コンテンツ開始

2014年12月21日


Opera って節操無いなぁ・・・



オプション開いたら、『標準ブラウザに設定』にチェック入ってた。

身の程を知って欲しい。

2014年9月ブラウザシェア、Google Chromeが増加
順位プロダクト今月のシェア先月のシェア推移
1Microsoft Internet Explorer58.37%58.46%
2Chrome21.19%19.61%
3Firefox14.18%15.23%
4Safari5.01%5.32%
5Opera0.86%0.96%
6プロプライエタリまたは種類検出不可0.23%0.25%
7Android Browser0.01%0.01%=
Opera の動作確認の為に一応インストールしてみようと思った気持ちがげんなりした。



posted by at 2014-12-21 16:54 | 知恵メモ : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月16日


年賀はがきの引受は何日からですか?

毎年の事ですが、イマイチ正確な事知らないので、郵便局のサイトへ行ってみたんですが、探すのは結構手間取りました。

http://www.post.japanpost.jp/question/140.html

2015(平成27)年用年賀はがきの引受開始は12月15日(月)からになります。
年賀状は12月25日(木)までにお出しください。

なるほど。

クリスマスが
期限なのね


posted by at 2014-12-16 20:39 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX