コンテンツ開始

2013年10月31日


Windows8.1が良くなったとか、寝ぼけてるとしか思えない。そもそも Windows8 は、Windows7.9 だったじゃ無いか。

Windows8 発売前から、学校のPCにインストールして Windows8 ストアでアプリを作成して学生にリリースしていましたが、ストアアプリ(当時はメトロとか言ってた)をビルドする為のVisual Studio 2012 では、ページを追加するだけで( 新しい画面作成 )、3回に2回フリーズするとか、何もしていないのに次の日にクラッシュしてて再インストールさせられたりとか、いまだに、製品になっても画像を内部リソースとして使おうと思ったら、拡張子が『JPEG』の場合は無視されるとか、Windows7 とネットワークで共存して、Windows8 をシャットダウンすると、残された Windows7 のネットワークが死ぬとか、シャットダウンしていた Windows8 が突然起動して『CPUファンエラー』とか表示されたり。

Windows は 3.1 からのお付き合いですが、いままで、およそ経験した事の無い『未完成 OS』として認識しています。学生はうまい事言ってくれます、『Windows7.9』だって。

思わず、『うまいっっ』って褒めてあげた。

別に Microsoft のスタンスとして、未来に向けて前進しているのは良く理解しています。しかし、正当な評価とその姿勢とは別問題で、ふつーーの一般人が買っても何も満足できない PC なんて評価も何も無い。根本的に、PC と言うものは一般の人にとっては謎の箱であって、こんなもの一般人は本来扱えない。でも、インターネットができる『箱』として成り立ってる。頭のいいできる人は、そういう映像は脳裏に浮かばないに違いない。

知らない人に言っておくと、Windows8 は、『でっかいスマホ』です。Microsoft の言う『ストアアプリ』とは『スマホアプリ』となんら変わらない設計思想です。そのおまけのように、スイッチを探さないと使えないいままでの Windows7 の進化版は、スタートメニューという小さなよりどころすら無視したあげく、結局不評で復活したけれど、事実はちょっとだけスイッチを追加しただけで、結局フリーソフトを使わないと昔の操作性は再現されない。

『ストアアプリ』はデータベース API を持たない。『でっかいスマホ』なんで。実現するとしても、いままでの資産は全て捨てなければならない。ファイルのアクセスすら、自由にできない。言語が当初 JavaScript を押しているかと思ったら、そうでもなさそうで、JavaScript のサンプルコードは何がしたいのか全くわからない。でも、jQuery や Three.js は機嫌良く動く。しかし、さっぱりどうしていいか解らない。JavaScript で動かした 3D( Three.js ) は、メモリ管理がいいかげんらしく、発売前の Windows8 では固まって仕方なかった。今はわからないけれど、IE の扱いが重要になるのに、WebGL とか動かないし( IE11 でどの程度どうなるか不明 )

とにかく、突っ込みどころ満載。

あと、どうでもいいけど、Windows8.1 のサンプルコードから VB.NET が消えている


posted by at 2013-10-31 00:20 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月28日


安堂ロイドの視聴率ってそんなに重要なのか?

自分にとっては、『ストライク・ザ・ブラッド』と大差無い興味で観ているけれど、それは決して面白く無いという意味じゃあない。そりゃあ、決して『次が観たくなる』作りじゃあ無いので、視聴率はあれじゃあ落ちるだろうし。

そもそも視聴率上げたかったら、派手さは別にしてストーリーは『ノンストップ』である必要があると思う。通常夜中のアニメはそんな事を気にしないし、『安堂ロイド』って、それとどこが違うかって言うより、夜中のノリで作ってるとしか思えない。作ってる人たちは結構満足していると思ったりするのは間違いだろうか。

あの時間帯で、あのキャストで、実写でアレをやるのは結構な度胸が必要なはずで、そういう毛の生えた心臓の持ち主が居ないと、今後面白くも無いドラマばかりになるのだと思う。正直、韓国の一部のドラマのほうが遥かに面白い。良くできてる。当然、日本の真骨頂であるライトノベルを背景としたアニメや漫画は面白いものは際立って凄い。

そんな中・・・・

そもそも、日本の実写ドラマって殆どが面白く無い。

と、言う出発点から観たら、『安堂ロイド』は決して悪く無いんだけれど・・・・

正直『アスラシステム』の下りは前回で限界。ヒロインがただのバカにしか見えない(これはこれで面白いけれど、さすがにアニメキャラを柴咲コウにさせてメリットあるのか?)し、初回で出た『謎』を一切無視してるレベルの低い敵機体はおそまつ。加えて昆虫ロボ使って握りつぶすとかちょっとあんまりにも『化石的』

と、あらゆる所から突っ込みが沸いて出てるだろうけれど、これをド夜中でやってたら『拍手喝采』だと思うんだけどなぁ。



posted by at 2013-10-28 20:14 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月26日


パラグライダー墜落、75歳死亡・・・って、75歳?

元ネタ : 読売新聞 : ツイート > 10
Yahoo!ニュース : ツイート > 82

Yahoo!ニュースはいろい見れるのでこうなるんでしょうね。

記事本文短いです。75才の方がどんな方かと思ったら、『インストラクター』でした。お客さんは、21才の女性。これってどんな現場なんだ・・・・

この間『ロケみつ』で早希ちゃんが飛んでたのを見たばかりんで、なんかショック。21才の女性は命に別条がないとの事ですが、どのくらいの高さから落ちたんでしょうか。相当の逆さならば、女性も助からないと思うので、死亡した方は年齢が原因では無いのか・・・と思ったりするんですが。

そもそも、75歳でインストラクターって。
その状況でどんな飛行するかが気になる所。

ヘタをすると、誰もパラグライダーしなくなるんじゃ無いの?
というようなシンプルで何も書いてない記事でした。

いろんな意味で残念な内容。



インストラクターになるには

結構敷居の高い資格のようですが、上のほうの年齢制限は見当たりませんでした。でも、ねぇ・・・ってかんじ。



posted by at 2013-10-26 20:17 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日


『「ほこ×たて」やらせ告発』・・・って何をいまさら。

このニュースそのものより、このニュースを見た自分が言うのもなんだけれど、Yahoo!ニュース でのツイート数が 1449(2013-10-23 23:11 現在) で、ネタ元の『デイリースポーツ社』のツイート数がたった 59 って言う現実のほうがちょっと驚いた。

しかも、ネタ元のタイトル変えてるし。

だから、こういうのが現実で、その現実を並行して多かれ少なかれ実践しているニュースが「ほこ×たて」のことをとやかく言うのも少し笑えて来る。

そもそも『やらせ』前提で見てます

視聴者はそんなにバカじゃ無いでしょ。サンタクロースを信じる小学生じゃあるまいし、冷静に考えればどんな番組も嘘くさい演出があふれかえっているし、日本の政治家の発言なんてそのトップ切るような事しか言わないし(ふつーに意味不明の悪口を野党が与党に対して言う)。

与党にしても『日本を取り戻す』とか意味不明だし、野党の中の『消費税絶対反対』とかも何絵空事言ってるのか・・・と普通の大人なら解ってるはずだし。

ましてや、バラエティに至っては、バラエティなんだから、そんなところ突っ込んでたら自分の人生にマイナスにしかならない。「ほこ×たて」なんて、自分の業界の事をやってたらたぶん首かしげるだろうし、あの自分の出身地に関して極端な事言ってる番組だって相当うさんくさい。関西人が極端すぎるし、あれ。

なんで、頼むから『ほこ×たて』は続けてくれっ。

---------------------------------------------------------
あ〜あ。やっぱりなってもうた。

「ほこ×たて」当面放送自粛へ、“不適切と思われる演出”認める。



posted by at 2013-10-23 23:24 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月20日


