なんだか歌のタイトルみたいですが。 >月の光によって生じる虹。光が弱いので白く見える。 実際の自然現象として撮影されたそうです。 >「これまで写真で見たことはありましたが、 >肉眼では初めてです。白くぼんやりとしていて神秘的でした」石垣島で“夜の虹”の撮影成功 NHKニュース( NHK って記事が一週間したらなくなるようです・・・ ) 幸せを招く月虹(げっこう)! | 石垣島天文台 NHK では動画が見れるのですが、『撮影された写真には、アーチを描いた 「月虹」がはっきりと写り』・・と書いてあるので、写真を動画で撮影? NHK のやる事は良くわかりません。 YouTube て探しましたが、さすがに月虹は無く、やはり歌ばかりでした。 でもかわりに、まっすぐ横に伸びる虹の動画をみつけましたのでどうぞ。 環水平アーク - Wikipedia
2012年01月15日
月虹【ゲッコウ】と環水平アーク
2011年07月15日
説得力のある、見た事無いすんごい WEBデザイン
ちょっと。いや、かなりびっくりしました。斬新でいてシンプル。 さらに、見た事無い実装です。正直トップページのデザインだけ でも、かなり凄いのに、クリックしてびっくりです。しかも、右 クリックしてみると、Flash じゃ無いです。さらにさらに、IE8 で見てたので、もう、どうやって実装しているか興味がしんしん。 SkyApple という名前も正直かっこいいし、好きです。 こんな WEB 制作会社にまかせれば、さぞ素敵なサイトになるのは間違い 無いし、技術力をまさに、見たまま証明しています。 このページってほんと凄いんですよ。 プログラマの自分が言うんだから間違い無いです。![]()
2010年06月27日
カーナビ、広域、100キロメートル
いやあ、そんなつもりは全く無かったのですが・・・ 南向いて走ってたら、見事に日本地図が逆さま。 こんな風景初めてみたぞ。 カーブ曲がると、日本地図がグリングリン回るし。 これ、ドラエモンだったら・・・ と、意味不明な妄想を。 ついこないだは出来たての高速の側道走ってたら、何も無い道ズンズン。 まるで空を飛んでいるような錯覚。 後から、ゴジラに乗ってたらあんな感じかも・・・ と白昼夢。 未来のカーナビって、もっとエンターテイメントしてほしいです。 ・・・でも、ウケて事故るのもまずいかも。
2010年06月26日
ついにちでじ。で、アンテナ?
液晶の40型テレビを買うので、支払いの時にアンテナについて聞かれました。 店員「一戸建てですか、マンションですか?」 「一戸建て」 店員「UHF は映っていますか?」 「はい」 「テストする方法はあるんですか」 店員「やってみないと解りません」 ・・・・・・・・・・・・・・・ 予想はしていましたが、適当ではありますね。WEB で調べたら テスト用の機器を国から貸してもらえるそうですが、本当にそんな 大げさなものなのでしょうか。アンテナに接続するだけですぐ 解るような簡単な機械ありそうですけれど・・・ ま、いずれにしてもダメならアンテナ工事は必要なので、設置 しに来た時にしっかり見てようと思います。通常、UHF であれば 受信可能だそうですが( WEB 情報 )、向きによってうまく受信 できない場合があるそうです。店員は最悪新しいアンテナが必要 だと言ってましたが・・・・それは信用できません。根拠説明し てもらってないし、そんな事は WEB には書いて無かったので。 ありえるでしょうけれど、統計や条件無しで話ししてもねぇ・・・・
|
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。 Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。 また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。 ※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです 対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。※ エキスパートモードで表示しています アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります
<% if:page_name eq 'archive' -%> アーカイブページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'category' -%> カテゴリページでのみ表示される内容 <% /if %> <% if:page_name eq 'tag' -%> タグページでのみ表示される内容 <% /if %>この記述は、以下の場所で使用します![]()
|