Amazon の商品情報を取り出す為の手順が最近変更されたのですが、
メインの PHP はとっくに終わっていて、いくつかほったらかしのページを見ると・・
エラー。
解ってた事ですが、あらためて見ると腹が立ってきて、Perl も対応
する事にしました。で、Perl はそんなに詳しく無いんで・・・・
いくら開発で専門家やってると言っても、Perl はビジネスとしては
優先順位低いのでプログラミングはできますが、モジュールやら環境
やら、面倒なのは願い下げ。で、そのものずばりのソースコードサンプル
を探しました。
ありました。ありがたいですね、インターネットというものは。
もちろん、探すのはそれなりにテクニック必要ですし、Perl にしても
自分の使っているコードは理解している必要があるし、世間の Perl 情報
は煩雑なのが多いです。事実今回 Digest-SHA-PurePerl-5.47.tar.gz ってのを
使うのに配置方法が、Java のようなネームスペースになってるなんて知らんかったし。
というか、WEB のAmazon 関連では、「知ってる事が前提」みたいになって
いて、use lib とか、別ルートから調べないと書いてなくって。
また、書いてるものも、内容があまりにも初心者向けが多く、ネームスペース
に関して読み取るにも時間かかりました。
Amazon にしたら、WEB API 使ってるんだからこれぐらい簡単にできて
当然だろ? みたいな、時間たっぷりあったでしょ? みたいな、本当に世間
はちゃんと対応できてるんでしょうか。自分みたいにソフトウェアの専門家
でも Perl はうとい人間たくさんいるはずなんですが・・・・
ま、でも PHP は簡単でしたからね。
ひょっとして Perl で苦労しているかもしれない人達のために・・・
|
【開発琴線の最新記事】
- CSS3 で時計作ってくれないかなぁ
- 4月から Windows8 の Metro スタイルのアプリを作って中身を調べています
- maglog がついにサービス終了するので、maglog のバックアップ xml を seesaa へインポートする為のMT形式ログファイルにコンバートするスクリプト(VBS)を作成しました
- 「Twitter 日本マイクロソフト IE Team」から拾い読み
- WEBページをサムネイル化したり、PDF化したり、APIまであるこまめなサービス
- Safari for Windows 5.0.3 のいきなりな使い勝手( ちょっとびっくり )
- ベンジャミンさんの HTML5 サンプル : Canvascape "3D Walker"
- Google MAP API : ルート探索。太平洋をカヤックで横断する 6,243 km
- IE9 Beta の安全なお試し方法
- CodeIgniterというフレームワークとTwitter API CodeIgniter Libraryというもので簡単にTwitter投稿できるようなサービスが作れますが・・・
- どうもまだ XPモードを誤解している人が居るようなので
- Windows7 の仮想 PC にインストールされる XP の複製
- Windows7 : Virtual PC( 仮想PC ) と XP モード
- iモードHTMLシミュレータII
- Shadowbox.js 3.0b 使ってるページは IE6 や 7 では表示されない可能性があります
- 手書きブログの裏技
- うそ・・・まだMIFES ってあったんや
- 巨大はちゅねのスクリーンセーバーになります(笑)
- Papervision3D : マテリアルローダのプロトタイプ完成
- YouTube の謎の仕様