コンテンツ開始

2011年05月29日


総務省管轄の「電話番号」の種類

写真素材 PIXTA
(c) Is.R.rocks写真素材 PIXTA
総務省|電気通信番号指定状況 050 IP 電話や光電話(0AB〜J) を調べていたら、 「結局大元はどうなってるのかな?」 と思い、調べてみると 「へーーー」 という感じです。
事業者識別番号
(00XY、002YZ、0091N1N2)
固定電話等の電話番号
(市外・市内局番)
IP電話の電話番号
(050)
携帯電話の電話番号
(080/090)
PHS電話番号
(070)
発信者課金ポケベル電話番号
(020)
FMC電話番号
(060)
着信課金用電話番号
(0120/0800)
統一番号用電話番号
(0570)
情報料代理徴収用電話番号
(0990)
いわゆる「光電話」は、「固定電話等」という扱いですが、それに関しては以下のような資料もあります。

0AB〜J番号を使用するIP電話の基本的事項に関する技術的条件

・・・もっと解りやすくできんのかいな・・・・


で、自分に関係するのは、050、090、0120 というところですが、PHS の立ち位置がいまイチ調べていて出てこないんですよね。eo光に至っては、提供するeo光電話で、PHS に対する料金が出て無いんですが・・・(NTTとか au 光はある )



posted by at 2011-05-29 16:53 | Comment(0) | 知恵メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SQLの窓全体の検索
Custom Search
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX