コンテンツ開始

2013年04月05日


GIMP ちょっとスクリプト : Analogize

SkyDrive へ移動


概要とインストールについて

GIMP のスクリプト集として、『GIMP FX Foundry』と『Scripts that work in GIMP-2.8+』というものがあるのですが、とにかく多いし、あまり意味の無いものもあるし、両方で重複しているものもあります。

もともとはあちらこちらの作者が作成したものをまとめた上で、多少の手を加えて再配布しています。だいたいにおいて、ソース内に作者表示があるので、特に気を使わずに改造して再配布可能です(元の著作権表示を消すとライセンス違反です)。

その中でも、3Dのイラストを作る上で使えるもの(良く使うもの・効果的なもの)をいくつか抜粋して zip ファイルにしました。



適当な場所に解凍して、GIMP 内部から参照すればすぐ使えます。

❶ 『編集』の『設定』で表示されたダイアログの左一番下の『フォルダ』を開く
❷ 『スクリプト』を選択



❸ 一番左のアイコンをクリックする
❹ フィールド右のアイコンをクリック

以上でフォルダ選択ダイアログが表示されるので、解凍したフォルダを選択します。( ※ 自分は、GIMPPortable なので、インストールフォルダの中で解凍しています )

スクリプトの読み込みは、一旦終了するか、『フィルタ』から『Script-Fu』の中の『スクリプト再読み込み』です。

Analogize について

効果の基本は、コントラストと彩度を上げて、画像のメリハリを出すものですが、それに加えてオーバーレイの白と黒のレイヤーを使って、部分的に明るさを増し、その反対部分を暗くするというものです。

これを使うと、イラストとして考えた場合(一見した時のインパクト)、たいていの画像の色合いが良くなって引き締まります。



元画像



すべてのレイヤー



この明るくなる位置はランダムなので、自分で決定できませんが、厳密に行いたい場合は白と黒のグラデーションレイヤーは自分で作成する必要があります。( これは何度か実行していい場所を選びました )
位置をランダムでは無くパラメータで指定するソースコード

本体画像のみ

コントラストと彩度が変更されています



白のグラデーションをオーバーレイしたもの

白をオーバーレイした部分が明るくなっています。



逆に黒をオーバーレイすると暗くなります





posted by at 2013-04-05 23:04 | GIMP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX