コンテンツ開始

2014年11月04日


全自動洗濯機用の『給水パイプ』ってコーナンで 1150 円 ふつーに売ってた。


▼ こういうやつです(メーカー違いますけど / コーナンのはこのリンク先 )。





もとはと言えば・・・

洗濯機の裏側にいろんなものが長年たまって結構たいへんそうだったので、触ったことも無い給水バイプ( この時は名前すら知らなかった )をいったん外してから洗濯機を移動させてゴミ掃除したのが事件のはじまり。

洗濯機を元に戻して給水パイプを繋ぎなおすと、水がただ漏れ。

この時、けっこう悲愴な気持ちになりました。と言うのも、このパイプは専用部品で高いに違い無いと思ったと同時に、古い洗濯機なのでそもそも部品が無いんじゃないかと思ったからです。その時はあわててネットで調べるという発想も無く、水道関係で使うシールテープを使ってなんとか漏れを止めました。

ですが、一晩たって見てみると、

『ぽたり・・ぽたり・・・』

と水滴が。

ここで、ハタとネットで調査すると、いとも簡単にコーナンで売ってる事が判明し、今日仕事の帰りに買って帰って一撃で修理完了しました。

『知らないと言う事は悪ですらある』

とつくづく思いました。

ちなみに、設置には水道との接続でコツがあります。さんざん格闘した後だったので、以下のリンク先の内容はすぐ理解できました。

給水継ぎ手の取り付け

要するに、『締め付けボディ』を時計回しに締める事によって中のパッキンが水道の蛇口面におしつけられて水漏れしないようになる構造になっている事です。一般的な水漏れはみなここで起こる事が多く、どうもうまくできなくて困っているという書き込みが多かったです。

※ 今回ウチの水漏れは、給水継ぎ手部分の劣化によるもので、新品ならば漏れる事はありません。


【知恵メモ : 生活の最新記事】
posted by at 2014-11-04 21:09 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX