迷わず、PC 開けて HDD のケーブルを抜いて、刺しましょう。えっと、基盤側だけでいいです。経験から言って最近のは緩いような気がします。ケーブルだけでは無い場合もありますが、当面の問題は解決される可能性が高いと思われます。 WEB をいろいろ調べると、HDD を買い替えたけれど直らないという書き込みかあり、その時にケーブルも差し替えるはずなので、その場合は基盤かソフトウェアの問題かもしれません。 イベントビュァーを見て、このエラーが始まった頃にインストールしたソフトウェアが無いか調べてみるのも一つです。 自分は、妙な見た事の無いメモリエラーの青い画面が出ました。いわゆる「ブルースクリーン」とは違うもので、Windows のサービス起動中に出るエラーなので、しばらくすると Windowsが正常終了しなかった時の次の起動に出る選択画面が出ました。 その後「通常起動」で立ち上がりましたが、気になるのでイベントビュアーを見ると、2ケ月前より起動時にそのエラーが出ていました。 「やば」 と思いましたので速攻 PC を開けました。で、抜いて刺したらエラーは出無くなったのですが、このエラーの期間が長いと、やはり HDD にも支障が出だす可能性もあります。 以前40台一括で納入された PC の半数が1年後くらいから近い症状で HDD クラッシュして行くという経験もあります。通常はそんなに酷いものは無いと思いますが、これも運のものなので。 とにかく、あわてて HDD を購入する必要はありませんが、バックアップ用の USB の HDD は一つあったほうが良いでしょう。
|
【知恵メモ : PCハードの最新記事】
- PC 関連で『不可解な不具合』は『放電』を試す。
- PC メモリの『永久保証』そんなの普通は知りませんよね? ね?
- ディスプレイ切り替えと PS/2 マウスの憂鬱
- Windows8 のために i5-3570 の組立てPC 買いました。59,110円です( 一年前は i5-2500 で 43,470円 )。
- プラチナバンドは来ないなぁ・・・
- ほんの2週間前にソニーストアで買った『VAIO Eシリーズ15(Core i5-2450M)』が、52,800円から、49,800円になってました
- SoftBank dynapockt X02T が到着しました。中古では無く、ビックカメラで買ったものを転売してるようです
- Sony VAIO が到着。AOSS なんざいらない・・・ってやったらマイノリティレポートになった。
- ソニーストアから、超キャンペーン中の『VAIO Eシリーズ15 SVE1511AJ』Core i5-2450M(2.50GHz)を52,800円で注文しました。
- DELL Inspiron M5030 が2年でお亡くなりになりました
- SoftBank dynapockt X02T をアマゾンで注文しました。目的は Windows Phone 7.5 にする為です
- 日本橋で PC 買いました。i5-2500 で 43,470円です。安いと思うので明細書きます。
- なんだこの時限爆弾は。『\Device\Harddisk0\D の disk エラー』再び
- DELL のノートパソコンの画面が全く映らない場合の対処方法
- 日本HP ノート 2011春モデル / HP Directplus 標準価格 ¥44,730 (税込)〜
- DELL Inspiron M5030 (NI15T-QL) を買いました。/ 54,800円 にポイント13%
- OpenGL と intel のドライバ更新
- 組立PC買いに行ったら OS無しで 29999円