コンテンツ開始

2012年02月04日


インターネットでお買いもの。『大野海苔』とアマゾンと楽天市場と『楽天銀行』

大野海苔 卓上のり(卓上タイプ)



とにかくこの『大野海苔』はまわりの誰もが『おいしい』って言うし、もちろん
自分もおいしいと思っています。とても素直でくせの無い味付けが、醤油を付け
なくてもあったかいご飯ととてもマッチします。

もともと、知り合いのおすそわけで何度もいただいていたのですが、知り合いは
直接通販で箱買いしているらしいと聞いたので、インターネットで調べてみると
すぐにみつかりました。

でも、直だと登録が必要だし、結局カード以外だと代引きだし、二回目以降なら
コンビニ払いも可能ですが、結局手間なんで決済がどうにか楽天銀行で済まない
かと『アマゾン』へ行ってみたんですが、結局カード以外はおんなじだったので
あきらめかけたんですが・・・・そもそも楽天銀行なのを忘れていました。

楽天で探してみると、やはり売ってました。ショップは多いですからね、見つけた
店のレビューやら、サイトの作りとかを見てよさそうなのでカートに入れて注文
しようとすると・・・・・

『楽天会員の楽天バンク決済』が使えるけれども、ペイジーは使え無かったわけ
です。もう、他を探す元気も無かったし、探して見つかる保証も無いので楽天会
員経由で注文する事にしました。

しかし、まだ楽天銀行の『リンク登録』は済ませているのですが、注文と連動で
きるように『住所』を登録していなかったので、まず住所を登録しました。そし
てイザ注文すると・・・・

---------------------------------------------------------------------
本メールはお客様のご注文情報が楽天市場のサーバに到達した時点で送信
される、自動配信メールです。ショップからの確認の連絡、または商品の発送
をもって売買契約成立となります。
---------------------------------------------------------------------

なんてのが返って来たのですが、次のアクションが起きないので次の日に持ち越
す事になりました。この時、2月3日18時51分です。

で、次の日の2月4日の11時1分に銀行から引き落としの通知が来て、その後の約
6時間後の2月4日の16時48分に確認メールがショップから来ました。

別に少額ですし、先払いで何の問題も無いのですが、楽天市場の文言では、確認
メールが来て初めて売買契約成立となるわけで、それより先にお金払ってしまっ
ているのは文言とは一致しないように思うのですが。

資料(PDF/電子商取引における「契約の成立」に関する問題)

別に楽天相手に喧嘩する気も全くありませんが、もうひとつ気になる事がありま
す。それは、『楽天銀行』はインターネットバンクですから、振り込み一つする
のに、パスワードはログインとあわせて2種類必要になりますし、その間にワン
タイムパスワードがあるので合計3種類のパスワードが無いと振り込みはできま
せん。しかも、振り込み限度設定も行っています。

なのに、とてもひつこく連動するよに誘導された『楽天会員』のほうは当然一つ
のパスワードで運営されており、フィッシングでそれを盗まれたら、たとえ銀行
側できっちりガードしていても残高のあるかぎり、楽天会員経由で盗まれてしま
うんじゃないの?

という疑問です。

たまたま、『楽天』だから買い物と銀行のバックが同じでそう感じてしまうのか
もしれませんが( 例えばプロバイダアカウントや Yahoo! ウォレットもフィッシ
ングには弱い事になるので )、せっかく連動できるのなら、『楽天バンク決済』
の限度額を設定可能にしてほしいと思うわけです。

こんな事思うのは変なのかなぁ・・・

と思いながら、大野海苔が来るのを楽しみにしているのです。



補足

確認メールの内容
>下記内容でご注文を承りましたので、ご確認ください。
>発送後に再度メ−ルさせて頂きます。
つまり、発送前なので売買契約成立はしていない事になります

振り込み限度額設定対象サービス
楽天銀行口座への振込
楽天銀行口座への振込予約実行
他金融機関への振込
他金融機関への振込予約実行
かんたん振込(メルマネ)
BIG/totoの購入
Pay-easy(ペイジー)
楽天銀行かんたん決済による支払
楽天銀行かんたん決済プラスによる支払
一括振込(個人ビジネス口座のお客さまのみ)

なんか、まぎらわしい『楽天銀行かんたん決済』とかあるんですが・・・
これは、本来自分が売る側になった時に使うお金が入ってくる入口です。
( 楽天口座同士の処理 )
ですが、逆の立場だと支払いになるので、ひょっとして楽天バンク決済
のこちら側での支払いの事であるとも思えます。

でも、そのへんに関する説明はどこ探しても無いし、わざわざテストし
てショップに迷惑かけるつもりもないし、さて、どうなんでしょう。

『楽天バンク決済』

やはり、振り込み限度額設定対象サービスであるという説明はありません。
『楽天銀行かんたん決済プラス』なら対象で、楽天銀行かんたん決済プラス
の解説ページに、以下のような楽天バンク決済へのリンクがあります。

楽天市場でのお支払いには「楽天バンク決済」がオススメ!

もう、わけがわかりません。



タグ:楽天
posted by at 2012-02-04 22:16 | Comment(0) | 日記 : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月17日


コボ社って kobo です。楽天さん、マジやる気まんまんですね

電子書籍、楽天が格安端末販売へ…市場拡大か
 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

この市場はでかいです。そうとう、こういう事にめんどくさがりの
自分( 要するにスマホとかに興味無い )でも、本持たずに資料を突
っ込んでおける『電子ブック』には興味があるわけで。


以下は kobo のサイトです。

Kobo eBooks

そこから、今回の買収に関して書かれた英文の記事も確認しました

KOBO POSITIONED FOR INTERNATIONAL GROWTH 
AS ACQUISITION BY RAKUTEN CLOSES − Kobo


ふつうの PC と関係ない人たちでも、『本は重い』って事を知ってる
わけで、安くて簡単に使えるなら買わないはずはないです。自分は
ソフトウェアのほうの専門家ですから、いろいろ作れるものもあるだ
ろうし、今後を考えると絶対無視できない分野の一つです。

>今春にも1万円未満で販売する

これは、相当期待できます。PC を新しくして、 ついでだから VOCALOID3 も買って
しまおうと思います。


参考 : 楽天傘下のKoboは「Amazon唯一のライバル」



posted by at 2012-01-17 17:48 | Comment(0) | 日記 : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月18日


Google の『let it snow』ともう三つのトリック



前からあったんでしょうけど、『Google Gravity』は、Google がバラバラになって、
その後破片をマウスでちらかせたりしますし。

さらに、バラバラの状態でキーワード入力して検索すると、検索結果が落ちて来ます。



askew と tilt では傾くだけですね。
do a barrel roll では画面が廻ります。

『ぐる〜〜り』って感じです


posted by at 2011-12-18 23:09 | Comment(0) | 日記 : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日


nifty を装う「フィッシング詐欺」

nifty なんで、WEB メールしか使わないのです。当然ですが HTML メールを
使った URL 偽装で送って来たのですが、基本 TEXT メールで表示されるので、
URL 部分が本物なので

「ん?」

と、HTML 側を見てみると偽装でした。
文章もなんだか「翻訳」したような内容です。
> nifty.com セキュリティ警告:アカウントがセキュリティ上の問題のためフラグが設定
> された
> 
> ───────────────────────────────────
> 
> @ nifty.comメンバ
> 
>    アカウントは、セキュリティの問題用のフラグが付けられている
> 
>        問題を解決するには、以下をクリックしてください。
> 
> 
> 
>   
> 
> https://login.nifty.com/service/login?s=mailer&TARGET=https%      重要なお知ら
> せが - あなたは、厳密にサービス拒否を防ぐために正しくあなたのオンラインアカウ
> ントの詳細と一致することをお勧めします。
> 
> ───────────────────────────────────
> 
> 個人情報保護ポリシー
> Copyright(c) NIFTY 2010 All Rights Reserved.
このメール読むのに、nifty にログインしてるんですけど。 というか、フィッシング詐欺で注意するべきは、このような支払い可能なアカウント ですね。銀行なんて、ログインのパスワード解っただけではどうにもならないですか ら、プロバイダや、Yahoo! ウォレットなんかは注意が必要です。 ※ この偽装メールのメールアドレスは実在してました。洒落ならん・・・ この内容は、nifty 通報したんですが、素人ではどうにもならんくらい というか、絶対「通報をあきらめる」と思われるくらい面倒でした。返事 は丁寧でしたが、あんまり対応する気はなさそう。
posted by at 2011-11-03 21:14 | Comment(0) | 日記 : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日


無料のレンタルサーバーって景気悪そう。

無料ホームページ 無料レンタルサーバー land.to
現在、新規お申込は停止させて頂いております。

AAA! CAFE - 無料ホームページサービス
無料ホームページ - ただいま新規申込を停止しております

XREA.COM
申し訳ございません。 現在、一般向け無料サーバーの募集は行っておりません。 
次期募集をお待ち下さい。

写真素材 PIXTA
(c) つん写真素材 PIXTA
その他サービス終了したところを3つほど見つけました。上の中で、land.to は二度程運営会社変わってますし、まあ、なんとか新しいところは二つほど開拓してテストをしていますが、来年どうなってるかなんて全く読めないですねぇ・・・ ※ 初心者向け infodseek も去年終わってました インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ - 楽天ブログ(Blog) 関連する記事 さて、4月から新しい人生の為の無料レンタルサーバー
posted by at 2011-04-10 16:41 | Comment(0) | 日記 : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日


リンクバナーって無いところも多いですね。

リンクするのにどうせなら・・・・とバナーを探しても無い。
そんな事はよくあるのですが、「ココログ」は無いし、さくらインターネットも無い。
どちらも使っているサービスなんだけど、本当に商売するつもりあるのかしらん。

著作権・リンク:@nifty

@nifty はあるのですが、ココログは無い。
画像はダウンロードしなくたもいいみたい。

アット・ニフティ


ロリポップはわりと見つけやすいです。
ただ、バナーはダウンロードして使えとの事。

その他 - ロリポップ!

Bnr_lolipop_88_01

Bnr_lolipop_001

Bnr_lolipop_224_01

Bnr_lolipop_31_01


さて、Oracle。解る人には解る気品・・・?

OTNバナー・アイコンについて

OTN Japan


で、Microsoft。

マイクロソフト ロゴプログラム – ガイドライン

TO microsoft.com/japan


------------------------------------------------------
追加です。

ベクターにもありました。
Vectorご利用に関するQ&A - ベクターのホームページにリンクを張りたい

画像のダウンロード必要無しです。
Vector
Vector
Vector


posted by at 2010-12-05 17:19 | Comment(0) | 日記 : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX