コンテンツ開始

2013年10月08日


DAZ3D : Hitomi City

Urban Future をたぶん半額で買いました。3点以上買うと半額になるのでいろいろ買ったうちの一つです。かなり期待していたのですが、やはり既に持っていた『Urban Future 4』に比べると見劣りするものでした。縦に巨大ではありますが、単独で街の空間を表現するのは無理です。正直片面のハリボテなので注意して下さい。しかも、ネオン処理ができるはずなのに動作しません。古い製品だからか、『さすがDAZクオリティ』でした。

でもまあ、いろいろ組み合わせればシーンの雰囲気は嫌いでは無いです。SFアニメの1シーンには持ってこいのデザインだと前から思っていたので。



室内シーンは、別に買った『バー』です。こいつは、ちょっと誇大広告で、製品の画像のようにはまず絶対なりません。あれは、プロがライティングを駆使した結果だと思われます。また、部品が多いせいなのかなんなのか、やたらとレンダリングに時間がかかります。

これは、単独で背景を作成して GIMP で加工してから使ったほうがよさそうです。









posted by at 2013-10-08 22:25 | DAZ3D DAZStudio イラスト 1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX