コンテンツ開始

2013年04月05日


Windows8 のために i5-3570 の組立てPC 買いました。59,110円です( 一年前は i5-2500 で 43,470円 )。

ちょうど一年前に Windows7 用の組み立てPC買ったばかりですが、仕事上、どうしても自宅に Windows8 が必要になったのでいつもの日本橋の店(BESTDO!)で買って来ました。前回の記事はこちらですが、今回は、64ビット OS での運用を想定しているので、じわ・・っと高くなっています。

ですが大きな違いは無く、単純にメモリが高くなっています。HDD なんか同じメーカー同じ型番の500Gですが、安くなっていました。値引きも前回より多く、60,000円かかりましたがこんなものでしょう。

OS は仕事上別から入手するので含まれていません。今回、Windows7 と Windows8 のデュアルブートにする予定ですが、インストール等は他人まかせです。キーボードとマウスもケーブル付きのディスプレイ切り替えを後で購入するつもりだったので、この時点での見積りに入っていません。
CPU Intel i5-3570 19,450
メモリ UMAX DDR3-1600
:( 8Gx2 )
8,980
マザーボード ASUS P8H77-V 9,750
HDD Seagate ST500DM002 5,140
DVD LG GH24NS95BL 1,870
ケース ZALMAN Z9U3 5,970
電源 Antec EA-550 PLATINUM 9,680
-2,730
58,110
組立工賃 1,000
59,110
前回の情報
CPU Intel i5-2500 16,290
メモリ CFD PC3-10600(DDR3-1333)
:( 4Gx2 )
3,350
マザーボード ASUS P8H67-V 8,480
HDD Seagate ST500DM002 6,630
DVD LITEON IHAS124-06 1,970
キーボード 3R 3R-FKB3010PWT 580
マウス SANWA MA-WH115BK 880
ケース GIGABYTE GZ-X1BPD-100(黒) 2,470
電源 玄人志向 KRPW-L3-500W 3,220
-1,400
42,470
組立工賃 1,000
43,470
個人的には、OS は別計上ですが、OS インストールの為にその場所までの送料と、さらに自宅までの送料と日本橋までの交通費で 4,000円 別にかかっています。また、後日に4ポートのディスプレイ切り替えを1万円で購入しているので、経費として 72,110 円の支出となります。

ということで、3,600円くらい税金払わなくても済みそうですね。

さて次回は、ディスプレイ切り替えと PS/2 マウスの憂鬱

時代が変わると、知らない間にいろいろ変わってるんです。




【知恵メモ : PCハードの最新記事】
posted by at 2013-04-05 20:26 | 知恵メモ : PCハード | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX