コンテンツ開始

2017年02月28日


『マンガルー』という漫画のコマを切り抜いてブログに貼り付けるサービスを使ってみた。


まだ漫画の種類が少なくて、自分が読んだ事あるのは、福本 伸行氏の作品だけだったので、『銀と金』を選びました。

以下は、銀の相棒の金が誕生する瞬間です。



銀のテストに対しての森田 鉄雄の評価であり、物語が本当の意味で開始される瞬間でもあります。



とまあ、結局本編の宣伝になってしまいましたが、『マンガルー』を使う上で最初に悩んだのが、表示される本の表紙部分が縦スクロールでページ移動するところです。

最初解らなくて、『使えねーー』と思ってしまったです。


ただ、結局本編を皆読めてしまうので、コマ探しってそれからですね。




FAQ

▼ 使用するサイトを増やしたいのですが、どのような手続きをすればよいですか?
お名前、登録済みのサイト、ご希望の追加サイトのURL及びサイト名を明記の上、その旨を info@mangaloo.jp まで問い合わせください。




posted by at 2017-02-28 13:59 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月03日


猫用和布団ってえのが面白かったので、画像をどうしようか・・・あっ。このページ Twitter カード対応してるわ




という事でいったん Twitter に投稿して、埋め込みコードを取って来ました。WEB ページのソースを見て、Twitter: で検索してあったら、 Twitter カードに対応してて、画像はたいてい og:image で指定してあります。画像は一つだけなので、このサイトに行けば全部見られます。この画像からは解らないですが、何故か枕が付いていますw

猫飼いたいんですけど、責任持つ自信が無いので画像とか動画とか見て我慢ですかねぇ。

あーーー、ねこ飼いたい。( ねこ動画とねこ記事とねこ画像 )


Twitter に投稿前にどう見えるかの確認は、Card validator で行います


あ、アマゾンにもあったけど、でかい(子犬兼用)


画像数8



posted by at 2016-05-03 10:59 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月21日


最近良く使う、ポイント関連のリンク


楽天e-NAVI

楽天e-NAVI 利用明細

楽天e-NAVI 利用可能額の照会

楽天e-NAVI キャンペーン
( キャンペーンエントリー状況はこのページの後半 )

楽天e-NAVI クリックするだけでポイントGET!


楽天Edy

楽天e-NAVI Edyチャージ申し込み

Edyチャージの申し込み履歴

楽天 Edy 利用履歴とカード別残高照会
( 利用履歴を確認する => ログインしていない場合はログイン => ページカード別残高は、利用履歴の下にあります )

ポイントからチャージ


楽天PointClub

楽天PointClub ポイント利用・獲得履歴

楽天PointClub キャンペーン

楽天PointClub キャンペーンエントリー履歴


楽天銀行

ログイン => カード・ATM => デビット利用明細(ポイント明細)
JCBデビット利用明細(楽天銀行)


電子マネー nanaco

▼ 楽天 JCB デビットからのチャージ
ログイン


楽天

購入履歴


T-ポイント

ポイント通帳

Tサイト ポイント利用履歴

ツタランク





posted by at 2016-03-21 11:39 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月16日


『HIKARI-MAN』発売記念!! 絶対無二の世界を描く山本英夫代表作5本試し読み!! …… だって。

タイトルは HIKARI-MAN / 殺し屋イチ / ホムンクルス / のぞき屋 / おかま白書

と、まぁ『殺し屋イチ』以下とんでもないテーマばかりですが、正直『殺し屋イチ』はとんでも無いです。友人にすらすすめていいのか迷うような内容で、無理な人も世の中には居ると思わずにはいられない内容です。おかま白書はバカバカしそうですが、書店で見た事なかったのでちょっと興味がわいてます。ホムンクルスは数巻読んだ記憶があるのですが、面白いと思わず途中で終わってます。のぞき屋は今度 TSUTAYA で探してみましょう。ちなみに、『のぞき屋』には『新のぞき屋』があります

作者説明 / wikipedia

試し読み
HIKARIーMAN 1 (ビッグコミックススペシャル)


試し読み
殺し屋1-イチー 新装版 1 (ビッグコミックススペシャル)


試し読み
ホムンクルス 1 (BIG SPIRITS COMICS)


試し読み
のぞき屋 (1) (小学館文庫)



新のぞき屋 第一巻


試し読み
おカマ白書〔文庫版〕1 (小学館文庫 やC 17)


考えたら、『試し読み』って概要説明せんでいいのでいいですね。でも、試し読みで『殺し屋イチ』のえぐさはわかんないですけれど。



posted by at 2015-03-16 13:52 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日


Android 版 TSUTAYAアプリ バージョン 5.3 およびそれ以前における、任意の Java のメソッドが実行される脆弱性

JVNDB-2014-000124
Android 版 TSUTAYAアプリにおける任意の Java のメソッドが実行される脆弱性


なんだこれ?

公表日が、2014/12/18でつい最近。しかも、現在のアプリのアップデートが 2014年11月30日 でバージョンが 6.1 って。いきなりアプリが変わって超使いづらくなったのはこれが理由だったのか。たぶん、iPhone 用も変更せざるを得なくなってあの酷い品質になったのか( しょっちゅう落ちるし、操作性最悪 )

JVNとは何ですか?
JVN は、"Japan Vulnerability Notes" の略です。日本で使用されているソフトウェアなどの脆弱性関連情報とその対策情報を提供し、情報セキュリティ対策に資することを目的とする脆弱性対策情報ポータルサイトです。脆弱性関連情報の受付と安全な流通を目的とした「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ」に基いて、2004年7月よりJPCERT コーディネーションセンターと独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)が共同で運営しています。
posted by at 2015-01-15 04:42 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日


Twitter の 色が付く文字

UTF-8 文字で、一部色が付いたり、色付いた上でデザインされてたりする文字があった。


▼ 以下は Seesaa が自動変換した画像

祝マーク丸秘太陽にこにこハート(トランプ)ダイヤ温泉飛行機メールする手(チョキ)メモするはさみきらきら右矢印1 電話1(プッシュホン)星座(おひつじ座)星座(おうし座)星座(双子座)星座(かに座)星座(しし座)星座(おとめ座)星座(天秤座)星座(さそり座)星座(いて座)星座(やぎ座)星座(水瓶座)星座(うお座)ハート

何故か、最後のハートは TweetDeck で変化しなかった・・・・





posted by at 2014-10-04 02:01 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月27日


Google ドライブで誰でも簡単 WEB ページ

Google ドライブは一般的なオンラインストレージ以外にもいろいろ使い道があって、その中の一つとしてとても有用なのが、WEB 上のフリースペースとなる事です。

以下の手順を辿ると、HTML・CSS・JavaScript・画像をセットでアップロードして、そのままインターネットから表示できます。

ただ、アップロードした後の更新は、Google ドライブ用のアプリケーション(Drive Notepad)をオンラインからインストールして使わないと、同じファイルをアップロードしても上書きがされない上に、同じ名前のファイルが複数できてしまって、そうなると WEB からは見えなくなります。

あと、フォルダの中にフォルダを作成すると、階層構造で一番上のフォルダから名前でアクセスできますが、サブフォルダ単独でも違う ID でアクセスができます。









一般公開が必須条件です



作成直後は非公開











PC側で 空の index.htm を作成します











アップロードは変換なしで



作成後、右クリックで『開く』=>『Googleドライブビュアー』







公開ページの URL



index.htm、index.html は省略時に選択されます



▼ こちらに作成したページがあります
https://googledrive.com/host/0B9Jymqpro6gSVXBUb1N6RXAtVGc/gdrv/index.htm



posted by at 2014-02-27 23:05 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月12日


ブログ用の写真検索さんのトリミング設定の商品コードによる直接利用

ブログ用の写真検索さんは、検索によって商品を探すようになっていますが、稀に商品コードで検索しても表示されない場合があります。( たぶん発売前? )

その場合は、以下で商品コードを入力します

※ AmazonアソシエイトIDは入力して検索してブラウザの『戻る』で記憶されます
画像が複数ある場合、それらを選択するには以下のボタンで画像ファイル名を調べて、頭の3桁を記憶して、URL の .html の前に _3桁.html のように挿入するとその画像に変わります。画像のファイル名を _ と .html ではさまれた文字列で検索して、頭から検索して最初に一致したものを表示しているようです。
あまり役に立たないですが。


posted by at 2013-10-12 23:30 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日


このお盆週の、NAVER のビューとポイントを折れ線グラフにして SkyDrive に登録し、Google ドライブで公開

▼ こんな感じです。

Excel アイコンからダウンロードできます。

NAVER 的な内容としては、どうもお盆はポイント低かったみたいです。

中身は SkyDrive なのに、なんで公開は Google ドライブなのかと言うと、埋め込みコードでこじんまりしたものが使い勝手が良いのですが、ブログに直接貼ると重たいので、一般 WEB ページを使いたいけれど・・・・適当なものとしては Google ドライブが最適だと思うからです。

グラフは確かに簡単にできますが、もともと折れ線か円グラフしか使う事が無かったのであまり有り難味は薄いです。でも、自然とシートでタブ切り替えできるし、ダウンロードしてそのまま Excel で使えるからテンプレート配布なんかにはいいかもしれないと思っています。( 複数シート間参照の VLOOKUP とか関数は普通に使えるようです )

Google ドライブを使って WEB ページを公開する手順

ところで、Google ドライブに Google スプレッドシートとして Excel を変換してアップロードするとこうなりました。


※ 日付の値がシリアルになってしまったので、編集しなおしました

Google ドライブの『Google スプレッドシート』の場合は、直接 WEB ページ公開になります。( こちらも、複数シート間参照の VLOOKUP とか関数は普通に使えます )


結局、機能面では Google に軍配が上がり、見た目だけでいうとオリジナル Office 互換ですからそれはそれでいいと思います。


posted by at 2013-08-17 21:36 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月16日


『トリップアドバイザー』で世界中の写真を借りる


クイーンズタウン (トリップアドバイザー提供) トリップアドバイザー は、旅行者の為のサイトですが、
旅行者が最高の旅行を計画し実行するための世界最大の旅行サイト。 トリップアドバイザーは、旅行者の実体験に基づくアドバイスと、幅広い旅行の選択肢および予約ツールとシームレスにつながったプランニング機能を提供しています。 世界最大の旅行者のコミュニティとして、世界30カ国でサイトを展開し、月間ユニークユーザー数6000万人*、10000万件以上のクチコミ情報を掲載しています
ブログの記事にちょっと写真を添えたい時に、世界中の風景を簡単に手にする事ができます。ですが、その気でサイトを操作しないと、ちょっとわかり難いです。 まず、右上の検索用フィールドから適当な場所を検索して、『全ての写真を見る』とするとポップアップされて、写真を順次見れるようになります。その時右サイドに表示されるテキストエリアに貼り付け用のコードが表示されるのですが・・・・ 以前はそのまま使えたのですが、現在はいったん WEB 上で表示しなおしてから、表示しなおした結果をブログ等に貼り付ける必要があります。( バグなのか、意図的なのかは不明 ) 表示のしなおしは、こちらから行って下さい
posted by at 2013-08-16 20:54 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX