コンテンツ開始

2013年03月06日


3/5 の大阪の PM2.5 は、いわゆる Excel の『条件付き書式』で色付けするとカラフルで目が痛い。



元データ(大阪府大気環境常時監視システム:このリンクというところから入る)は、毎日誰でも見れるので、Excel 持ってれば、直ぐに誰でも試す事ができます。Google Chrome でコピーして、テキストとして貼りつけたら綺麗に貼りついたです。

どこがどうなのかは、リンク先へ行けば解ります。問題になってからすぐ解りやすいところへ公開されたはずなんですが、今日の産経新聞のニュースで、
大阪府は6日、環境省が定めた環境基準値を一時的に超えた地点が、現在稼働している府内38カ所の観測地点のうち、34カ所あったことを明らかにした。府内では、5日も一時的に環境基準値を超えていた観測地点があった。
とか、書かれてます。 でも、どれ一つ情報が一致してないんですよね。そもそも、普通に計測されたデータを順次表示しつづけているのに、わざわざ発表したみたいな言い方だし、なんか観測地の数も合ってないし、何より5日のほうが、6日よりデータが悪いと思うんだけれど、この記事は何見て書いたのか不思議で仕方ないです。 変なの。 ※ 大阪府内では、現在、41地点でPM2.5をモニタリングしています ※ ちなみに、3/4 までは落ち着いていたみたいで、急にですね(今見たら、2/27 もちょっと悪かったです)。 ※ データページは、直リンクでは表示しないようです
【日記 : 生活周辺の最新記事】
posted by at 2013-03-06 20:25 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX