コンテンツ開始

2011年06月20日


VISA認証サービスとパーソナル・メッセージ

写真素材 PIXTA
(c) ハイヌリック医師写真素材 PIXTA
オンラインショッピングで使うそうです > パーソナルメッセージ Visa Worldwide Tokyo | 「VISA認証サービス」の仕組み からデモが見れます。パスワードを入れるのは当たり前ですが、パスワード を求めているページが正当なものかを使っている人が簡単に確認できるのが この「パーソナルメッセージ」ですね。 なるほど。 これは、MasterCard でも同じでした。「専用あいさつ文」と説明されていました。 また、仮に通常のいままでの使い方であっても、Visa も MasterCard も「ゼロ・ ライアビリティ」というルールで、利用者を守ろうという事になっているようです。 以下は、MasterCard の「利用者」が守られる条件です。( 普通の内容です ) •カードの紛失、盗難、および不正使用に対して適切な防衛対策を講じていた •紛失、盗難、または不正使用が判明した場合、直ちにカード発行会社に通知した •過去12か月間において2回以上不正使用に関する報告をカード発行会社にしていない •アカウントが、支払いに滞りのない良好な状態である場合 •カード発行会社の会員規約を遵守している場合 Visa Worldwide Tokyo | eコマースキャンペーンを展開
Visaカードの安全性を訴求し、
ネットショッピングでのカード利用者の拡大を狙う
本人認証サービス「J/Secure(TM)」|クレジットカードなら、JCBカード ( JCB もおんなじですね )
posted by at 2011-06-20 21:03 | Comment(0) | 知恵メモ : ネットセキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
SQLの窓全体の検索
Custom Search
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX