正直、去年の4月から Windows8 を使用していたのは、プログラマに対する授業のみです。もちろん家にも Windows8 マシンはありますが、いずれも使いにくいという理由から『Classic Shell』というフリーソフトを使って、旧来のインターフェイスを確保していました( そもそも、起動したらデスクトップを表示するようにしています )そんな理由で、Windows8 の素のインターフェイスにはうといわけです。さらに、Windows8 は、Windows8.1 になったとたん、UI が少しだけ改善されています。しかし、質問してくる方々は PC には詳しく無い方々なのでその違いを理解しておられるわけではありません。 そんな折、『USB を使ったファイルのコピー』に関して答えようにも答えられなくって困ってしまいました。 USB にファイルをコピーする 学校では、Windows XP で USB にファイルをコピーする場合、エクスプローラを使います。そのエクスプローラを『スタートメニュー』から『マイコンピュータ』で呼び出せばなんとかなります。しかし、帰宅した方が Windows8 のノートパソコンで、PC にファイルをコピーしたい場合、トラブル無く確実にできるように説明する『日本語』が思いつかなかったのです。 USB から PC(Windows8)にファイルをコピーする Windows8 の Modern UI から USB のファイルをコピーした事は正直ありません。できたとしても、エクスプローラからはかけはなれた手順になると想像が付きます。仮に、デスクトップに切り替えた後を考えたとしても、Windows8.1 ならメニューがありますが、Windows8 でどうやってエクスプローラを使うのか、よく解りません。 仮りに、仮りに、Windows8.1 だという前提でも、一般の方々は、『マイコンピュータ』を扱っている状態と、エクスプローラのとしての扱いの違いを良く理解しては居られません。また、エクスプローラのインターフェイスは、Windows7 に慣れておられればいくらかましですが、Windows XP での扱いをベースにすると、説明にも自信が出てこないのです。 結局、『すみません』とお茶を濁すしかなかったのですが・・・・ まいりました。 Windows 8.1
![]()
※ Windows XP は、業務上の理由から、仕方なくあと一年使用する事となっています。 ※ 質問される方は、USB を生まれて初めて購入して、学校でのファイルコピーは私がかわりに行っているような状態の方々です( 家に PC はあっても、そのような状態がふつうなのです )
|
【知恵メモ : コンピュータの最新記事】
- パスワードを忘れたWindows 7/8/8.1にログオンする方法を紹介した記事(http://www.atmarkit.co.jp/) をもうちょっと解りやすく
- 処理をショートカットする『Windows アプリケーション & フォルダ ショートカット』
- MOS Word 2010 模擬試験プログラム : 謎の『サブ文書』
- Windows7 にある、四つのコマンドライン
- Windows のフォルダのオプションダイアログを表示できますか?
- もうすぐ Windows8 発売ですね。Windows で作業するなら必ず必要になる『Classic Shell』というフリーソフトをチェックして下さい
- Microsoft を裏から支える『ありがとう!!』と言いたいフリーソフト ★★★ IEWebGL ★★★ と ★★★ Classc Shell ★★★
- フィンランドのノキアがついに Windows Phone 8 搭載の『Nokia Lumia 920』を発表
- アクオスのレコーダがフリーズして『なんとかして』と呼び出された件について
- Windows 8 Release Preview の『People』で、Twitter アカウント登録したら解除できなくって、アプリ削除しました
- Android 系、ソフマップ中古品揃え『9,800円〜』
- 7,980円の Rstream A1 をソフマップで買っちゃいました
- 去年の末からソフマップでけっこう安定供給されている、7,980円の Rstream A1 ブラック (SIMロックフリー + アンドロイド/メーカ値は29,800円)
- Unicode の特異環境におけるふるまい
- プロジェクターのお値段
- インターネットを設定してもらうといったいいくらかかるのでしょう
- こういうビジネスは今後うまくやると永遠になくならないと思う
- IMEの目的別記号一覧。「数学」「単位」「ギリシャ」「年号」
- DELLノート買った初心者が「日本語入力」を覚えた頃に遭遇する「Fn」キートラブル
- メールソフト用「先頭1文字非日本語」正規表現フィルタ