配布元のデモページ
( 山のようにあるデモのメニュー:WebGLRenderer examples からどうぞ )
ほんの数か月でサンプルがとんでもなく濃厚になっています。このサンプルは動きだけで言えばもうほとんどゲームと言ってもいいようなもんで、こいつら(重火器持ったモンスターが)立ってるだけでもアニメーションしていて、左右上下矢印キーで、フィールド上を、もちろんアニメーションで走るわけでして。しかも、全員が・・・・
Google Chrome と Firefox で動作確認しました。推奨は、Google Chrome ですが、PC のパワーの
ほうが重要でしょう。キーは他に( 仕様なんですが ) WASD で矢印キーと同じです。
あと、マウスは左ドラッグと、中央ドラッグと、右ドラッグで動作が変わり(回転、遠近、上下左右)、カメラが移動します。この操作は、ASD をそれぞれ押しながらだとドラッグしないでもマウスを動かしただけで同じ動作をします。
この他にもおすすめはたくさんありますが、このモンスターのキャラ設定画面のようなデモが別にあります。それと、ジェットコースターのような視点でカメラが移動する、すぐにゲームに使えそうなサンプルは必見です。
|
【Three.jsの最新記事】
- Three.js で『画像を群れで飛ばす』- 背景画像を設定したら結構素敵になりました
- 『初音ミクを群れで飛ばす』-- Three.js の Canvas サンプルで『鳥が群れで飛ぶ』という凄いのがあるんですが、平面の画像をテクスチャとして差し替えてブログに貼れるようしました。
- Google Chrome または Firefox で( WebGL ) フリーフォントを 3D 化して表示して画像を取得
- まだ、遊べるほどではありませんが、Cube World + 3D モデル 空間をカメラ目線で移動
- WebGL Miku / ioqueさん
- 天使キャラ( 3D ローポリゴン ) を Three.js で、ブラウザが表示可能なら、WebGL で表示。そうでないなら Canvas で表示しています。ぜひ、キーでぐりぐり動かして下さい。
- WebGL 限定 miku( キーボードで移動・回転をフルサポート )
- WebGL 限定 miku( カーソルがカメラになります )
- メタセコイアの素材からまわりまわってこんな画像に例えばなる訳ですが( Google+の クリエイティブキット )
- Canvas を使って 3D データを描画する JavaScript ライブラリ『Three.js』のバグ対応( Firefox、IE9、Opera で正しくテクスチャが適用されない )
- Three.js と言います。JavaScript だけでこんな事ができる時代になりました( IE8 はダメです )