コンテンツ開始

2010年05月15日


OpenGL と intel のドライバ更新

インテル® 82945G Express チップセット — OpenGL* 対応

Intel_opengl
インテル® 82945G Express チップセット・ファミリーは、16 ビット / 32 ビット・カラー
における OpenGL* アプリケーションでのハードウェア・アクセラレーションに対応してい
ます。

OpenGL* 1.4 に加えて、ARB_vertex_buffer と EXT_shadow_funcs 拡張および TexEnv シェ
ーダー・キャッシングが、最新バージョンのインテル® グラフィックス・メディア・アクセ
ラレーター・ドライバーでサポートされています。

Windows* 付属の標準ドライバー、および Windows Update にてダウンロードされた
ドライバーでは、通常 OpenGL に対応していません。OpenGL アプリケーションで最適の
パフォーマンスを実現した場合は、インテルから最新のドライバーを入手してください。

グラフィックス・ドライバーをインストールする際には、ウイルス・スキャン プログラムや
 NetMeeting*、タスクバーに常駐しているプログラムなどの、バックグラウンドで動作してい
るアプリケーションを全て終了させてください。
こういうテクノロジは開発では使わないので知らなかったのですが・・・・
WebGL を動作させようとしたら動かなくて、調べたら上のような状況でインストールしよう
としたら、ダウンロードに ActiveX をインストールさせられて、やっとインストール終わ
ったら、やっぱり動かなくて、OpenGL 2.0 が必要である事が解って、これじゃダメ。

という悲しいオチです。

職場で動くからいいですけれど・・・


関連する記事

Chromium の自動翻訳機能はすさまじいですが、
「翻訳しない」にしてしまった場合に解除できなかったのです。



【知恵メモ : PCハードの最新記事】
posted by at 2010-05-15 10:54 | Comment(0) | 知恵メモ : PCハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SQLの窓全体の検索
Custom Search
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX