こんな感じでいきなりです。どれも、本来の表示制限対象である『アダルト』系のものはありません。で、けっこうたくさんあったので、確認するとみんな動画関係でした。 中見ると なるほど。
しかもこれらの動画を削除すると、まとめそのものに付いていた表示制限マークも取れました。最初は『これ全部問い合わせするのは大変なんですけど』と思ってたけれど、NAVER は思いの他まともなシステムに変更したわけですね。 こうしたほうが、動画関連のコンテンツの問題すぐ解るもんね。 ※ 画像が表示されていても、動画に表示制限がかかっている場合もあるので、ゆっくり確かめる必要があります。
2016年05月30日
NAVER で表示制限のかかった動画をリンクしていると、まとめそのものに表示制限が付く。でも動画削除すると元に戻る
2016年05月16日
ちっちゃい事ですが、ウェルシアの月曜の2倍ポイントぶんは、(たぶん)四捨五入と判明
通常ポイントは、消費税入れて 108 円の倍数に満たないと切り捨てされますが、特別ポイントぶんは切りあがってるのか四捨五入なのか解りませんが、1ポイント多いわけですよ。 極端なのは、消費税込みで 196円 の買い物では、通常ポイントは 1ポイントですが、特別ポイントは 2ポイント付きます。 196 ÷ 108 = 1.8148... なので、2ポイント。196 円だとお得感バリバリですが、実際もっと買ったとしても、1ポイント多いだけですけどね。 『ウエルシア 月曜 倍』で Google で画像検索して他人のレシートで確かめました
タグ:ウェルシア
DAZ3D : 一つ前のキャラの再ビルド。再びイラストAC に上げたら、スタッフさんからコメントが入ってびびった。
▼ イラストAC ファンタジー・ファイター ▼ もらったコメント
今回のCGもきりっとした表情がとても素敵な女性ですね・・・! 思わず見入ってしまいましたスタッフさんからコメント入った事より、イラストAC等の素材事業展開が、いろいろ上向いている感はありますね。そういうのって、今後インターネット社会でとてもいいパートナーとして育ってもらえると思うので嬉しいですが・・・・ 正直開発現場がそうそううまくいくはずのないのが現実ですから。人はアルバイトでも雇って、いい管理者が居れば良い仕事をするのは簡単ですが、『いい開発者』なんてものはあまり存在しないのが現実ですからね。 ま、でも頑張って欲しいです。 ▼ 再ビルドする前の イラストAC の投稿ブツ女子高生 関連する記事( ひとつ前 ) DAZ3D : イラストACに相当素材をアップロードしたけれど、考えたら自分では一度も使って無かったので。
2016年05月15日
DAZ3D : イラストACに相当素材をアップロードしたけれど、考えたら自分では一度も使って無かったので。
作りました。イラストAC に最初にアップロードしたやつ。DAZ3D で再ビルドしたいふつふつと湧き出る創作意欲をを抑え、レタッチのみ。
女子高生( 振り返りアクション ) ところで、イラストAC ですが、6月から審査制になるとかで、そんなこと本当に可能なんかいな・・・と思っています。今でさえ更新は1日バッチと言ってても、実際更新されてないとか、バグって画像つぶれてのに問い合わせてもトンチンカンな事を言って対応しないのに。 大丈夫ですか? 本当に?
予想以上に面白い。15巻まで借りてしまった > 『実は私は』
2016年05月13日
そりゃそうやわ、お茶の水博士にも若い頃はあったはずだ『アトム ザ・ビギニング』
ダンジョン飯 : 前から気になってたけど、読んで見たらダンジョン内のトラップ使って料理するとかやっぱり面白かった。
ダンジョン飯 1巻そのまんまの内容です。作者さん、相当料理に詳しいんだろうなぁとは思いますけれど、それを魔物に応用しよう(マンドラゴラの調理)とか、その発想はどこから湧いて来たのかいろいろ考える事も一瞬ありましたが、結構素直に受け入れて楽しいです、これ。 世界観は普通の良く知ってるファンタジーの世界で、こちら側のチームにエルフが普通に居て魔法使います。しかも、ゲームの世界観よろしく『死んでもほぼ生き返らす事が可能 *1』という設定になってますので、他のチームが全滅したり、死体が転がってても悲愴感はまるでありません。 というか、主人公の妹がドラゴンに食われちゃってますし。 で、『何故魔物を調理する』かという必然性はそもそもそこから来ていて、目標にはなってるんですが、ほぼ食い物調達&調理&実食ドタバタ喜劇です。 *1 : みじん切りまでは蘇生した前例があるそうです
2016年05月03日
猫用和布団ってえのが面白かったので、画像をどうしようか・・・あっ。このページ Twitter カード対応してるわ
という事でいったん Twitter に投稿して、埋め込みコードを取って来ました。WEB ページのソースを見て、Twitter: で検索してあったら、 Twitter カードに対応してて、画像はたいてい og:image で指定してあります。画像は一つだけなので、このサイトに行けば全部見られます。この画像からは解らないですが、何故か枕が付いていますw 猫飼いたいんですけど、責任持つ自信が無いので画像とか動画とか見て我慢ですかねぇ。 あーーー、ねこ飼いたい。( ねこ動画とねこ記事とねこ画像 ) Twitter に投稿前にどう見えるかの確認は、Card validator で行います あ、アマゾンにもあったけど、でかい(子犬兼用)おやすみニャン かわいい寝姿を自慢できる 猫用和布団の会|フェリシモ https://t.co/CVDHuPOIWo
— 夜歩き@DAZStudio (@sworc) 2016年5月3日画像数8
|
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()
|