「自炊」代行2社にスキャン差し止め要求 東野圭吾さんら作家が提訴
技術者として『データ化』された時点で、今の世の中は『著作権』がないがしろにされてしまうという事実が根本的なお話と思うわけです。ちょっと詳しい人なら解ると思いますが・・・・
データ化した後の扱いは完全に『闇』の中なんですよ。誰かがハードディスクにコピーして、それが世界中に出回って決して消える事が無いという事は普通に起こるわけです。それが直接作者の権利を侵す事になるかどうかは解りませんが、苦労もせずに、他人の創作物で多くの利益を得る者が現れるのは間違いありません。
最初は、本を壊してデータ化するかもしれませんが、データがあればそんな手間はいらないわけですから、依頼者にデータを渡して本のほうは売る事だってできます。データが蓄積されたら、その権利を裏で買うだけでいくらでも商売できますし、全く労力いらないわけですし。
漫画なら、日本国内以外でも売れるわけですし。
そんな事実が裏にある『自炊業者』っていうのは完全に灰色です。
記事中に言ってる以下の内容は前述の内容を含むわけです。
>作家側はユーザー個人が電子化する行為は私的複製として「認められる余地があ
>る」が、業者が大規模に客を募って行う場合は「私的複製に該当しないことは明
>らか」(弁護団)と主張している。
かと言って、これが罰せられたからと言って作者側が安心できるわけでは無く、裏で行う正味の犯罪が当然存在しつづけるでしょうから、作者側はただ創作するだけでは無く、自分側からマーケティングにアプローチする必要があるわけです。
電子書籍の将来は? 京極夏彦さん「紙のまねしないのが大事」
なんですが、『なんだかちょっと違う気がする』お話もあるわけです。
買った本を裁断は良い?悪い?
"自炊"問題受け「ブラよろ」「もしドラ」作者同士が論戦 | ニコニコニュース
全く違うベクトルなんですけどね。そもそも、買った本は買った人のものです。
そして、誰でも知っていますが無形の『著作権』は作者さんのものです。それが侵害されてはいけないという事なんですけど。
posted by
at 2011-12-31 00:03
|
Comment(0)
|
ちょっと記事
|
|