コンテンツ開始

2010年12月20日


「ドライバは \Device\Harddisk0\D でコントローラ エラーを検出しました。」と来たら

迷わず、PC 開けて HDD のケーブルを抜いて、刺しましょう。えっと、基盤側だけでいいです。経験から言って最近のは緩いような気がします。ケーブルだけでは無い場合もありますが、当面の問題は解決される可能性が高いと思われます。

WEB をいろいろ調べると、HDD を買い替えたけれど直らないという書き込みかあり、その時にケーブルも差し替えるはずなので、その場合は基盤かソフトウェアの問題かもしれません。

イベントビュァーを見て、このエラーが始まった頃にインストールしたソフトウェアが無いか調べてみるのも一つです。

自分は、妙な見た事の無いメモリエラーの青い画面が出ました。いわゆる「ブルースクリーン」とは違うもので、Windows のサービス起動中に出るエラーなので、しばらくすると Windowsが正常終了しなかった時の次の起動に出る選択画面が出ました。

その後「通常起動」で立ち上がりましたが、気になるのでイベントビュアーを見ると、2ケ月前より起動時にそのエラーが出ていました。

「やば」

と思いましたので速攻 PC を開けました。で、抜いて刺したらエラーは出無くなったのですが、このエラーの期間が長いと、やはり HDD にも支障が出だす可能性もあります。

以前40台一括で納入された PC の半数が1年後くらいから近い症状で HDD クラッシュして行くという経験もあります。通常はそんなに酷いものは無いと思いますが、これも運のものなので。


とにかく、あわてて HDD を購入する必要はありませんが、バックアップ用の USB の HDD は一つあったほうが良いでしょう。


【知恵メモ : PCハードの最新記事】
posted by at 2010-12-20 14:22 | Comment(0) | 知恵メモ : PCハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SQLの窓全体の検索
Custom Search
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX