昔に比べて、行きたい場所が探しにくくなっています。美術館行きたいんですけど・・・・ とりあえず、アメリカから入ると『ハイライト』系がたくさんあります
2014年01月11日
2013年08月08日
2013年03月09日
ついにストリートビューのAPIをV3対応にする日がやって来ました / 適塾と。
ブログのドメインを独自ドメインに変更するにあたって、過去の API である V2 で使っていた API キーが無効になるので、書き換えを余儀なくされてしまいました。 以前からコードは用意していましたが、WEB アプリ化していなかったので、手作業でアドレスやパラメータを書き込まないといけないので、とりあえず『国内』のカテゴリで表示できていなかったものに対してメンテナンスしました。 ちょっとコードは長いですが 外部ファイルは Google だけなので、どこのブログでもたいてい使えると思うのです。いちおう、 iPhone や Android でも表示する事を確認してまして、今日 IE10 for Windows7 でもうまく表示される事を確認しました。( IE9 は以前ちょっち怪しかったですが、IE10 の IE9 モードでは動作しています )
その裏にあるとんでもなく古い建物の幼稚園です。
2013/03/09 API V3 対応 初回記事作成日 2009-05-10 コードを取得ブログ等で使えるストリートビューコードを取得します
タグ:ストリートビュー
2012年12月07日
ストリートビュー : 大阪城周辺のどこかの、ちょっと雰囲気ある建物
時代が移り変わって、ストリートビューの API も変わって行っています。 『2009-12-11 14:37:31』に実装していた時より大きく変わったのはスマホで見れるようになったという事。なのでなんとか対応していっています。
関連する記事 Google MAP API V3 : 「ストリートビューのすすめ」のための汎用貼り付けコード コードを取得ブログ等で使えるストリートビューコードを取得します
2009年05月14日
大阪城近辺( 水上バスはもう写って無いですけれど )
「大阪城」ですぐ検索できるので。毎回パノラマのテストで使ってる場所です。
2013/03/09 API V3 に対応 コードを取得ブログ等で使えるストリートビューコードを取得します
タグ:ストリートビュー
2009年04月22日
|
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()
|