コンテンツ開始

2010年11月15日


エキサイトブログから味もそっけも無い返事が来ました。すでに知ってた情報なのですぐ理解できましたが、知らないと「は?」となりそうな表現です

エキサイトをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

エキサイトブログでは、「画像・イラスト」の取得を禁止する
ブログパーツをご提供させていただいております。
こちらのご利用をご検討いただけますと幸いです。
ご利用方法につきましては、下記URLをご参照ください。

▼右クリックを禁止するブログパーツをリリース
http://staff.exblog.jp/9033532/

今後ともエキサイトをよろしくお願い申し上げます。
エキサイトブログを使っている知人から「知り合いで大きくしてい る人がいます」という情報を既に得ていたのでさっそく調べたら、 上記の内容がヒットしてました。自分の借りたブログで使ってみま したが、確かに使えます。 使い方手順 (1) ブログパーツに以下のコードを貼り付けます。 ( メニュー管理 => ブログパーツ管理はこちら )
<script type="text/javascript" src="http://md.exblog.jp/js/rclick.js"></script>
登録後、空白になりますが問題ありません。

使い方手順 (2)

まず、画像を 500K 以内の大きさにしておくのが重要で、それ以上だと
勝手に小さくなってしまってクリックしてウインドウが開く意味がなく
なってしまいます。

エキサイトブログテスト : 右クリックを禁止するブログパーツで大きな画像
Ex_big_2

使い方手順 (3)

ブログに画像をアップロードします。

使い方手順 (4)

ブログの アップロード済み の右側にあるリンクを右クリックして
URL を取得して IMG タグで構成してブログに貼り付けます。
元々を大きくアップロードしてあるので、表示する時にはブログに
あわせて小さく設定します
<!-- スタイルシートでクラス指定しておけば -->
<!-- src のみで作成できます -->
<img src="http://pds.exblog.jp/pds/1/201011/15/93/d0196693_16434732.jpg" border="0" style='width:300px' />

アップロードした時に本文に貼り付けられる、専用タグをそのまま使ってもいいです。
エキサイトブログヘルプ : 画像の投稿
ただ、この記述方法だと、幅と高さを両方指定する必要があるので任意の大きさ
にするには、自分で比率計算をする必要があります。
( 大きい画像はそのままの大きさで専用タグが作られるので注意 )


関連する記事

エキサイトブログはユーザーがスクリプトを書けないですが、
強引にある場所から組み込んで Shadowbox を動作させました。
posted by at 2010-11-15 17:49 | Comment(0) | ブログパーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SQLの窓全体の検索
Custom Search
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX