コンテンツ開始

2010年02月16日


2010/02/16 オリジナルがアップデートされたので問題解決です( 旧題 : Shadowbox 3.0 final を IE7(IE6) で Flash を使えるようするには )


2010/02/16
オリジナルを修正してくれたようです。3.0.1 になって現在動いてますね
ソースコードがけっこうごっそり変わってました。

この3日ほど、うちのギャラリーで相当テストしました。
Flash は全く問題無く動いてます。

IE8 は、明日仕事場でテストしますが、IE8 ではもともと動くような予感が
します。いくらなんでも、作者さん IE でまったく動かなかったら IE に恨み
あるとしか思えませんですけど。ま、実際にあるでしょうけど、この手の
アプリ作るデザイン系の人なら解らないでも無いです。

自分は、windows2000+IE6 と、WindowsXP+IE7 で自宅は動かしているので、
IE6側は相当非力で、それでも今回の Shadwbox は、 IE でスムーズに動きます。

逆に Windows2000+Firefox はまともにアニメーションしませんが、今時の
PC なら機嫌よく動くと思います。今回テストして思ったのは、外部 HTML を
IFRAME で読み込む処理で、外部 HTML の ロードが何らかの理由で止まると、
ロード完了を待つ Shadowbox がだんまりになるので、そういうページ内の
問題をなるだけ排除する必要があると感じました。

たまたま、別サーバのコンテンツがサーバが落ちたらしく、.js が取り出せ
ずに見事に固まりました。ま、固まらなくてもまともにページ表示できていま
せんでしたが、Shadowbox は 真っ黒の状態で固まるのでなんだか解りません。

後、不思議な IE の仕様が発覚しました。

そもそも、本体側の Shadowbox の処理が IFRAME の表示に影響出るのがおか
しいのですが、外部 HTML の BODY 部分に背景色を明示しておかないと、
Shadowbox を通して見るとそのページの背景が黒くなってしまいました。

ブログページを表示したので間違いありません。これは、良く覚えて無い
ので、Firefox でどうだったかは・・・確証がありません。

他にも不具合が IE の場合はまだあったのですが、ブログ側の表現を変えて
対処しました。いや、いろいろあるもんです。


▼ オリジナルが修正されたので必要無いです
// 変更前
if(typeof g.id==i)g.id=o;if(v.ie&&v.win)
// 変更後
if(typeof g.id==i)g.id=o;if(((window.navigator.userAgent.toLowerCase()).indexOf("msie") > -1)&&v.win)



関連する記事とページ


タグ:shadowbox
posted by at 2010-02-16 02:28 | Comment(0) | ブログパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SQLの窓全体の検索
Custom Search
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX