コンテンツ開始

2010年09月05日


東京ESP・・より貧乏ESPのほうがいいと思ったり

東京ESP (1) (角川コミックス・エース 160-14)




思ったよりずっと面白かったです。なんか表現が行きすぎて無いというか、能力としてはほとんど HEROES を彷彿させるのですが、なんか「うまい」と思ってしまいます。お笑いのセンスも結構なものだと思いますし、「忍空」に登場するようなキャラも居ますし。

で、なんつっても「貧乏」な美少女がそれゆえの発想するのは好感度が持てます。もともと表紙の絵が主人公の立ち姿だったので、「お、苦手な構図だ。お手本にしよう」と思って借りたのですが、買ってもいいいかな・・・なんて思ってます。

そして。

たしか、書籍のタイトルで全く関係無いような単語を二つ重ねると売れると聞いた事があるので、東京ESP だとちょっと「弱い」気が少し。


posted by at 2010-09-05 18:59 | Comment(0) | マンガ : 超人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月31日


ADAMAS : ジュエルマスター : 2巻から岡 エリさんが脚本に参加

ADAMAS(1) (イブニングKC)



現在一巻ごとに、女性キャラが登場するような流れになっていますが、2巻から脚本に女性を加えたのはそういう狙いなんだろうなぁと思いました。自分の知る限りでは、皆川さんは女性の主人公は無かったと思うし、あったとしても後の展開考えると頭が痛かったのでは・・・と思ってしまいます。

どう考えても、「宝石」の持つパワーを表現に乗せるには女性の感性が必要では無いかと思うのですが、相変わらずレビュー書く人は好き放題言ってますね。もう、誰もレビュー見て漫画は読まなくなるでしょうね。そもそも、レンタルコミックって必殺技があるのだし、最近の政治家みたいに、とにかく「悪い所しか言わない」と、エンターテイメントは繋がらないです。いや、水と油です。

アマゾンにとったら賑やかで商品販売の為のコンテンツになるのは間違い無いのですが、まじめにレビューとか見に行った人間にとったらもう、異空間です。おもいっきり、へこたれます。

ただ、この扉のイラストとは多少イメージが違いますね。もっと親しみやすい主人公です。パワーの凄さから「ゴリラ」とか言われてますが、3巻の少女が「キングコング」っておい・・みたいな面白コミックです。


posted by at 2010-07-31 17:42 | Comment(0) | マンガ : 超人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日


バビル2世

漫画の画像が全くAmazonでありません

↓かろうじていくつか当時の絵を思わせるものがありましたが、レビューが無い。


で、もう一つ。これはレビュー付きですが、バビル2世誕生のあたりっぽい絵ですね。でも、肝心のヨミが居ないのは寂しいかぎりですが、実際古すぎて正確な物語の最後を覚えて無いんですよね・・・しかも「その名は101」なんてのもあるのは知ってるのですが、バビル2世の血で能力がコピーされるという事しか知りません。なんか、むしょうに全部読みたくなって来ます。


思い出がいっぱいです。 当時似顔絵をハガキの裏に描いて送ったら、載ったんですよ。学校に持って行って自慢したのは当然です。 構図も覚えてます。背景を点描で人物の中心から波だたせたもので、たくさんのなかの一つでしたが、自分の名前が雑誌に載ったのは 人生二回あって、その1度目です。 二回目は今の奥さんと jj で。( コレホント ) いや、懐かしい。
posted by at 2009-05-17 18:41 | マンガ : 超人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デビルマン


この似顔絵をですね、いとこが正月に年賀状に描いてきたんですよね・・・ それがまたうまくって、速攻真似して何度も何度も描いてたら、その顔だけいつでも描けるようになりました。 しかし、今考えると年賀状に「デビル」っておい(笑) これも今考えると短いお話ですが、当時としては壮絶にな内容でした。もうちょっと見やすく変えて、TV アニメになりましたが、なんと20時台に放映されてたんですよ、ウチの地域では(他はどうだったのでしょう)。 いまだにこの絵はよく描きます。 最近では絵チャットで描きましたです。 Devil2 ↓こちらはアモン系です 1233847623899427 それと、レビューに外人さんが英語で書いてたのはちよっとびっくりです。 やっぱマンガのくにがうらやましいのでしょう。
posted by at 2009-05-17 17:53 | マンガ : 超人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX