コンテンツ開始

2015年03月31日


クリエイティブ・コモンズの NC(非営利) の定義について

厳密なケースについては、弁護士等の法律の専門家に相談する必要があると思いますが、『クリエイティブ・コモンズ・ジャパン』では、ガイドラインが示されています。

非営利目的の利用とはどのようなものですか?

以下の利用は権利所持者と第三者の利益に関した金銭取引・収入が発生しない範囲内で、非営利とみなされるものです。

● ブログやウェブサイトでのブロードキャスティング
● ファイル共有
● クリエイティブ・コモンズ非営利ライセンスのつけられた作品のストリーミングやダウンロード
● クリエイティブ・コモンズ非営利ライセンスのつけられた作品の宣伝用レコーディング
● 上記のようなレコーディングのパブリック・ブロードキャスト
● クリエイティブ・コモンズ非営利ライセンスのつけられた作品のパブリック・パフォーマンス。
   (ただしアーティスト出演料や照明、音響、会場料などの支出が発生しないもの。)
会場(教会、家、コンサートホール、公共イベント、インフォーマルな集まりなど)でのコンサート
● 路上パフォーマンス
● セミナーや会議
● 学校(教育目的を除く)
● 住宅マンションや公共の場の公共BGM
● 民間の結婚式
● 非営利団体の施設内でのBGM

特に微妙だと思われた教育(おそらく授業等)関係ですが、やはり『営利』というガイドラインになっています


※ NC : Non Commercial

【知恵メモ : インターネットの最新記事】
posted by at 2015-03-31 13:43 | 知恵メモ : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX