コンテンツ開始

2010年08月06日


IE8 の「開発者ツール」の謎が少し解けた

Firebug があるので、「なんじゃこりゃ」とか思ってほったらかしていたのですが、
よくよくチェックすると、Google Chrome にも Opera にもあったのです。Firebug
もどき。

それぞれ一通りある目的をチェックしたのですが、やっぱり Opera は一番ダメで
した。IE8 はある一つの機能が無く、ただ、それ以外の機能が優れて・・・っても
言葉では説明しづらいです。まあ、とにかく Firebug あればいいと思いますが、
提供するほうからしたら、「他にあって自分ところに無いのはまずい」って事で、
必死になって作ったんでしょうね。

で、IE8 の謎っぷりは実行したとたんウインドウが開いて

「どないせよと・・・・」

と思ってたいていの人が閉じてしまうでしょうね。右上のタイトルの下のボタンで
ドッキングします。

Ie8_tool1

Ie8_tool2

で、「検索」メニユー( 一つしかないのに外に出しとけよ・・ ) から「クリック
で要素を選択」を選ぶと、ページ上で HTML 要素を視覚的に選択できるようになり
ます。( 下にある一番左のカーソルボタンでも可 )

Ie8_tool4

Firefox では、ページ上で右クリックで「要素を調査」できますが、IE は仕様上
できなかったのかしたくなかったのか、ツール側主体となっています。で、ここ
まで来れば、使い方はだいたい想像できます。「開発ツール」ですし。ただ、どう
いうわけか「要素を削除」できないので、visibility を hidden にかする事になり
ます( 場所ごと消すには display:none )

Microsoft ドキュメント

Internet Explorer 開発者ツールを理解する


posted by at 2010-08-06 22:22 | Comment(0) | 知恵メモ : ブラウザ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SQLの窓全体の検索
Custom Search
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX