カナやかなだけのフォントは探せば結構たくさんあります。ただ、中にはアルファベット入力の為使いづらいものもありますが、そのようなフォントは『かな入力可能』にしています。 デュアルページでは、既存の漢字が表示できるフォントと、カナやかなだけのフォントを組み合わせて表示できますが、一部のフォントは、最初から漢字も同時に表示ができます。( 似合うフォントで補完しています ) ▼ もともと英数字入力だファンシーバルーンはカナ入力が可能になっています ファンシーバルーン▼ とても太くていいフォントなので、M+フォントで補完しました ゾウフォント(カナのみ)
▼ とても M+フォントと合っています idfont 1番
▼ このフォントには一部オリジナルの漢字が少し含まれていますが、以下での漢字は M+フォントです はらませにゃんこ
▼ このフォントのニュアンスは特殊なので、良く似た鉄瓶ゴシックで補完しました idfont 14番
▼ 特徴あるフォントなので、ひらがな部分を負けないように idfont26番を使い、漢字は RoundedM+ で補完しました ニクキュウ
▼ 以下、普通のカナ・かなフォントのサンプルです idfont 5番
idfont 26番
かんなな
たんさんさん
Mike
しらなみ
画像をクリックすると、フリーフォントで簡単ロゴ作成で画像が表示されます
2015年08月13日
フリーフォントで簡単ロゴ作成の『カナ・かな』。全て『かな入力』できますし、一部他のフォントで漢字を補完しています
2014年11月15日
下鏡 : フリーフォントで簡単ロゴ作成( 横書きページ )
この機能を実際に操作していて、『変更ボタン』が不便だったので、各ページに追加しました。 関連する記事 上鏡 : フリーフォントで簡単ロゴ作成( 横書きページ ) 元の漢字は以下の内容です愛悪圧安暗案 以位囲委意易 異移胃衣遺医 域育雨印員因 引飲院右宇羽自由の翼フォント 漢字の下半分は、比較的単純という印象です。切絵字
白舟篆書
白舟草書 この文字は影が大きすぎると全ての文字でうまく調整できなかったので、影の移動を小さくして文字ピッチを大きくしています。
フォント混在 このページはもともとこういう事ができます。全部『愛悪圧安暗案』です
![]()
上鏡 : フリーフォントで簡単ロゴ作成( 横書きページ )
新機能です。既存の文字に対して、鏡を使ったように4書類の文字が作成できますが、組み合わせると全部で8種類可能です。 教育漢字だけでも1006字あるし、フリーフォントの数も多いし、とりあえず作っていかないとどんなふうになるのか解らないので、悩むより実行という事で。 元の漢字は以下の内容です愛悪圧安暗案 以位囲委意易 異移胃衣遺医 域育雨印員因 引飲院右宇羽自由の翼フォント 何も加工しないノーマルです。この場合の調整が一番少なくなくて済みます。切絵字 ドロップシャドウを付けた場合は、縦と横の調整がけっこう必要になりますが、文字によっても違うのでまとめて出さないのならば簡単だったりはします。
白舟篆書 さらに、枠線を付けてドロップシャドウの移動距離を増やしているので、調整はさらに大きくなっていますが、おかげで面白い画像が出来るのも確かなのです。
白舟草書 この書体は特にかっこいい文様になります。このまま、DAZ3D の 3D フィギュアの肌画像に埋め込みたいくらいです。
関連する記事 下鏡 : フリーフォントで簡単ロゴ作成( 横書きページ )
2014年08月09日
キルミーベイベー風のGN-キルゴフォントで、キルミーベイベー風の重ね文字を作ってダウンロード
▼ 画像をクリックすると、フリーフォントで簡単ロゴ作成へ移動して以下の画像を表示します『フリーフォントで簡単ロゴ作成』では、約150種類のフリーフォントを使って、オンラインで画像を作成し、いろいろな加工をその場で加えてダウンロードできます。 GN-キルゴの場合、文字に枠を付加して文字を重ねると、かなりそれらしい画像になるのですが、なかなか簡単ではありません。でも、フリーフォントで簡単ロゴ作成では、『サークルテキスト機能』と『文字枠』機能を使うと、簡単に作成する事ができます。
ただ、本来『サークルテキスト機能』は、円の周りに文字を配置する機能なので、かなり半径を大きくしているので少し注意が必要です。また、編集パラメータは画面の下部にある、『サークルテキスト』と『文字枠作成』で調整します。
文字枠用の色コードは、ページ右サイドにあるパレットで色を決定して、『字枠』ボタンをクリックすると、『文字枠作成』の枠の色に転送されます。この色をクリアすると、『文字枠作成』は処理されません。 また、二つ目の画像は、文字枠にオプションとして『x補正右』と『y補正下』を追加して、枠の太さを調整して影のように表現しています。
フリーフォント ギャラリーへ移動 関連する記事 「GN-キルゴ」は、文字枠使って生きるフォント。さらに文字重ねするともっとかっこいい。
2013年02月18日
フリーフォントではんこ画像作成を『フリーフォントでアイコン・はんこ画像作成』に変更しました
結局、イマドキ『はんこ』より『アイコン』のほうがリアルだって言う事に、いまさらながらに気が付いたので。というか、もともと『ロゴ作成』の拡張ツールでもあるので、ロゴ(個人アイコン)作ってなんぼですね。 特徴 4種類のフリーフォントが同時に使える。 他にもいろいろ機能はありますが、目的を考えた場合最も重要な機能です。これは、4つ使ってます(そのうち2つは同じフォント)が、輪郭はまた別のフォントです。それぞれに色指定して背景色と輪郭の中の色を指定できます。 輪郭は普通丸なんですが、これは『イバラ字』というフォントなので角ばっています。単純なアイコンであれば、文字は一つですぐ作る事ができます。
フォントでおすすめは、白舟シリーズと『水面字(みなもじ)』です。水面字は字を一つを取るととてもおもしろいデザインに出会う事ができます。
参考 : fub工房 | フォント 水面字
タグ:フリーフォント
2013年02月17日
フリーフォントではんこ画像作成に『アイコン用テンプレート』を6つ作成しました
http://lightbox.on.coocan.jp/html/fontImage_in.php 『フリーフォントではんこ画像作成で Google+等の『アカウントアイコン』作る為にデフォルトを 250 x 250 で最適化しました』ので、サンプルテンプレートを作りました。実際アイコンにした時にはどうなるか解りませんので、Twitter サイズで以下に貼りつけました。配置等は好き放題してもいいというサンプルでもありますし、色の選択が結構できます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それぞれへのリンクです 活 漢 龍 廟 臨 あ 関連する記事 フリーフォントではんこ画像作成で Google+等の『アカウントアイコン』作る為にデフォルトを 250 x 250 で最適化しました
2013年02月16日
フリーフォントではんこ画像作成で Google+等の『アカウントアイコン』作る為にデフォルトを 250 x 250 で最適化しました
フリーフォントではんこ画像作成http://lightbox.on.coocan.jp/html/fontImage_in.php この間 Google+ のプロフィールのアイコンを変更しようと思って、自分の WEBツールを使おうと思ったのですが、デフォルトでサイズが 150 x 150 に設定されていて、小は大を兼ねないので、『文字アイコン作成用』に最適化しました。
いろいろなアカウント 例えば、Twitter にもアイコンは必要だし、他にもアカウント毎にユーザアイコンを設定する機会は増えました。そのたびに適当に画像を切り取ってはいますが、実写画像だと本当に小さい『アイコン状態になると良く見えない』という事がほとんどでした。
その点、『文字一文字』なら結構解りやすいのではと思います。フリーフォントも沢山対応しているので使ってもらえたらなぁ、と思っています。 ▼ フリーフォントではんこ画像作成Night Hawk Vampire のアイコン goo.gl/im1V3 twitter.com/502r/status/30…
— Night Hawk Vampireさん (@502r) 2013年2月16日もともと、はんこ画像から始まっているので、4種類のフォントを個別に設定しながら、5つ目としてはんこの枠として別に設定するようになっていて、結構いろいろできるのですが、ちょっと操作が解りづらくて面倒なのが気にはなっていました。 ま、でも、文字一つならテンプレートがあればすぐ作れるので簡単だと思うのです。さらに時間がたっぷりあるのなら、こんなデザイン画像も作れたりもします、ハイ。
関連する記事 フリーフォントではんこ画像作成に『アイコン用テンプレート』を6つ作成しました楽酒のれんgoo.gl/JfkHB twitter.com/502r/status/30…
— Night Hawk Vampireさん (@502r) 2013年2月16日
2012年12月22日
あらためて『フリーフォントで顔文字』
もともと、制限の少ないフォントばかりを使った顔文字で、赤で作ってたから黒に変えて、ちょっと手を入れて一貫してデザインを統一・・・したつもり。です。 ご自由にお使い下さい。 つってもね。 使いどころ難しいですよね。 Picasa に置いて、小さなサイズで使うといいんですけれど、ま、せめて自分は使おうと思ってみました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これより、もうちょっとアニメっぽいほうがいいかな・・・ DAZ3D 使うなら。
![]()
![]()
ん・・・やっぱり色白のほうがいいか。褐色だと表情解りにくい。
2012年08月04日
フォントを JavaScript で埋め込んで表示
せをはやみ
いわに
せかるる
たきがはの
ワレテモ
スエニ
アハム
トゾ
オモフ
しらなみフォントを JavaScript で埋め込んでいます ファンシーバルーンを JavaScript で埋め込んでいます 埋め込み量は結構なものになりますが、必要な文字だけの埋め込みなので、WEBフォントを使うよりははるかに少量になります。 もともとの文字が存在しますので、画像と違って選択してコピーする事ができますし、CSS での効果も適用できます。 ※ また、記事で埋め込めば他のページでは何もしません。 ※ こちらで、『しらなみフォント』だけの埋め込みデータを表示しています ▼ iPhone での表示▼ Android での表示
![]()
2012年03月09日
フリーフォントで『エモーション(感情)はんこ』画像作成
フリーフォントではんこ画像作成を使って、要するに『顔文字』を作成する サンブルです。時間さえかければ相当作れるのですが、とりあえず作ってみ て、左右反転フォントが必要な事に気がついて、急きょ追加しました。フリーフォントのライセンスの情報 : フリーフォントで簡単ロゴ作成 が参考になると思います。 ★ HTML での貼り付け方は うーーん、困った ( はんこ画像 ) を参考にして下さい ( Picasa を使うと自由に画像サイズ変更可能になります )
タグ:Freefont
|
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()
|