医
域育雨印員因
引飲院右宇羽
自由の翼フォント 漢字の下半分は、比較的単純という印象です。 切絵字 白舟篆書 白舟草書 この文字は影が大きすぎると全ての文字でうまく調整できなかったので、影の移動を小さくして文字ピッチを大きくしています。 フォント混在 このページはもともとこういう事ができます。全部『愛悪圧安暗案』です
posted by at 2014-11-15 23:12 | フリーフォントで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

上鏡 : フリーフォントで簡単ロゴ作成( 横書きページ )

新機能です。既存の文字に対して、鏡を使ったように4書類の文字が作成できますが、組み合わせると全部で8種類可能です。

教育漢字だけでも1006字あるし、フリーフォントの数も多いし、とりあえず作っていかないとどんなふうになるのか解らないので、悩むより実行という事で。

元の漢字は以下の内容です
愛悪圧安暗案
以位囲委意易
異移胃衣遺医
域育雨印員因
引飲院右宇羽
自由の翼フォント 何も加工しないノーマルです。この場合の調整が一番少なくなくて済みます。 切絵字 ドロップシャドウを付けた場合は、縦と横の調整がけっこう必要になりますが、文字によっても違うのでまとめて出さないのならば簡単だったりはします。 白舟篆書 さらに、枠線を付けてドロップシャドウの移動距離を増やしているので、調整はさらに大きくなっていますが、おかげで面白い画像が出来るのも確かなのです。 白舟草書 この書体は特にかっこいい文様になります。このまま、DAZ3D の 3D フィギュアの肌画像に埋め込みたいくらいです。 関連する記事 下鏡 : フリーフォントで簡単ロゴ作成( 横書きページ )
posted by at 2014-11-15 01:11 | フリーフォントで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月08日


やみつきになりそうなダイソー、とりあえずお菓子買ってみた。あと、証拠写真として iPhone 直結で 20円でプリントできる三菱電機の『ミクプリ』も試してみた。

とにかく100円だとは信じがたい商品もたくさんあって、客層も子供から若い女性から、いかついおっさんまでにぎわっていて、夜9時までやってるし。

特に工具関係は困ったらすぐ行きたい。

今日は、1品ものでは無いお菓子のタナに行って 2個百円、3個百円、4個百円から選んでみました。



なつかしいセコイヤチョコもあったし、その他一流ブランドの小型お菓子がならんでいました。歳とると糖分の取りすぎに気わ使うようになるし、小分けでいろいろ食べれると、とっても嬉しいです。

で、iPhone で棚を撮影しました(店内なんでフラッシュ無しなんで暗いですが)。



こいつをプリントしたのが最初の写真の口の部分です。iPhone 用の白い接続部が機械から生えてたのでつい・・・・やってみようと言う気になりました。操作は簡単で、20円でプリントが安いのかどうかも解らないですが、少なくともコピーは1枚たしか5円だったはずなので、たぶん安いんでしょう。



ミクプリの写真撮るの忘れた。



posted by at 2014-11-08 22:43 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月04日


全自動洗濯機用の『給水パイプ』ってコーナンで 1150 円 ふつーに売ってた。


▼ こういうやつです(メーカー違いますけど / コーナンのはこのリンク先 )。





もとはと言えば・・・

洗濯機の裏側にいろんなものが長年たまって結構たいへんそうだったので、触ったことも無い給水バイプ( この時は名前すら知らなかった )をいったん外してから洗濯機を移動させてゴミ掃除したのが事件のはじまり。

洗濯機を元に戻して給水パイプを繋ぎなおすと、水がただ漏れ。

この時、けっこう悲愴な気持ちになりました。と言うのも、このパイプは専用部品で高いに違い無いと思ったと同時に、古い洗濯機なのでそもそも部品が無いんじゃないかと思ったからです。その時はあわててネットで調べるという発想も無く、水道関係で使うシールテープを使ってなんとか漏れを止めました。

ですが、一晩たって見てみると、

『ぽたり・・ぽたり・・・』

と水滴が。

ここで、ハタとネットで調査すると、いとも簡単にコーナンで売ってる事が判明し、今日仕事の帰りに買って帰って一撃で修理完了しました。

『知らないと言う事は悪ですらある』

とつくづく思いました。

ちなみに、設置には水道との接続でコツがあります。さんざん格闘した後だったので、以下のリンク先の内容はすぐ理解できました。

給水継ぎ手の取り付け

要するに、『締め付けボディ』を時計回しに締める事によって中のパッキンが水道の蛇口面におしつけられて水漏れしないようになる構造になっている事です。一般的な水漏れはみなここで起こる事が多く、どうもうまくできなくて困っているという書き込みが多かったです。

※ 今回ウチの水漏れは、給水継ぎ手部分の劣化によるもので、新品ならば漏れる事はありません。


posted by at 2014-11-04 21:09 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月02日


Galleria のハートデータの仕様が本来の状態になったので、手ブロのハートデータを転送できるようにしよう。

以前は、色の設定がおもいっきりおかしかったので、とても使えなかったのですが( 薄い灰色が無かった )、今回手ブロのデータと近似したのでなんとかなるはずです。

とりあえず中見てみたら、jQuery で data に色設定しているみたいなので、楽勝と踏んでいます。操作枠は、手ブロ用のカスタムパレットツールを改造すればすぐできそうなので明日作成予定です。
$("#HeartTableFrame1 .HeartTableCell").each(function(){
     $(this).data("color",5);
})
今、簡単に上のコード実行して、ハート送信したらめでたく真っ赤になりました。よしっ・・・と。

今日の大きな事

今日は、フリーフォントで簡単ロゴ作成に『グラデーション』を実装しました。かなり、凝った画像が作れるようになりました。



まだ、他の機能とのすりあわせとか、他のページでの実装とかが残っていてやることが山積みですが、力仕事なので少しづつ進める予定です。

あと、考えてる機能としては、文字の中央に鏡を置いたような結果を反映させようかなぁ・・・なんて思っています。


posted by at 2014-11-02 04:22 | 独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX