コンテンツ開始

2010年04月05日


どうもまだ XPモードを誤解している人が居るようなので

関連する記事

Windows7 : Virtual PC( 仮想PC ) と XP モード


XPモードと呼んでいるのは、まるで XPの頃に動いていたソフトを Windows7 で動かす為
のように聞こえますが、違います。

仮想PC というきちんとしたソフトがインストール済で、そこに本来ならば色々なOS を
入れて切り替えて運用するのですが、XP を媒体からインストールする面倒を省いて、
Microsoft が簡単に XP をインストールできるセットアッププログラムを用意してくれた
結果の状態を「XPモード」と呼んでいるだけです。

この誤解を解いていかないと次の以下のような処理が理解できません。

OS をインストールすると親データとして素の OSが作成され、その後の
オプションやら外部からのインストールは「差分」として作成されます。
これが前提条件でないと、環境の複製はできません。ですから、あるPC
のXPモードの環境を他のPCへ複製するには、親データが存在する必要が
あります。これが、XPモードをインストールする時にできるものです。

ですから、環境複製先にも XP モードと仮想PC は必須でインストール
する必要があります。
誰も見ていないと思いますが、親ディスクがインストールされた場所
には、きちんとライセンス関して述べられたテキストがあります
そもそも、XPモードの親データは特殊で、素のOS よりは幾分アップデー
トされたものとなり、もちろん Windows Update は必要ですが、通常の
媒体で提供される XP よりはアップクレードされているわけです。これは、
エンドユーザができるだけトラブルに遭遇しないようにしている配慮です。

聞いた話によると、XPモードを過去のソフトを動かす為だと思って、動か
したが動かない場合があり、しかし、その原因は64ビットだったという事
があったとか。自分で検証していないので解りませんが、可能性は大きい
です。

しかし、そのような使い方は、仮想PCのほんの一つの使い方なので、本来
の「仮想PC+OS」という考え方で使って行くと、とんでもなく便利な使い方
がそれぞれの環境で思いつくはずです。


タグ:XPモード
posted by at 2010-04-05 12:15 | Comment(0) | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月23日


Windows7 の仮想 PC にインストールされる XP の複製

Windows7 : 仮想PCにおける XP の複製

別の PC 間 ( ハード構成の違うものも含む ) での動作確認をしました。
後はひたすらソフトをインストールして、XP における開発環境の完全版
を作って、30台の Windows7 で動作確認です。なんかわくわくしますね。

仮想PC がタダでやり放題です。元のPC にはメモリをたくさん積んでおく
必要があります。それに依存して仮想 PC に乗せれる量もきまりますし。
ただ、無理せずとも 7万も出せば十分いい組立機が買えるでしょう。

もし万一ウィルスに感染してもその XP は使い捨てです。
調査の為に海外サイトを巡る必要ある場合なんか最適かもです。

Linux も入るそうなので、最低限のいまどきのサーバーソフトを入れて、
いろいろな複合テストができそうです。楽しすぎますね。家ではいまだ
に XP と Windows2000 ですが、様子見て年末あたりに Windows7 入れ
ようかとも思います。そのころにはいろんなバリエーションの XP が
DVD レベルで揃っているでしょう。

関連する記事

Windows7 : XPモード導入での注意事項
Windows7 : Virtual PC( 仮想PC ) と XP モード


posted by at 2010-03-23 17:57 | Comment(0) | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日


Windows7 : Virtual PC( 仮想PC ) と XP モード

Windows7 : XPモード導入での注意事項

XP モードと言ってますが、正確には仮想PC 用のプリインストールの XP です。

現在その仮想 PC 内の XP から投稿していますが、マスタの XP を作成して、
ファイルレベルで複製できる事は確かめました。Windows7 の運用を始める
にあたって、問題が出て前へすすまなくなったら 仮想 PC に切り替える
というルーチンが有効です。

関連する記事

XPモードのXPを独立したPCとして運用する為にカスタマイズを行う


仮想 PC なので、他の OS もインストール可能で、保証はされていないようです
が、Linux も動くようですし、導入予定です。

Windows7のVirtual PCにUbuntu 9.10を入れる - Schimaの日記

普通的生活 » Windows7 XP Mode の複製の仕方

使い勝手はリモートデスクトップしているようなものなので、
特に問題は出ないと思います。まだ未確認ですが、親 PC に
よって使えるメモリ量が違うかもです。

あと、IE6 です:-)
・・・・なんで、Windows Update を適用中です。32個ありました。
また、Flash が入って無いので adobe に行ってインストール
すると、Macromedia Flash 6 というわけの解らないものが入りました。
ですから直接ダウンロードして 10 を入れました。

Flash Player のインストーラをダウンロードする方法 :logical error

IIS も追加して、再度 Windows Update ( 7つありました ) を行いました。



タグ:Windows7
posted by at 2010-03-19 16:23 | Comment(0) | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日


iモードHTMLシミュレータII

Mobile_test

自分の携帯はぎりぎりこれの対応の最初のほうだと思いますが、
パケホーダイとかでは無いので見え方の確認するのにダウンロード
しましたが・・・・


iモードHTMLシミュレータIIのダウンロード | サービス・機能 | NTTドコモ
( ※ F6 で戻るです。これ重要 )

最近、少しではありますが、ここを含めた Seesaa で作っているブログ
が「手書きブログのえ」を中心に増えて来たのはいいのですが、書いてる
本人がどう見えているのか知らないのは問題だと思い、Firefox の 
User Agent Switcher と併用していろいろ見てみると、
けっこう新発見がいっぱいで面白いです。

■ Yahoo がどちらでも、リダイレクトループで見れない。
■ imode で JavaScript が普通に動いている( DOM )
■ imode で手ブロの普通の画像を表示するとパケットがえらい事に・・・・
■ imode で画像サイズが2倍に拡大されるので、半分のサイズを
  HTML に記述するとちょうど良くなる? 大きい画像はみな見えるサイズまで縮小される。
■ Amazon とか普通にみれる。
■ 普通の WEB ページも少し工夫すれば見れるようになる。


携帯の対応も、これからは力を入れる必要がありそうです。
Seesaa は外部の画像を貼り付けると、小さな gif のサムネイル
になるみたいなので、JavaScript で本来の画像に書き変えてます。
本物の imode でどうなるのかは・・・・解らないのですが。


posted by at 2010-03-18 21:06 | Comment(0) | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月01日


Shadowbox.js 3.0b 使ってるページは IE6 や 7 では表示されない可能性があります

いろいろなブログで WEBツールをテストする為に JUGEM も使っていますが、
しばらく放置していたのを昨日テスト的な有料契約が終了したのでメンテしに行くと・・・・

IE6 で表示できません。( 7 や 8 は未確認ですが、経験からして 7 は危険 )
「インターネットが表示できません」
というあのふざけたメッセージ。

これはスクリプト絡みだと解っているので、調べて行くと、
Shadowbox.js 3.0b のせいでした。これはたぶん他の Flash との喧嘩ですが、
最新にすればなおります。





タグ:JUGEM shadowbox
posted by at 2010-03-01 10:58 | Comment(0) | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月20日


手書きブログの裏技

プログラマにとっては、「裏」というようなものではありませんが。
なにせ、.js の中に普通に書いてあります。これは、Flash の中に
定義されているメソッドの呼び出しで、Flex やってるものにとって
は普通の処理ですし。

カステムパレットツールを作り始めた時から知ってたので、自分は
時々使っていましたが、気合入れた水彩画を描く場合くらいしか使
わないのでほとんど使わないですが、Transparent の 10 とかはと
ても便利でいい味が出せます。

いまだに pipa が実装する様子も無い中、要望があったので、あら
ためて使ってみると使えるし、というか javascript: で普通に使え
るという発想は今回恥ずかしながら気がついたので。


この処理は、SetTransparent と SetHalftone の組み合わせで実行
されており、通常の50% は以下の処理です。
FlashObj("OEditBlog11").SetTransparent(50);
FlashObj("OEditBlog11").SetHalftone(100);

OEditBlog11 は、ページ毎に違う Flash の名前で、この名前は通常
の編集画面です。通常のハーフトーンは 100,50 となるので、ハーフ
トーンを変えた透過処理も可能です。その他にも
FlashObj(strFlash).SetPen(nWidth);
FlashObj(strFlash).SetSquarePen(nWidth);


というメソッドもあって、おのずと何をするかは一目瞭然です

ブックマークレットとして登録しておけば、実装されたのと同じ
事となります。各ユーザさんで自分の意志で使うかどうかを決め
ればいいと思いますが、一般のツールとして配布するのは良く無い
と思います。

で、結論として30% の透過にしたい場合は、アドレスバーで以下を入力します
javascript:void(FlashObj("OEditBlog11").SetTransparent(30));
メッセージの返信で既存の部分を消したい場合にはこれが必要ですね
javascript:void(FlashObj("OEditMessage3").SetPen(200));
聞かれたのでプロフィールをT50で
javascript:void(FlashObj("OProfile2").SetTransparent(50));
※ ▼ 手動でのお気に入りへの登録例 Ura_01 関連する記事 JavaScript : ブックマークレットに必要な戻り値を戻さない処理の実装方法 Firebug lite 1.2 ブックマークレット (少し日本語化+少し改造版) 手書きブログ用アドレスバーコマンド : 透過度変更 : IE拡張メニュー IE や Firefox で手動でブックマークレット(JavaScriptで動くアプリケーション)を登録する方法 ▼ 聞かれたついでに、実装されている内部関数の一覧 SetColor() SetGradientColor() SetPen() SetPenWidth() SetPenShape() SetSquarePen() SetTransparent() SetHalftone() StartUpload() Undo() Redo() ▼ さらに、実験中の新バージョン(OEditBlog12_1)で追加された関数 checkBrowserScroll() SetZoom() ※ これらはすべてソースコードに書かれている内容を元にしているので、 ※ 予告なく仕様が変更されて使えなくなります。
posted by at 2010-02-20 12:00 | Comment(3) | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日


うそ・・・まだMIFES ってあったんや

テキストエディタ MIFES 8-メガソフト


非常にびっくり。最後に使ったの9年前。
しかも、まだプロジェクト機能なさげ・・・


誰が買うの?



posted by at 2009-12-28 15:48 | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月10日


巨大はちゅねのスクリーンセーバーになります(笑)

Huge_miku
Papervision3D : マテリアルローダ : WEB Flex

ずん。ずん。ずん。


なんて BGM 欲しいくらい我ながら見とれてしまいました。

うまく調整すると、はちゅねの頭の中へ突入できます。

そのうち FrameRate や回転数も変更できるようにしよう。


とりあえず次は Google スケッチアップの KMZ 対応。

その次がメタセコイアね。




posted by at 2009-12-10 02:57 | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月08日


Papervision3D : マテリアルローダのプロトタイプ完成

Materialloader
Papervision3D : マテリアルローダ : WEB Flex
さて。
trick7 - 火・炎の表現に - 「TeraFire」ライブラリ公開してみます。
ってのがあったので乗っけてみよう。

ネギミクを眺めてて( スケール100の巨大ミク )、半径内のカメラ距離だと、
頭の中の空洞に突入する事が解った。

いろいろ調整してるうちに、

「フルスクリーンにしたら、スクリーンセーバーやな」

と思ったので、やってみよう。

メタセコイアとKMZは後回しだ。




posted by at 2009-12-08 10:01 | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日


YouTube の謎の仕様

High Quality on Youtube

Flex3 AIR で FLV プレーヤのテストをしていて、間違って FLV ではなく
mp4 をドラッグドロップしたら普通に再生されたので、

「ふーーーん」

1253901525166171


とか思って、ネットで情報収集しているとみつけました。
と、同時に Firefox の拡張機能で、Youtube 動画ページ
に mp4 のリンクを作るというものがありましたが、内容からすると
それで「寄付」求めるか・・・・です。

URL は、動画ページ内の変数の値を組み合わせればプログラマなら
だれでも作れます。で、以前からあるFLVダウンロード用リンク作成
ブックマークレットに組み込みました


取り出せるリンクは最大4つ。

なんか、YouTube 内で一様では無いのでどうなるか解らない
内部仕様のようなんですが・・・

1) H264 : 640x480
2) H264 : 480x360
3) FLV1 : 320x240

二つの場合もあって、主に 2 と 3 だと思います。
何故か、mp4 へのリンクが既にあったりもしましたが、
現状では、mp4 は php か何かでその場で変換してダウンロード
させているっぽいです。

mp4 ダウンロード用の URL は、

http://www.youtube.com/get_video?video_id=ビデオid&t=毎回変わるランダムな文字列&fmt=18

ただ、Any Video Converter というソフトウェア
動画をダウンロードすると mp4 になるので、これを使ってるのではないか
とも思いますし、だったらこの仕様は鉄板なのかもしれません。



posted by at 2009-09-26 02:26 | 開発琴線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Seesaa の各ページの表示について
Seesaa の 記事がたまに全く表示されない場合があります。その場合は、設定> 詳細設定> ブログ設定 で 最新の情報に更新の『実行ボタン』で記事やアーカイブが最新にビルドされます。

Seesaa のページで、アーカイブとタグページは要注意です。タグページはコンテンツが全く無い状態になりますし、アーカイブページも歯抜けページはコンテンツが存在しないのにページが表示されてしまいます。

また、カテゴリページもそういう意味では完全ではありません。『カテゴリID-番号』というフォーマットで表示されるページですが、実際存在するより大きな番号でも表示されてしまいます。

※ インデックスページのみ、実際の記事数を超えたページを指定しても最後のページが表示されるようです

対処としては、このようなヘルプ的な情報を固定でページの最後に表示するようにするといいでしょう。具体的には、メインの記事コンテンツの下に『自由形式』を追加し、アーカイブとカテゴリページでのみ表示するように設定し、コンテンツを用意するといいと思います。


※ エキスパートモードで表示しています

アーカイブとカテゴリページはこのように簡単に設定できますが、タグページは HTML 設定を直接変更して、以下の『タグページでのみ表示される内容』の記述方法で設定する必要があります

<% if:page_name eq 'archive' -%>
アーカイブページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'category' -%>
カテゴリページでのみ表示される内容
<% /if %>

<% if:page_name eq 'tag' -%>
タグページでのみ表示される内容
<% /if %>
この記述は、以下の場所で使用します
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX