コンテンツ開始

2016年08月12日


山田化学 携帯電話スタンド 108円( 税込み )



こないだ家族が Ymobile で生まれて初めてのスマホ持ちになったので、その日にヤマダ電機へ行くも、スタンドのようなものは皆無。そりゃあ、そうだね。こんなの100均で売られた日には、勝てるわけもなく、置く意味も無いということね。

ビバモールの中にどちらもあるし(Ymobileもその中) 

見つけたのは今日だけれども、結構解り難い場所にひっそりと置いてありました。というか、100均でスマホ関係探す場合、なんだっけ、たしか『電気関係』みたいなくくりになってる。二つの違った100均でそうでした。まあいいけど。

色は透明と、濃いピンクと、ブラウン(ほぼ黒にしか見えない)があって、透明度があります。自分のぶんも買って、今日から PC しながら横でスマホもできるようになりました(充電しながら)

これで100円は素敵すぎる。


posted by at 2016-08-12 23:22 | 知恵メモ : 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月09日


マクドナルドの wifi に Android 6.0 ymobile DIGNO E で接続しようとしたら、えらい苦労した。

自分の Android は 4.4.4 ですが、世の中の情報どおりに、ブラウザでリンクをタップしたら認証用の画面が表示されました。そこから、Twitter で認証してすぐ使用可能になりました。



しかし。

Android 6.0 の wifi 接続の段階で、wifi のリストに『接続済み、インターネットに接続できません』と出ます。自分の Android ではそのようなメッセージは無かったと思うのですが、まあ、接続できないのは当然なのでブラウザを開いてリンクをタップ。でも無視。

ymobile なので、デフォルトが Yahoo!ブラウザのようなので、Google Chrome で開けても同じ。さっぱり解らず、いろいろやってるうちに home に表示される通知をタップすると、認証用の画面が表示されました。

しかし。

ここで、アカウントをひとつ選んで認証しようとすると、『セキュリティに問題があります。ブラウザで開いてください』というようなメッセージが出て、ブラウザのリンクをタップすると、またアカウントを選ぶ画面が表示されます。その後続けると、こんどはエラーでインターネットに繋がらないというメッセージ。

どうも、直前に Google Chrome 開けてたのが悪かったかもしれませんが、何度か繰り返しているうちになんとか最後の認証完了まで終了して接続できました。

あまりに、時間かかったので、メールに来ていたマクドナルドからのメッセージの中のリンクにアクセスするのをあやうく忘れるところでした。

Ymobile のせい?
Android 6.0 のせい?
DIGNO E のせい?


解りません・・・・



posted by at 2016-08-09 21:21 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX