株式会社セブン-イレブン・ジャパンから返事来たので、NAVER にまとめました 国民年金と国民健康保険と住民税を楽天JCBデビットで支払って、ポイントを付けようと nanaco を手に入れました。無事支払いは済んだのですが、初めての事もあり、良く解らず3回もセブンイレブンに足を運んだのですが、よくよく調べると支払いそのものは1回で済むらしい事が解りました。 ただ、その方法に関して正式な記述ないし、その方法では最高25万円まで支払えるらしいので、正式にメールで質問してみました。 ご意見・お問い合わせ 質問内容http://sej.okbiz.okwave.jp/faq/show/935?category_id=32 nanaco(ナナコ)の併用払いについて教えてください の中に、『詳細はnanacoホームページをご確認下さい』ありますが、 リンク先では『1回の精算金額を、複数のnanacoカード・モバイルで支払うことはできますか?』 の問いに対して、 『詳しくは、ご利用になる加盟店へ事前にご確認ください。』とあり、元へ戻ってしまいます。 全く解決しないので質問させてもらいます。 1) セブンイレブンで、1回の精算金額 に何枚の nanaco を使用できますか? ※ 古い公式情報は、5枚であるらしいことを確認しています。 出典 : http://qa.life.auone.jp/qa/q7186250.html 2) もし 5 枚可能であるとすると、1回の精算金額は 25万円になると思いますが、それは本当に可能ですか? 3) 5枚でなくとも、3枚の nanaco で、精算時に1枚につき2回づつ残高確認(一回で最高29,999円の為)を2枚の nanaco で行う事によって25万円の精算が可能になりますが、それは本当に可能ですか? 4) 1枚の nanaco で、5万円の残高で、センターお預り分を5万円として、支払い時に2回の残高確認をする事によって10万円の支払いは可能ですか?今日送信したのですが、受付確認メールはありませんでした。というか、そもそも、公式ページに書いてある回答か腐ってるので、あまり期待もしていませんが、なんらかのアクションはあるだろうと、ちょっと楽しみにしています。 かしこ ※ 参考公式資料 / nanaco 側
2015年10月31日
『nanaco(ナナコ)の併用払いについて教えてください』と、株式会社セブン-イレブン・ジャパンに質問した
2015年10月15日
妹に、『Windows7は10にアップグレードするべき?』って聞かれた。笑う
妹はふつーの主婦だから、疑問に思うでしょう。 ▼以下、返答内容
Windows10 は、業務的にいうと使ってはいけない。俺はPC は仕事だから、もちろん変えない。学校ももちろん変わらない。ただ、個人の場合インターネット見るだけの場合がほとんどなので、さほど気にする必要は無いかもしれない。 但し、新しい OS にトラブルはつきもので、最初は調べても情報がないのは覚悟しないといけないごく当たり前の返答した。妹は疑問に思ったようだれど、疑問にすら思わない人も居るだろうから、心の中の声を出すと、正直お勧めできない。Windows8 の時は、そういう人達は『シャットダウン』すらできなくって、電源長押しして終わらせていたと想像できるし、そもそも Microsoft を信じている業界人なんて一人もいないからです。 タスクマネージャを開くと、GWX.exe ってのが居ると思います。GWXUX.exe はこいつ▼
こいつらは、C:\Windows\System32\GWX に潜んでいて、つねに素人さんの『勘違いアップグレード』を狙っています。注意しましょうwww ※ しかも影でこっそり6G とかダウンロードしてるらしいし。 あ、そうそう。Windows Update のオプションで怖ろしいものがあります。これ、最初勝手にチェック入ってるんですよ。
操作ミスすると、結構怖ろしい状態かもしれません
2015年10月12日
ジャンボ宝くじが最近ふざけている
ばかやろうと言いたい。 今回のオータムも前回のサマーも、各組共通の 100万円が無くなってます。 ▼ 前回サマー(第681回)▼ 今回オータム
たまたま、70万という記念賞があるので、たぶんこれが各組共通とかなるかもしれませんが、それが各組共通なのかという説明は無く、本数でしか書いていない。宝くじ買う立場の発想が全くないと思います。 そもそもなんで100万かというと 5ケタ揃えばいいからです。その上はさらに 1/100 なんで、到底現実的では無いわけです。しかし、5ケタなら、まだ届くような気がするわけですよ。 自分は 過去4桁は当選しています。だとすれば、あと 1/10 に届けばいいわけで、ちょっと可能性を感じてしまうわけです。( 当時の4桁の賞金は1万でしたけど ) なのに、何で 100万を外してしまうのかさっぱり意味が解りません。高額は確かに宣伝しやすいですが、宝くじって儲けるためのモノでは無いと思うのですが。 実際そのへんをカバーする為に『ミニ』とか出してますが、その金額も各組共通はだんだん下がっているというばからしさ。 第670回全国自治宝くじ : 70万円 第679回全国自治宝くじ : 50万円 第682回全国自治宝くじ : 30万円 アホとちゅうか、どんな奴が管理しとんねん。誰か識者かなんかがちゃん言ったれよ。 一億当たったら黙りますけどw
大好きな三幸の『柿の種』の最安はほぼ 118円。玉出は安い、に買いに行ったらふつーにこの値段で買えた。
2015年10月08日
楽天銀行の『Visaデビットカード』の退会方法 : ※ 公式ページありましたよ!
インターネットで調べてみたら、『解りにくい』とか『説明されたページが無い』とか『電話する』とかいろいろあったのですが、ちゃんとしたページがありました。表現がちょっと斜めから入りますが、但し書きに『カードの退会』ときちんと書いてありました。 カードの停止・再発行 http://www.rakuten-bank.co.jp/guide/cashcard/change.htmlここから下は、『解りにくい』『説明されたページが無い』と題された記事内で説明されているとおり、『盗難届け』としてのページを使う為の細かい解説が続きます。(ガラケーバージョンの画像も添付されています)
紛失・盗難以外のカード停止の場合は、 「a.状況」と「b.発生場所」はそれぞれ「その他」を選択してください。 「c.状況詳細」には、「カードを停止する理由」を簡単に入力してください。 「d.発生日時」には、「お手続きしている現在の時間」を入力してください。 「e.警察への届出」は、「届出未済」を選択してください。状況詳細は、但し書きの『カードの退会』でいいと思います。 カードの再発行カードの停止を行っても、新しいキャッシュカードは自動で再発行されません。カードの再発行をご希望の方は上記の「カード停止」の手続きを済ませた上で、お客さまご自身で改めてお申し込みください。と言うか、JCB デビット だと年会費必要無いのでそちらに変えたいので調べたわけですが。 Visa デビットは現在 PayPal で使用していますが、今確認したら JCB が使えました。Visa デビットに関しては、持っておいて損は無いのでジャパンネット銀行の口座開設を考えています。これ、現在 モッピー(moppy) から入会すると 1000円 ゲットですね。 電話連絡の補足 盗難前提で、口座にログインできない場合と、退会をご希望の場合は、 0120-691-095 とにかく、デビットカード全体での連絡先は 0120-691-021 ( カードの裏に記載されているのはこの番号 ) それと、今あるかどうか解らない、デビット機能のみキャンセルできるらしい番号(0120-77-6910)は、楽天サイト内で調べると、『フィッシングサイト等に誘導する不審な電子メールに関するご注意』(2013年12月12日)と『不正な画面を表示させてお客さまの情報を盗み取ろうとする犯罪にご注意ください(2014年8月5日)』でヒットしました。
2015年10月07日
関西電力 : 2015年10月13(火)から、口座振替・クレカ支払の変更手続きがWEBでできるようになるそうです
関西電力 : お支払い方法の変更5月から、楽天カードを運用し始めました。そもそもは、@nifty のブロバイダ支払いが口座振替だと手数料を毎月ずっと200円(2014年1月より)取られていたのに業を煮やしたからなんです。
@nifty お支払い方法 当然クレジットカード支払いなら、200円が必要なくなります。そこで、一番身近な楽天カードにしたわけです。(楽天銀行に口座があるので) で。 やっとクレジットカードにも少し慣れて来たので、光熱費や通信関係の月払いをどうしようかと一通り調べて NAVER にまとめてて目に付いたのが、関西電力のこれです。 たいていは手続は書類が必要のようでした なので、面倒くささもあり二の足を踏んでいたのですが、最も沢山払っている高い電気代がWEBで一発で変更できるのなら、そこから初めてみようかなと。 ※ もちろん、口座振替割引(54円)は知っていますが、ポイントにしたほうが多いので とは、言うものの『日本語って難しい』ので、タイトルの文面だけでは『変更手続き』とは何を指しているのか明確では無いので自分が思う『切り替え』の手続きでは無いかもしれません。 けっこうサラっと書いてますし、本来は『クレジットカード支払いサービス申込書を、以下のご請求フォームから取り寄せることができます』とあるので、思い過ごしかも。 でもでもでも。 だとしたら、『こんな文面書かれて、誰か何の得するんだ』とも思うわけで、10/13 日になった時に『落ち』をネタにしたいために、今ネタ振りするわけであります。 お申込みからお支払いまでのながれ
![]()
|
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()
|