朝の番組でやってました。通常思われる使い方が誤っている日本語だそうですが、通常使われるものが『日本語』だと思うんですが。つまり『正しいかどうか』より『通じるかどうか』ってのが言語なんで。 潮時・確信犯・おもむろに 潮時は、『好機』と書かれていますが、対象となる事象にとって最も優れたタイミングを指すので、多くを『引き際』として使われるのは間違いでは無いです(好機という意識は必要無い)。 確信犯に至っては、世論調査で半数以上が意味が転じているのですから、それでいいはずです。1 本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪 2 《1から転じて》悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為 ◆犯罪というほど重大な行為でない場合にも用いる。2の意はもともと誤用とされていたが、文化庁が発表した平成14年度「国語に関する世論調査」では、50パーセント以上の人が1ではなく2の意で用いると回答した。おもむろには、正確には『動作(ゆっくりと)』の事を言ってますが、言語としての表現方法として、映像でした場合カットや流れの転換を心情的に強調したい場合なので、そのような場面での『表現方法』として正しいと思います。
|
【知恵メモ : 生活の最新記事】
- 大阪府寝屋川市 B 地域 10月〜3月 ゴミ収集カレンダー PDF ダウンロード
- 最近知った、食べちゃいけないもの( ぎんなん多量とびわの種 )
- 大阪ガスの『住ミカタサービス』で、壁の電灯スイッチを交換してもらいました。
- NHKの『お支払いに関するQ&A』に『時効の申し出があった場合には、時効を5年として取り扱います。』という文章があるのですが、ご案内冊子には、その項目が無いんですけれど
- 関西電力 : 2015年10月13(火)から、口座振替・クレカ支払の変更手続きがWEBでできるようになるそうです
- 今使ってる電気の量の計算 : 回転数 × 3600 / ( かかった秒数 × [rev/kWh] )
- crazyhorse.forever から迷惑メールが来たので、DIGNO Uでフォルダごとにメールを振り分ける方法はありますか?
- Android のスクリーンショットは SD カードに入らない
- MRI の基礎知識
- 全国水道料金表
- 心肺蘇生法に『人工呼吸』は必要無いそうです( 訓練を受けていない市民救助者は行わなくてよい )
- 実在のドリトル先生が居るらしい
- 自分は気が小さいので『悪質クレーム』は大嫌いですが……… ( IPアドレス&所在地検索 )
- 全自動洗濯機用の『給水パイプ』ってコーナンで 1150 円 ふつーに売ってた。
- 検索してもあまり出て来ないけれど、チューブ型(?) コンクリートは便利でした
- 院内全域を「マナーモードエリア」とし、メール・インターネットの使用は原則として制限いたしません。
- 要介護認定に係る有効期間( 平成24年4月1日以降 )
- 禁煙治療で保険が適用される基準
- エビ が シャットダウンしてるらしい
- 最近のオブラートはゼリーなのか。なるほど・・・、しかも子供の事を考えた使い分けがある。/ 『おくすり飲めたね』