コンテンツ開始

2018年07月28日


大阪府寝屋川市 B 地域 10月〜3月 ゴミ収集カレンダー PDF ダウンロード

前半もうすぐ終わるので後半作りました。
ご自由にどうぞ
▼
https://winofsql.jp/download/pdf/gomi.pdf



B4 でプリントするといいと思います




posted by at 2018-07-28 00:48 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日


最近知った、食べちゃいけないもの( ぎんなん多量とびわの種 )

どっちもほぼ食べるシチュエーションとか無いんですが、片方は子供が7個食べると中毒おこす可能性とかあるので知っておいて損はないし、もうひとつはそもそも『シアン化合物』が含まれているそうで、昨今世の中の『デマ』の中にまぎれてあぶない目にあうかもしれません。

1) ぎんなん


(写真ACより)

ふつうに飲み屋で出ます。でも、成人の中毒量は 40 個からなんで大丈夫です。でも何がどう間違っても、子供が食べてはいけないもんですね。

▼ リンク先は PDF
公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報
ギンナンは古くから薬用、食用にされてきたが、食べ過ぎると中毒を起こす。 

終戦後の食糧難の時代に事故が多発したが、最近でも小児が多めに食べて痙攣など を起こす事故がときどき発生している。 
知らない事は罪である事のいい例。 2) びわの種 わけの解らない健康療法とかに利用されている感満載。 ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう:農林水産省 農林水産省が警告してます。マジもんです。 (写真ACより)
ビワなどの種子(たね)や未熟な果実には、天然の有害物質が含まれています。本年度、ビワの種子を粉末にした食品から、天然の有害物質が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数ありました。ビワの種子が健康に良いという噂(うわさ)を信用して、有害物質を高濃度に含む食品を多量に摂取すると、健康を害する場合があります。

一方、熟した果肉は、安全に食べることができます。
未熟な果実もあぶないのだそうで、種に至っては『製品』ってどういう事やねん...って怖い話です。 種なんて食おうとは思わないけど、知ってりゃ誰かに注意はうながせるもんね。
posted by at 2017-12-15 20:13 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日


大阪ガスの『住ミカタサービス』で、壁の電灯スイッチを交換してもらいました。

支払い : 5,076円 (消費税込み)

基本料 : 2,500円
取替費 : 2,000円
スイッチ : 200円



とても丁寧で腰が低かったです。

と言うのも、サービス終了後電話がかかって来て、設問を5つほど聞かれ、その都度

『五段階でいくつでございますか?』

と聞かれるわけです。自分はつい笑ってしまったので、向こうの電話口の若い男性の口調もかなりにこやかになってました。さらに後日アンケートも郵送されるそうで、これでは現場の方は粗相の無いように最大限の心構えで臨まざるを得ない状態です。

もともと、大阪ガスに頼んだのは、過去家電量販店等が送って来る業者に何度か閉口したのもありますし、ホームセンターやヤ○ダ電機に直接行って

『嘘やろ...』

なんて経験しているせいもあります。殆どそういうのを信用できなくなって困ってました。

で、大阪ガスならさすがにそのへんは大丈夫だろうと思って頼んだら、大丈夫すぎました。質問の中には、『服装はどうでしたか?』みたいなのもあって、作業服がやたらと新品でした。

営業さんが、ワイシャツを訪問先ごとに着替えるみたいな伝説を思い出しました。


というわけで、他の可能なサービスが伝票に一覧されてましたのでここに貼っておきます




posted by at 2017-07-07 16:56 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月21日


NHKの『お支払いに関するQ&A』に『時効の申し出があった場合には、時効を5年として取り扱います。』という文章があるのですが、ご案内冊子には、その項目が無いんですけれど

お支払いに関するQ&A
Q. 受信料に時効はあるのか
A. 受信料の消滅時効は5年になります。
※受信料のお支払いが滞っている分については、これまでどおり全額請求させていただき、時効の申し出があった場合には、時効を5年として取り扱います。
で、さっそくこのページをインターネットアーカイブで見てみると、5年時効の判決の出た 2014/9/5 の一ヶ月前のページではこの項目はありませんでした。 で、いつからなのか次のアーカイブ(2015/2/14)を見てみると、この項目は存在していました。 で、今に至ると。 この文面から、具体的にどう取り扱うのかさっぱり解りませんが、常識的には『裁判所を通じた法的手続きなしで5年分の請求書に書き換わる』と読めますが、世の中にそんな事例をまだ聞いた事が無いのは何故でしょう。 NHK放送受信料に関するご案内(NHK営業局 2016.10)には、時効に関しては書かれて無いですし、インターネットを検索しても、同様の疑問を感じた方の質問投稿はあっても、NHK が実際に行った対応に関しては見つける事ができないです。 さて。どうなってんでしょう。
タグ:NHK 時効
posted by at 2016-11-21 17:41 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日


関西電力 : 2015年10月13(火)から、口座振替・クレカ支払の変更手続きがWEBでできるようになるそうです

関西電力 : お支払い方法の変更


5月から、楽天カードを運用し始めました。そもそもは、@nifty のブロバイダ支払いが口座振替だと手数料を毎月ずっと200円(2014年1月より)取られていたのに業を煮やしたからなんです。


@nifty お支払い方法

当然クレジットカード支払いなら、200円が必要なくなります。そこで、一番身近な楽天カードにしたわけです。(楽天銀行に口座があるので)

で。

やっとクレジットカードにも少し慣れて来たので、光熱費や通信関係の月払いをどうしようかと一通り調べて NAVER にまとめてて目に付いたのが、関西電力のこれです。

たいていは手続は書類が必要のようでした

なので、面倒くささもあり二の足を踏んでいたのですが、最も沢山払っている高い電気代がWEBで一発で変更できるのなら、そこから初めてみようかなと。
※ もちろん、口座振替割引(54円)は知っていますが、ポイントにしたほうが多いので

とは、言うものの『日本語って難しい』ので、タイトルの文面だけでは『変更手続き』とは何を指しているのか明確では無いので自分が思う『切り替え』の手続きでは無いかもしれません。

けっこうサラっと書いてますし、本来は『クレジットカード支払いサービス申込書を、以下のご請求フォームから取り寄せることができます』とあるので、思い過ごしかも。

でもでもでも。

だとしたら、『こんな文面書かれて、誰か何の得するんだ』とも思うわけで、10/13 日になった時に『落ち』をネタにしたいために、今ネタ振りするわけでありますお申込みからお支払いまでのながれ





posted by at 2015-10-07 22:07 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日


今使ってる電気の量の計算 : 回転数 × 3600 / ( かかった秒数 × [rev/kWh] )



電気メーターの円盤の n 回の回転にかかった秒数をスマホのストップウォッチで計測して、電気メーターに記載してある rev/kWh を使って電力量を計算しました。

最初、インターネットで調べたら、『一分間での回転数を数えろ』って書いてあって、やってみて

『無理っ!』

ってなって計算式作り直しました。

この時、2回転で計測しました。その際、家の中の止めれる家電や電気は全て OFF にして(冷蔵庫も止めた)、炊飯中だったお釜だけはしかた無いので実施して計算すると、0.225 でした。この値は、1時間この状態を続けた時の電力が 225W という事になりますが、まあ、そんなものかなぁと。

冷蔵庫を使っている場合は、プラス約500W でしたが、少しだったりたくさんだったりで、一定では無かったのが印象的でした。(ほとんど使ってない期間が数秒あり、そのあと数秒多く使い、それの繰り返し)

冷蔵庫はかなり古いので、買い替えればかなりマシにはなりそうです。

あと、エアコンのお掃除状態が相当電力を喰ってました。時間は短いですが、500W は使っていたような感じでした。

去年エアコンを2台買い替えて、それだけで前年比より -100〜-150 kWh/月 です。なんで、今年もう一台買い替え予定です。


参考ページ

使用電力の計り方




posted by at 2015-09-23 23:54 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月06日


crazyhorse.forever から迷惑メールが来たので、DIGNO Uでフォルダごとにメールを振り分ける方法はありますか?

最大のキモは、新しく作ったフォルダを長押しする事です

解るかよそんなもん。

後は自然と理解できました。

1) メールグループを作成。
2) そこに電話帳全て投入
3) 受信履歴から必要なアドレスを投入
4) 新しく作ったフォルダを長押し
5) 現れたメニューの左端の『振り分け』をタップ
6) 条件として、メールグループを設定
7) 迷惑フォルダ設定を行う
( 電話帳と振り分け設定したものは迷惑扱いしない )
8) 再振り分け

これで、crazyhorse.forever からは身を守れるはず。

この後、妙なメールは通知無しで迷惑フォルダに入るようになりました。


posted by at 2015-08-06 23:46 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Android のスクリーンショットは SD カードに入らない



Android はまだ数ヶ月です。iPhone4S は、WiFi のみで、WEB 参照の動作確認に使っています。Android は 4.4 なので、アプリを SD カードには移せないようですが、スクリーンショットぐらいどうにかできるべきなのに、本体機能(システム)だけでは何も出来ないのですね。

PC とつなげたらとにかく画像の移動はできますが、無い人はアプリ入れて整理するしか無いみたいですね。

A型のプログラマなんで、基本他人の作ったアプリは信用出来ないです。



posted by at 2015-08-06 23:00 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月24日


MRI の基礎知識

MRI の基礎知識 - NAVER まとめ 

畷生会脳神経外科病院 に置いてある、『患者さんのための MRI 読本』を元に、インターネットで調べた情報も含めて内容を整理したものです。

自分としては比較的健康ですし、家族や近しい親戚でもそれほど精密な検査が必要であった事も無いので、自分が受けた脳の MRI が印象的でした。

診察を受けた理由

コンピュータ専門学校の講師をしているので、授業の開始の挨拶で『よろしくお願いします』と号令をかけます。ある時期にどうもうまくそれが言えない事があって、歳も歳だしちょっと気になって脳神経外科を受診しました。

先生はわりと若い先生でしたが、すぐ MRI の検査を受けるようにしてくれました。それまで、MRI 検査と言えば、予約で2週間待ちとかうわさで聞いていたので、『やっぱりやばいかも』と心の中で少し思いましたが、逆に言えば『ラッキーかもしれない』といろいろ考えて午前中を結局つぶす事になりました。

頭部の血管の三次元画像

検査後、これを見せられました。結局全く異常が無い事を告げられ、『じゃあ歳のせいでしょうか』と聞いたけれどもちゃんと返事はしてもらえませんでした。( そりゃ、いいかげんな事言えるはずもないし )

とにかく、三次元画像は印象的でした。その時お医者さんが『一部見れない部分もありますが、ほぼ問題ないはずです』という事を言っていました。今思えば、それってどういう事なのかさっぱり解りませんですが、まあ、疑ったらキリが無い事ですし、とにかく健康だというお墨付きをもらったという事になります。

やはり、症状によって即検査のようです

先日、家族が複視を訴えたので、畷生会脳神経外科病院に連れていったところ( 最初は眼科で )、結局脳神経外科へ廻されて即検査となりました。今回自分は中には入れなかったですが、患者の出入りを見るかぎり MRI は2台あるような感じです。

▼ HP にあった説明
※ 府下でもまだ数少ない最新鋭の3TのMRIも導入し従来からある1.5Tも加えて2台を駆使して、正確な画像診断を実現しています。

注意事項

正直細かい事を聞かれた記憶が無いのですが、冊子には結構たくさんの事が書かれていて、基本的には金属はダメというような事ですが、歯の詰め物はどうなのかなぁ・・と思ったりしましたが、調べてみると以下のような感じです。( 問題なのは磁石にくっつく金属 )

差し歯の芯の金属で磁性のものがあり、それだとそれに近い部分のMIR画像が乱れる。画像の乱れ以外は問題は無い。

だから聞かないのか・・・

入れ墨がダメとあったので、??? と思いましたが、皮膚に影響を受ける可能性があるそうです。化粧品や湿布薬にも金属を含んでいる場合があるそうですが、あまり細かいチェックをしているという印象はありませんでした。

絶対にダメなのは、心臓ペースメーカと妊婦さんと妊娠している可能性のある女性のようです。

人口間接も、最近であればチタンで問題無いらしいです。ですが、患者から言わないと聞いてくれない可能性はおおいにありそうです。そういう意味では、『閉所恐怖症』の場合は言わないと伝わらないです。子供の場合は、寝ている時かごく軽い睡眠薬を使う事もあるそうなので、それに準じるような気もします。

最近歳で病院に行く事が多いですが、決して医者にはこちらが思うほど意思は通じて無いので、予備知識はあったほうが良く、言える事実は全て言ったほうがいいと思います。

自分の行ってる整形外科の先生なんか、全くこっちが言った症状伝わってませんから。それと、前もって書く問診表とかに書いた内容は必ずまた口頭で聞かれるのは何でなんでしょうね。



タグ:医療 MRI
posted by at 2015-04-24 21:29 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月16日


全国水道料金表

NAVER で代替情報をまとめました。おもしろそうなので、暇見つけて増やしていきたいです。

▼ 版権を売却したそうで WEB では見れなくなりました。
全国水道料金表DB ちょっと水道料金が高いなぁ・・と思っていろいろ調べていると、こんな便利なものがありました( しょっちゅう必要無いけれど ) 最初、公共のデータかとおもいきや、なんと普通の企業のサービスでした。『水道料金・光熱費 請求システム』というシステムを月料金で提供している会社で、その内容からして当然 DB が必要になります。で、このようなサービスを作ったんでしょう。( だから、全ての地域は無いと思います ) これで最初にびっくりしたんですが、地域単位で約、1664 もの料金ランキングがあった事です。うちの月の使用量が 33 立方メートルとして、一番安いところが・・・ で、1250位くらいのところで見てみると・・・・ 『あれれ???』 ウチと変わんないです。ウチんとこ、下水道高すぎ・・・・ ショック! ちょっと立ち直れないなぁ・・・ でも、下を見ると全国平均はそんなものらしく、30 立法メートルで上下水道足して 10,000 円くらいのようです。
タグ:水道 お金
posted by at 2015-04-16 14:15 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX