15巻まではレンタルで読みました。が、ついに買ってしまいました。これで自力で買う物語が以下のようになりました。 1) 進撃の巨人 2) 修羅の門 3) コッペリオン 4) マギ 魔法学校核心準備編マギに戻った時の描写はさて・・ もう、これだけがみんな楽しみで我慢してる(?) 魔法学校編ですが、マギはキャラ性格上、一人では何故かお話にメリハリが無くなるので、新しいキャラが出て来ます。なんか、事情がありそうですが、本筋とはあまり関係なさそう(今のところ) 結局一巻かけて、魔導師がどういうものかを解説するまでの下準備でした。しかし、そう考えるとこういう物語ってやはり単行本になった時の事を考えて作ってるんだろうなぁ・・・って思ったり。 まだ16巻だし なんというか、日本はアニメと漫画の国ですからそもそものファンタジーのネタ的なものは先人たちが培ってきたバリエーションがあるので、お話の広げ方はいくらでもあるんでしょう。だから、余裕でお話が進んでる感のある『マギ』なんで、あせっても仕方無いし、読者としては待ち遠しさと戦いながら楽しむお話のうちの一つだと思うわけです。 しろーとがちょっと考えただけでも、『どう考えても当分終われない』お話です。 最後の振りはかなりひねりがあったので どう、つじつまが合って行くかがちょっと楽しみです。このお話は、ストーリー的には正統派のお話なので、世界の成り立ちには納得のできる理由が無いと『マギ』そのものの存在に魅力が無くなってしまいます。 ま、ですが、考える作者の方も所詮ふつーの人間なんで、こういう脚本的なハードルの超え方を見て行くのも楽しみのうちの一つなのです。
|
【マンガ : ファンタジーの最新記事】
- ピッコマ : おすすめ : 俺だけレベルアップな件
- そりゃそうやわ、お茶の水博士にも若い頃はあったはずだ『アトム ザ・ビギニング』
- 想像どおりの展開。『東京喰種トーキョーグール:re』 だって前の話だと閉塞感満載でしたし
- クレイモア : 追い詰められるクレア。しかし、約束は既にあった。結ばれた運命の時…
- カオス度 MAX のハチワンダイバーが、ついに文字通りの『最終局面!』
- 月光条例・・・終わっちゃった。
- シドニアの騎士を12巻まで読み終えました : まだお話を知らない人には朗報。決してシリアスではありません
- ハカイジュウ / 破怪獣? / HAKAISHA / グエムル-漢江の怪物-
- Sエスー最後の警官 / 日本じゃこれはファンタジーと言うかパラレルワールドと思ったほうがいい漫画
- 鉄板のゾンビ脚本を『魔法少女』に入れ替えて3巻まで一気に読める漫画
- ガンツ『完全完結。』
- 進撃の巨人 11 が TSUTAYA の店頭に並んでいた日(8/8) Amazon はまだ予約で、表紙が表示されていなかった。
- 進撃の巨人は、自分の中では『6種類』に分類されます
- テルマエ・ロマエを5巻まで読んだら・・・・『6巻まだか!』ってなった。
- これって『ファンタジーですよね? ね? : テルマエ・ロマエ』
- クレイモア : クレア復活。
- 『クレイモア 22』の影にやっとクレアの影が・・・・
- 「魔人探偵脳噛ネウロ」の松井優征による新連載「●●教室」
- アニメの Fate/Zero の影響で、『Fate/stay night』をレンタルで一気読み中です
- クレイモア(21) : とにかく、発刊スパンが長いのがタマにキズ