ヤマダ電機、42億円の赤字

家電が低迷しているのは、感覚的にはなんとなく解るけれど、自分は何か買い物に行く場合、コーナンとスーパーと上新が合体している場所なんで、イマイチ実感は沸かない。でも、あまり家電に行く事は少なく、たいていはコーナンで事足りるのはたしか。TV や エアコン や 冷蔵庫、洗濯機でも買わない限り、家電って・・・・。

最近は、お菓子すらアマゾンや楽天で買い物できる。送料+ネット価格と家電の店頭価格と天秤にかけるのも当たり前。これ、「ショールーミング」って言うんだっけ。

梶谷食品 シガーフライ 126g×20袋


※ これめちゃめちゃおいしいです。


ヤマダ電機の理由

❶ 中国店舗の閉鎖

これが大きかったようですが、そもそも閉鎖の理由が『ヤマダ』と言う名前らしい。
「ヤマダという社名が、中国のテレビで盛んに放映されている抗日ドラマに出てくる日本兵の名前(山田)を連想させる。消費者が拒否反応を示したことが、中国での不振の原因の一つとなった」
ほんまかいな ❷ ネット通販 『価格.comへのデータ提供で価格競争が激化したため』と公式らしいんですが、そんな単純では無くいろいろ甘いと思う。店舗の店員が、『ネットのほうが安い』と言うような状態ですし、事実は事実。ヤマダ電機もネットでやってるけれど、内情はどうなんでしょう。ネットのほうがいいなら、それなりの動きがあってもいいと思うのだけれど。まともにやっても、アマゾンに勝てないから、本腰とは思えないし。 ❸ 住宅関連事業の不振 なんだこれ・・・ ちなみに、近所のヤマダ電機の店員さん、なんか暗い。=> ショールーミングの後押し
posted by at 2013-10-20 20:00 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日


『就職活動で心がける30のポイント』ってのがあったんですが・・・・

就職活動で心がける30のポイント

世の中広い。いろーーんな学生がいらっしゃる・・・って事なんでしょうね。

そんな奴居るのか・・・系

● 準備しないことが、自分らしさを見せることではない
● 迷ったときは、丁寧な選択を選べば、間違いない
● 「面接は私服でかまわない」という言葉を、本気にしない
● 面接の結果が出るまでの時間は、どう過ごせばいいのか

要するに純粋すぎるせいで、他人の言動に既に流されているようなお話をやんわり指摘しているわけですが、実際にはやはりありそうですね。学生って結構正直すぎて、子供すぎるほど子供しています。

あたりまえ・・・のはず・・・系

● 本当の自己分析は、学生時代にはできない
● 普段からスーツを着て、着慣れておくこと

これ、結構酷い場合があります > スーツ。もう、自分が面接官なら、見た瞬間アウトレベルで説明会へ行ってしまいます。言わば、初心者状態なんで仕方無いんですが、こちらも『おしゃれ』に関しては素人も同然なんでうまく指導できないってのもあります。( シャツ・ネクタイ・スーツのフラップ・スラックスの状態・すそ・靴 )

● 会社説明会に出席するのなら、一番前の席

これをしないで、何するんでしょうね。

● 「一緒に働きたい」と思わせる人が、合格する

正直このタイトルはどうかと思います。減点法で、平均以上なら普通にそう思うでしょうが、面接時点ではそれ以上でもそれ以下でも無く、本当ののところは解らないのは人事している人は皆解っているはずですし。

● 面接官は、社長かもしれない

そういう言い方してしまうと、そも、あたりまえ。ですが、一般的に面接三回やって最後に登場するのが普通。心構えを言いたいんでしょうが・・・・。

本筋・・・系

まずは、正当な『意識』を持つ必要ですね。最低限の準備というか、イメージトレーニングまで含めてやっとけよみたいな。というか、『履歴書』書けない学生はとっても多いです。

● 就職活動は、加点を狙うより、減点を避ける
● 自己紹介(PR)と志望動機は、必ず聞かれると思っていい
● 面接は、企業にとって大きな買い物。
● 面接を受け終わった後は、反省

以下は、心理的なものをふまえた駆け引きなんで、再認識させてあげないと気がつかないとは思います。

● 返事は、即答より内容を重視
● 嘘はNG。誇張はOK
● 会社説明会の段階で、すでに選考が始まっている
● 「就活」という略語は、使わないほうがいい
● 「御社」という言葉を使いすぎると、言葉の説得力が弱くなる


学生の前で広げて軽くネタにしました。うちらは、専門学校なので、方向性は決定していますので関係無いものもありましたが、冒頭の『それは無いやろ』ってのは、共通意識です。それぐらいは浸透してますが、まだ就職時期で無い学生のスーツ姿は・・(絶句)・・ってのはありますね。



posted by at 2013-06-13 03:11 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月09日


カルピスなマーガリン、『カルピス ソフト』

家庭用マーガリン類の新商品で、特にトーストしていないやわらかいパンにたっぷりつけていただくのがお勧めだそうです。それを意識してか、商品の写真にはパンのみみが白い食パンが使われています。

以前、『ふんわり食パン カルピス』ってのがあってつい反応したのを良く覚えています。何故か『カルピス』には郷愁があって、反応せずにはいられないです。というか、この食パンに付けて食べたらいいのに・・・とつい思ってしまいますけれど。

自分が、とてもとても小さなころには両親は貧乏で、カルピスなんかは買えなかったと聞いています。ものごころついた頃はそうでは無かったのですが、カルピスからひも解かれる思い出はとても懐かしいものばかりですね。


以前は、パンだったので、『山崎製パン』でしたが、今度は『J-オイルミルズ』で、食用油やマーガリン作ってるところみたいですが、『カルピスⓇソフト』はマーガリンのようです。

上記リンクは、PDF ですが、商品概要はこんな感じです。

〈商品概要〉
■ 商品名
    『カルピスⓇソフト 160g×24(6×4)』
■ 名称
    ファットスプレッド(加糖)
■ 荷姿
    160g×24(6×4) (5.0kgダンボール入り)
■ 原材料名
    食用植物油脂、食用精製加工油脂、殺菌乳酸菌飲料、
    糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、乳化剤、
    香料、(原材料の一部に大豆を含む)


■ 発売日
    2013年3月1日   



posted by at 2013-01-09 23:50 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日


『うまれたしあわせ』との出会い。

事のはじまりは、Twitter のリツイートですが、タイムラインに表示された画像を見て『おっ』と感心しました。その画像にコメントが『考えた人凄っ』て書いてあったので、とりあえずオリジナルが存在するんだな・・・と思い。まずその画像を PC にダウンロードしました。

次は Google で『画像アップロード検索』・・・と言うか、実際の画像をアップロードしてその画像と同じかまたは類似するものを WEB から探すものです。





いくつかみつかったけれど、どれも Twitter がらみで、次に見た Twitter 内でのオリジナルっぽいものの中では、

『友人が見本の物を見て実際に書いてみた』

とあったので、『まだ元があるんだな』と思い、今度は『うまれたしあわせ』で検索してみました。

すると。


『いとうさとし』さんという方のデザインで、いろいろグッズが販売されており、Google であまりヒットしなかったのは、ショップで扱われている画像が Flash だったせいかもしれません(よくよく見ると Flash では無かった)。Twitter で沢山リツイートされているようなものですから、もっと人に知られててもいいと思うのですが、けっこうひっそりとご本人のホームページがありました。

おもしろ字

誕生日・うまれたしあわせ


かなり、古いデザインの HP です。他にもたくさん作品がありますが、ショップのほうがきれいなものが見れます。


個人的には、Twitter で出回った手書きのほうが味があってよかったと思ったりもしてます。


posted by at 2012-11-08 00:48 | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月29日


どこで使うんだろう?? > 搭乗可能な巨大ロボ「クラタス」( 販売価格は100万ドルから )

時事ドットコム:搭乗可能な巨大ロボ登場

>29日、千葉・幕張メッセで開催の「ワンダーフェスティバル2012夏」で披露された。
ワンダーフェスティバルって何だ???

答え.
造形メーカー海洋堂の主催する、世界最大のガレージキットのイベント

( そっちかよ )

>高さ4メートル重量4トン「水道橋重工」が製作したもので販売価格は100万ドルから
7,841万円使って何をするんだろう。


画像を加工したら、もの凄くかっこよくなってしまった。



と、思ったら、ふつーに YouTube に動画があって、再生回数いっぱい。



水道橋重工プロジェクトとは
>造形作家の倉田光吾郎とロボット制御ソフト「V-Sido」を開発した吉崎航による
>制作チームの名称、人が搭乗して操縦可能な巨大ロボット「クラタス」を開発している。

▼ そして、こちらが公開されたばかりの動画


オフィシャルサイト

なんだ、この連中は・・・・

7/29 幕張メッセに出撃!!搭乗可能な4メートルの量産型巨大ロボット「クラタス」 - NAVER まとめ

( クラタスは、アート作品だそうです )


posted by at 2012-07-29 18:47 | Comment(0) | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月10日


幼児バスのシートベルト。緊急避難時の対応が課題???

今日 TV でニュースを見ていて、今まで考えた事も無かった『幼稚園バス』のシートベルト
の問題を知る事ができました。結論として、ほとんどの幼児バスにはシートベルトが付いて
いないそうです。で、ニュースが報じた肝の部分は、結局国の見解として『もし事故が起こ
った場合に緊急避難の妨げになるおそれがある』と結んでいました。



たしかに、その主張は正しいとは思うのですが、インターネットで調べてみると、この問題
はかなり前からあって、『いろいろ議論する』云々のニュースが過去に出た形跡もあるので
すが、少なくともインターネットの日時より数年間経っていますが、何も変わっていないよ
うです。

ニュースでは、もうひとつの問題点として、二点式のシートベルトでは幼児が前の座席に顔
面を強打するシュミレーションがダミーでなされていましたが、そんなもん普通に解るはず
なので、シートベルトの開発をどうするか・・・って問題のはずなので、メーカーとか業者
のコメントが出てもよさそうなものだったのですが・・・・

なんか、どこかの若い職員がしゃべってるだけなんで、このニュースってちょっとやっつけ
仕事じゃないかと思ってしまいました。

国土交通省の文書を探してみても、あまり参考になるものは無く、事実として以下のような
もののみ知る事ができました。

チャイルドシートのQ&A

幼稚園等の送迎バスのうち、座席が幼児専用になっている幼児専用車の場合にはチャイルド
シートを取り付けることができないので免除されます(法第71条の3第4項、令第26条3の2)
が、座席に座席ベルトが装備されている一般の車両を使用している場合には、チャイルドシ
ートを取り付けることができるので使用義務は免除されません。

つまり、座席が幼児専用である事が原因でシートベルトが無い事になります。


適用対象

乗車定員 10 人以上の乗用自動車(二輪自動車及び側車付二輪自動車を除く。)に備える前向
き座席に適用します。ただし、折りたたみ式の補助座席、非常口付近にある容易に取り外し
又は折り畳むことができる座席及び幼児車の幼児用座席は適用除外とします。 


ざっと調べただけなのでなんとも言えないのですが、いまいちしっくり来ません。どんな問
題でも、完全な対策は無いと思いますけれど、少なくとも『調べる気になった時』に全く過
去の経緯や情報が、国の信頼する所を通して簡単に手に入れる事ができないのは、この現代
では


おかしい・・・


と思うのであります。



posted by at 2012-02-10 22:13 | Comment(0) | 日記 : 世間話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX