以前買った PC のメモリがぶっ壊れたのですが、結果として新しいメモリが手元にあります。 日本橋で PC 買いました。i5-2500 で 43,470円です。メーカーは、CFD で、PC3-10600(DDR3-1333)。正直ハードにはそれほど詳しく無く、とにかくメモリを買わないといけないと思い、二本のうち一本だけ持って買った店に行ったわけで・・・・ ( 両方とも壊れてたんですが、致命的なのは一本だけだったので、二本とも無いと PC そのものが動かない ) そしたら、 『これは永久保証なんですが・・・二本とも無いと交換できないです』 という発言。 『うっ・・』 という事で、一週間後に来るという約束しましたが、そのままでは一週間PCが使えないので安いノーブランドのメモリを1枚だけ買って帰りました。なんだか、得したけど損したような・・・。ま、でも新品のメモリが 8G あるのです。 というか、そもそも事件は3つ同時に起こった 最初は Windows8 の為に PC を新しく買い、 Windows8 のために i5-3570 の組立てPC 買いました。59,110円です( 一年前は i5-2500 で 43,470円 )。 次に、古い PC が Adobe Reader の脆弱性でウィルスに感染。 Adobe Readerの脆弱性を突かれて人生初の『ウィルス』に感染・・・ ウィルスはどうにかなったようなのに、何故か PC が突然再起動を始める。 Windows7 と電源オプション と Kernel-Power 41 - NAVER まとめ 要するに『偶然』メモリの不調が発現して、チェックしたらぶっ壊れてたと言う・・・・ ( 現実にはメモリ差し替えても、再起動は直ったけれど落ちる現象は別にあって苦労したんです ) なんで一気にこんなんなるねん 二週間のうちに、PC 一台増えて、OS 5つになって、その途中に人生で初めてウィルスにやられて、同時にメモリがぶっ壊れて PC 買った店にメモリだけ買いに行ったら、永久保証を知らずにもう一度行くハメになって、途中にこういう事件もあったという。 ディスプレイ切り替えと PS/2 マウスの憂鬱 波乱万丈。
タグ:メモリ
|
【知恵メモ : PCハードの最新記事】
- PC 関連で『不可解な不具合』は『放電』を試す。
- ディスプレイ切り替えと PS/2 マウスの憂鬱
- Windows8 のために i5-3570 の組立てPC 買いました。59,110円です( 一年前は i5-2500 で 43,470円 )。
- プラチナバンドは来ないなぁ・・・
- ほんの2週間前にソニーストアで買った『VAIO Eシリーズ15(Core i5-2450M)』が、52,800円から、49,800円になってました
- SoftBank dynapockt X02T が到着しました。中古では無く、ビックカメラで買ったものを転売してるようです
- Sony VAIO が到着。AOSS なんざいらない・・・ってやったらマイノリティレポートになった。
- ソニーストアから、超キャンペーン中の『VAIO Eシリーズ15 SVE1511AJ』Core i5-2450M(2.50GHz)を52,800円で注文しました。
- DELL Inspiron M5030 が2年でお亡くなりになりました
- SoftBank dynapockt X02T をアマゾンで注文しました。目的は Windows Phone 7.5 にする為です
- 日本橋で PC 買いました。i5-2500 で 43,470円です。安いと思うので明細書きます。
- なんだこの時限爆弾は。『\Device\Harddisk0\D の disk エラー』再び
- DELL のノートパソコンの画面が全く映らない場合の対処方法
- 日本HP ノート 2011春モデル / HP Directplus 標準価格 ¥44,730 (税込)〜
- 「ドライバは \Device\Harddisk0\D でコントローラ エラーを検出しました。」と来たら
- DELL Inspiron M5030 (NI15T-QL) を買いました。/ 54,800円 にポイント13%
- OpenGL と intel のドライバ更新
- 組立PC買いに行ったら OS無しで 29999円