コンテンツ開始

2016年08月09日


マクドナルドの wifi に Android 6.0 ymobile DIGNO E で接続しようとしたら、えらい苦労した。

自分の Android は 4.4.4 ですが、世の中の情報どおりに、ブラウザでリンクをタップしたら認証用の画面が表示されました。そこから、Twitter で認証してすぐ使用可能になりました。



しかし。

Android 6.0 の wifi 接続の段階で、wifi のリストに『接続済み、インターネットに接続できません』と出ます。自分の Android ではそのようなメッセージは無かったと思うのですが、まあ、接続できないのは当然なのでブラウザを開いてリンクをタップ。でも無視。

ymobile なので、デフォルトが Yahoo!ブラウザのようなので、Google Chrome で開けても同じ。さっぱり解らず、いろいろやってるうちに home に表示される通知をタップすると、認証用の画面が表示されました。

しかし。

ここで、アカウントをひとつ選んで認証しようとすると、『セキュリティに問題があります。ブラウザで開いてください』というようなメッセージが出て、ブラウザのリンクをタップすると、またアカウントを選ぶ画面が表示されます。その後続けると、こんどはエラーでインターネットに繋がらないというメッセージ。

どうも、直前に Google Chrome 開けてたのが悪かったかもしれませんが、何度か繰り返しているうちになんとか最後の認証完了まで終了して接続できました。

あまりに、時間かかったので、メールに来ていたマクドナルドからのメッセージの中のリンクにアクセスするのをあやうく忘れるところでした。

Ymobile のせい?
Android 6.0 のせい?
DIGNO E のせい?


解りません・・・・



posted by at 2016-08-09 21:21 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月14日


原作を読み込んで脚本を書いている人と『ノリスケ』の人物設定は同じだと思う

サザエさん「ノリスケ」はクズではない 脚本家が否定、おおいに怒る

まあ、こういう記事でまず疑うのは『記事にした人の意図的な部分』なんですが、それもまた個人の自由なんで余程かけはなれたウソでも無いかぎり掘り起こされる事は無いはずです。

で、

脚本家さんが怒るのは自由
ネットがノリスケを『クズ』だの『ゴミ』だの言うのも自由

じゃ、それを見ている第三者はどうせよと?

▼ 脚本家さん曰く
「まず、私もネットの批判を見ましたが、非常に怒っています。みなさん、何を根拠に『クズ』だの『ゴミ』と言っているのでしょうか? ノリスケは、磯野家に居候していた過去もあり、ノリスケの厚かましく、図々しい性格を分かっていれば、それほど罵倒される行為だとは思っていません。作品の背景、ノリスケの性格を分かったうえで言っているのでしょうか? 確かに真面目な人がノリスケのあの行為を見れば怒るとは思いますが、『自分の意見と相違があれば、すぐに批判する』というネットの特性だと思っています」
あんたも批判してるし、作品の背景なんか知る義務ないし、結局あんたもノリスケも大差なく自分中心じゃないか。 という意見を誘ってるとしか思えないです。 関連する記事 ノリスケが冷蔵庫のジェラートを勝手に食べて、タラちゃん号泣・・・犯罪ではないか?
posted by at 2016-03-14 11:44 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月18日


CNN 発。KFC says that's no rat in our chicken : たぶん『ケンタッキー曰く。ねずみは使っていません』みたいな。



英文なんで、はっきり解らないんですが、本当だったらえらい事ではあるので、おそらくただ形が似ていただけなんだろうと思うのですが。それでもこの形はインパクトあって、画像や動画を見ていると、モロねずみにしか見えなくなってしまいます。

YouTube の投稿もなんかいろいろ言ってますが、あーだこーだと、日本と大差無いような井戸端なってるようです。


posted by at 2015-06-18 20:10 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月03日


3階建てビルの屋上にティラノサウルスの首とトリケラトプスが鎮座する海洋堂

今日、車で梅田まで行く用事があって、ふと門真から中央環状へと向かう国道163号線を走行中。いきなり右手の屋根の上から恐竜の頭だけが『ヌっ』と飛び出ていてビビった。

反対側車線から曲がらないといけないので、帰りに確かめようとその場は通りすぎ、数時間後寄ってみるとそこはかの有名な『海洋堂』だった。もう、だれがみてもそのスジなんだけれど、知らない人からすると超うさんくさい巨大フィギュアです。

これは、ストリートビューで特定できるはずだと思って作ったのが下。
真下だと画像が歪みます。さすがに、あまりいいビューポイントは無かったんですが・・・



以下が 163号線から見えた状態です。( 実際はもっと大きくくっきり見えます )



『さと』の屋根の右上です





posted by at 2015-04-03 14:07 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日


これ、おもしろそう『7人のおばちゃん、山で迷う。』

 
この写真見て、もう、いろいろ想像できてしまいます。正直『おばあちゃん』と言うには若すぎる女性達ですが、孫が居てもおかしく無い世代だから当然とは言え・・・・、自分が歳とりすぎたんだろうなぁと思いました。 また、だからこそ、こんなシチュエーションに胸が騒ぐのかもしれません。 最近は、年金もらうまでのたいして多くない時間をどうやって生きて行くかという事ばかり頭にあって、若い頃の感性とはおよそかけ離れた脳内妄想が駆け巡っています。体も日々どこかおかしいような、それでも他人様から比べたらとんでもない非日常を享受している恵まれた自分の人生は、はたしてこれで良かったんだろうか・・などと頭の中で繰り返す毎日です。 そんな中、こういうタイトルは、何かが惹かれるのです。
posted by at 2014-11-21 01:32 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日


祇園笑者 : アジアン馬場園×桜稲垣早希



稲垣早希のマジトークを観たのは初めてですが、先輩アジアン馬場園相手に、完全に食ってました。あの、声と天然具合と頭の回転の速さと、好感の持てるボケは本物だった事を認識できました。でなきゃ、あんな長い事あのロケが成功するはずが無いですもんね。

ロケみつが終わって、ロケも終了しちゃいましたが、芸人として前面に立ったのを観た事が無かったので、楽しかったです。始終あのノリで馬場園を圧倒してました。これはテクニック以前の天性なんでしょうね。でも使いどころが難しいんでしょうね。なかなか、彼女のプロデュースが進行してるとは思え無いです、もったいなぃなぁ・・・。

ま、でも普通の番組は無理かなぁ・・・。他の出演者とのバランスの取りにくい、絶対的な天然感を感じます。年齢もけっこう進んじゃったし、でも若いのは若いし、ゆっくり頂点取ってほしいです。


※ 完全にファンの発想でした。
ちなみに、Amazon のレビューは12件ですが、全て★五つです。



タグ:吉本
posted by at 2014-08-16 03:11 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日


1フレームのレンダリングに最長で6時間…解るなぁ…『STAND BY ME ドラえもん』

映画『STAND BY ME ドラえもん』スタッフに聞く――CG制作のスゴイ現場

映画「STAND BY ME ドラえもん」VISUAL STORY: 未来の国からはるばると




とても良く解る整理された記事でした。ただ、3DとかPC に興味とか知識の無い方には全くなんの事か解らない記事です。それと、この記事の向こう側には『1974年創立の企業で、当初から特殊映像の制作を専門にしていた「白組」という技術集団』の未来への布石があるんだなぁと思うし、今まさにここを逃したらいつやるんだ! ってのが実情だとも思います。いや、ビシビシ伝わって来ます。

自分も DAZ3D の DAZStudio で 3D イラストをちまちまと作成している身でさえ、ここ数年の進化はちょっと怖いです。これが、業務レベルとなるともっと振り幅の多い世界で、現場の人の興奮は凄いもんだと思います。間違いなく、『friends もののけ島のナキ』の先で、世界の強豪とに追いついて戦うことが現実として目の前でチラついてるんでしょうから。



この記事は、Yahoo! に転載されているんですが、Yahoo! では、コメントが書けたりします。当然ですが、そういう切り口は無く、『ドラエモンは2Dだ』という意見ばかり。いや、それは正しいと思います。ファンとしては。でも・・・
プロットを作って藤子・F・不二雄プロに提出したところ、「こんなに『ドラえもん』に対する愛のあるプロットはない、断る理由がない」という返答があり、企画がスタートした
ですよ。 漫画のレビューでも多いです。その作品のさらに未来というか、育ってくれ・・・というのは読んだ事がありません。でも、この『STAND BY ME ドラえもん』は、ここ外すと、次が無いような気がするんです。 ちなみに。
その結果、「サブサーフェイス・スキャタリング」という技術を多用することになったそうだ。この技術は「最近できた新しい技術で、表面だけちょっと透けているような質感を表現できる」
そう。最近ですよ、めっちゃ使ってます。
タグ:3D CG
posted by at 2014-08-14 21:15 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月03日


『恒常的に月500時間以上の勤務だった』おい、500時間ってなんだ

牛丼チェーン「すき家」の労働環境を調査してきた第三者委員会の調査報告書に対しての記事の中の証言ですが、単純計算すると、7時間で通勤と食事とフロ入って寝るという生活です。



ひと月は720時間しか無いです。

他の証言に、家に2週間帰れなかったとありますが、帰ると通勤時間分寝る時間減るという拷問だったんでしょう。

システム開発も残業の多い業界だと思いますが、300時間超えると十分過労死のレベルだと実感できます(たいたい長く続くので)。だから、この内容読んで一瞬何がなんだか解らなくて、計算してみてゾっとしました。

だいたい、近所のすき屋は嫌いでした。掃除ができていなくって、汚いし椅子が壊れているのも放置していたりで足は遠ざかっています。そこへ行かなくても吉野屋や松屋があります。(松屋はとても綺麗です。)

最初はなんでこんな汚いんだろうと思ってたんですが、世の中のニュースですき屋の実情を知り、逆にアルバイトさんに同情してしまいました。(でも、汚いので本当に行きたく無い)

店舗によっていろいろあるでしょうけれど、なんか本当に二度と行きたくなくなったのでした。



posted by at 2014-08-03 21:12 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月31日


羊羹の駿河屋、5月29日に事業を停止し、今後は破産手続きに移行。

大型倒産速報 | 帝国データバンク
( 原則、負債額30億円以上の倒産を掲載 )

と、5月だけで20社。これらがどの程度のものかは解らないですが、なんか一瞬胸を締め付けられるような思いを感じます。

羊羹の駿河屋に関して、帝国データバンクの概要を見ると転がり落ちるような悲惨な状況が目に見えるようです。

で、ホームページにアクセスすると、こんな感じ。



悲しいですね。



posted by at 2014-05-31 08:22 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日


木に引っかかった凧と青い空



ふと、公園で見上げるとこんな光景が。

悪く無い。


posted by at 2014-01-25 22:33 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX