コンテンツ開始

2012年07月15日


不鮮明な塀際ののらぬこ

彼らは超能力持ってますよね。こちらが視線外したら(iPhone でシャッター切ろうとする)とトコトコ歩き出して、『あっ』と視線を向けるとこっち向いて睨んでる。この繰り返しでどんどん遠くなってやっと撮れた写真が不鮮明すぎて・・・なんかのエフェクトみたいです。




posted by at 2012-07-15 18:38 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日


黒いトンボ



名前も何も解らないですけれど、撮ってくれと言わんばかりに行く手を塞いでくれたので写真に収めました。最近はスマホ生活の為、走りに行くときも iPhone 携帯しているので、写真撮る事自体は簡単ですが、構えるまでちょっと時間かかります。純正デジカメでもないし、たまにタッチしちゃってシャッター落ちる時も。

走りに行くと、公園には必ず雀とハトとカラスが居ます。こないだの台風の後なんかは、雀が水浴びしてて面白かったです。

結構平和です。



posted by at 2012-06-27 22:39 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月02日


高速下の大空洞

巨人が寝泊まりできるくらいあります。中は川が流れていて、その端の柵にもたれて撮影です。



※ 当然ですが、電灯には大人が手を伸ばしても届かないです


posted by at 2012-06-02 17:23 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日


Rstream A1(Android 2.1) のカメラテスト

7,980円の Rstream A1 をソフマップで買っちゃいました

今日は、microSDHC メモリカードを買って、Rstream A1 のカメラのテストをしました。

Android なんで当たり前ですが、Picasa に直接アップロードできるのでサイズを一つ落として『無料扱い』になるようにして、表示してみるとフォーカスが甘いというか、ちょっと期待外れ。

で、そのあと GIMP で回転加工してから、クリエイティブキットで色の加工してみました。




こういう時の為に、我が家で唯一のフィギュアが役に立つのです

METAL GEAR SOLID PEACE WALKER PLAYARTS改
SNAKE Sneaking Suit Ver. (ノンスケールPVC塗装済み完成品)



posted by at 2012-05-25 17:27 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日


なぞのせいぶつ( いや、ねこなんですけどね )




白黒のほうが輪郭とかよく解るかと思ったんですが、よけい胡散臭くなりました。

猫が二匹居たのは解ってたのですが、片方を後で写真で見ると

『んん・・??』

という不思議なのがそこにあったので拡大してみたんですけどね。




posted by at 2012-05-21 02:08 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おお、ブラックキャット


おととしできた巨大高速道路の周辺は、とにかく広くコンクリート。でも、人通りはほとんどなく、ただ延々と空気と風景がそこにあるかんじ。

そんな中。

やっぱりねこがてくてくと。

完全なブラック・キャットでした。



これ以上近づくと、逃げてしまいました・・・


posted by at 2012-05-21 01:54 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日


あったかいからね、公園に猫が結構ひなたぼっこ


大きなアーチ状の橋があるんですが、車が十分2台通れるような広々としたそこをてくてくと一匹の猫がやってきました。やはり、人間は警戒しているようですが、どーしてもひなたぼっこしたかったみたいなんで、すれ違った後は、もうこうなってました。



橋はこんな場所がもう一つあります。反対側ですね、そこには二匹がすでに鎮座ひなたぼっこしてました。




もう一匹はあまりにも顔の紋様がすさまじく、猫に見えないので片方だけ。


iPhone で撮った写真ですが、近づくと逃げちゃうのでかなり遠くから撮ってますが、画像の中央部分をトリミングしても結構使えるのでびっくりしました。あーーー、それにしても猫飼える自分の未来ってあるんでしょうかね・・・。


posted by at 2012-05-18 21:08 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月01日


夕方の虹



通り雨です。

雨がやんだ後、数分で消えてしまいました。


posted by at 2010-11-01 18:33 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月05日


そろそろ涼しく・・・なってくれっ

今日、日本のどこかで 39.9度だそうで。

久しぶりにデジカメ持って夕方の散歩にでかけました。

多少涼しかったです。




エアコンの無い学校とか、まだあるんですよね?

夏が嫌いになりかけた、妙なひと夏でした。



posted by at 2010-09-05 22:10 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日


夏の夜

おおお。

レンタルビデオを借りた帰り。


なんだかあたりにぬめぬめした妖怪が居て、生気を少しづつ
吸い取られているような妄想さえしそうな熱帯夜。


玄関の入口の横の壁になんだか見覚えのある雄姿が。

たぶん小学生のころが一番多く付き合いがあったと思う。

最近かなりおみかぎり。


しかし、どうやら今日はここで夜を過ごすらしい。


Bigb



posted by at 2010-08-18 23:38 | Comment(0) | 写真 : デジカメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX