コンテンツ開始

2019年01月01日


ラムーと平和堂は正月一日から営業してた

ラムーさん(大黒天物産)、ありがとうございます。

とても助かります。

今日はお正月ですが、我が家ではメインは夕飯なのでラムーで弁当買って昼食にしました。

ちなみに、粗品として大黒天のストラップを頂きました。



平和堂では家族の為にクリスマスに買った 1,280円の苺のタルトを再び買いました。



このタルト今日気が付いたんですが外側にふくらみが 30 個あって、三等分が正確に行えるのでした。



サンディと万代は4日から...のはず。




【日記 : 生活周辺の最新記事】
posted by at 2019-01-01 23:41 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日


突っ込みどころ満載の 時事ドットコムニュース / 最新閲覧ソフト、官庁HPに警告=通信暗号化へ順次対応−総務省など

米IT大手グーグルの閲覧ソフト「クローム」の最新版で総務省など一部官庁のホームページを閲覧すると、「(通信が)保護されていません」という警告が表示されることが26日までに判明した。
判明? ニュアンス的に、『おおげさにしたい』という意識が感じられます。そもそも、この仕様変更はずっと前より予告されていたもので、今回のバージョンでこうなる事は明示されていました。
暗号化されているものはアドレスが「https」で始まるが、各官庁は「http」になっており、警告が表示されたとみられる。情報セキュリティー会社によると、民間のサイトでも同様の現象が起こる可能性がある。
言い回しが不穏感を演出している。 そもそも暗号化の意味解ってるんだろうか。Google やその他のブラウザが常時SSL 化を推奨する背景とか関係なく言ってるし。暗号化してなくても、ただの情報発信ならセキュリティ上の問題なんかあってたまるか。 最後に『情報セキュリティー会社によると、民間のサイトでも同様の現象が起こる可能性がある。』って、情報セキュリティー会社がそんな言い方しないし、民間のサイトとかまた言い回しが変。Chrome 使ってれば皆一緒に決まってるでしょうが。どんだけ不安をあおりたいんだ。 これで、余計な問い合わせとかで忙殺される人が日本中で出る可能性とか考えないんだろうな。
posted by at 2018-07-28 01:31 | 知恵メモ : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

密閉された車内で冷却スプレーを使用後にエンジンをかけたところ爆発 / Twitter より




車がひしゃげてます。軽度の全身火傷だそうです。たしか、2014年にもニュースになってました

▼ 2014年07月22日(火)
冷却スプレー吹きつけ後、ライター使い全身に火(読売新聞) - Y!ニュース 

煙草吸わないのでライター使う事無いので、自分はピンと来ないですが、油断してると世の中いろいろ危ないですね。最近なんか大き目の道路で信号無視する人良くみかけるし、こないだトンネル内のノロノロ運転で前の車がもう一つ前の車に追突するし。

スマホ見ながら前見ない人増えてますし。なんか、業務的にも無茶苦茶な話も聞きますし。

基本、自分以外に自分は守れないので注意を3倍で(年齢がね...)頑張ってます。




posted by at 2018-07-28 01:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大阪府寝屋川市 B 地域 10月〜3月 ゴミ収集カレンダー PDF ダウンロード

前半もうすぐ終わるので後半作りました。
ご自由にどうぞ
▼
https://winofsql.jp/download/pdf/gomi.pdf



B4 でプリントするといいと思います




posted by at 2018-07-28 00:48 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月22日


一気に読みたい BEASTARS : レゴシは当然だけど、ハル無しでは成り立たないと思ってます。

最初の1巻では気が付かなかったんだけど、独特の空気感が安定して物語が進んで行くのに感心してしまいました。もしハル(3巻表紙)が居なかったら、ただの『肉食獣』の学園ドラマで何のうねりも無く続いていたのだろうか、とも思ったり。

とにかく読者の納得の行くお話が知らぬ間に一分のスキも無く進んで行くのが凄いなぁと。


そう言った意味で、7巻の最後で転機が訪れます。そして、8巻は作者が知ってるレゴシの本来の姿を構築する準備に入ったような感じで、ここだけで言うと今までの流れとかなり違う感じがして...( まあ、ドラゴンボール世界の修行のようなものか )楽しみを先延ばしにされた感はあります。

9巻はもう出てるみたいですけど、TSUTAYA でレンタルしてる身なので。



漫画の感想書くのは久しぶり


ちなみに、食殺の犯人は知りませんが、8巻にそれを匂わすシーンがあります。
( 作者のフェイントかもしれませんが、2時間ドラマだと確実にあいつが犯人です )





posted by at 2018-07-22 22:40 | マンガ : 学園もの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月30日


市のゴミ収集カレンダーが、二月毎になった上に10月分をミスったらしくシール貼れとか言ってるので Excel で並べた。



さらに、二月ぶんのカレンダーは下のほうにあって、上半分以上が『ゴミを減らしましょう』とか。

確かに、それそのものは正しいかもしれないが、市の運営状況や優先順位等の根底の情報知らないので、おもてだけイイコしてもらっても信用に値しないので正直どうでもいい。

それと、分別用のチェックイラストが、以前は一枚ものの一番上にあったのだけれど、今回は別ページみたいだし、それではウチの運用と一致しない。

それから、一枚ものと複数毎とで使った経費比較して公表してくれないとな。

カレンダーの画像を ALT+PrintScreen で MSPaint で貼り付けてからカレンダーの部分だけトリミングして Excel に貼り付ければ B4 一枚縦で六ヶ月ぶんになる。

インターネット上の10月は訂正されていたみたいなので、残りも作っても良かったんだけど、カラー印刷が一枚60円ってので9月でやめた...

ところで、印刷は セブンイレブンのネットプリント。後から知ったんだけど、USB で持っていってそこから印刷なら 10 円安くなっていたのであった...



posted by at 2018-03-30 19:15 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日


家族に買って来いと言われた『パイロンPL顆粒』は凄く高かった... しまった Amazon にすれば良かった。



他に買うものがあったので、マツモトキヨシで買いました。良く売れてるようで、あと3箱しか無かったです。PL顆粒 は、そもそも医者で処方されるものとほぼ同等( 少し成分的に少ないようです )らしく、Amazon では 12包しかありませんでした。

マツモトキヨシで買ったのは 18包で、楽天でもほとんどありません。12包 の PL 部分は赤ですが、18包 では金色みたいですね。値段は税込みで 2014円とお高く、1包あたり約 112 円。Amazon では 1包あたり 84 円なので...

ウチは、プライム会員入ってるのでほぼ送料は考えなくていいのに、すぐ欲しかったという事でちょっとお高い買い物になってしまいました。

ちなみに、楽天のマツモトキヨシでは、1包あたり 93 円 で、税込3,240円以上買うと送料無料。ポイントは4倍で 64円くらいだから、せいぜい 1包あたり 90 円 でやはり Amazon の勝ち。。です。



タグ:Amazon 楽天
posted by at 2018-02-12 18:15 | 知恵メモ : 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月27日


職場が学校なので、あまりにインフルエンザが流行ってるので、クレベリン買った...



職場でインフルエンザになってしまった人が復帰後、首に『ウイルスをブロックするなにか』を買って付けていたので、聞いてみると普通に薬局で売ってるようなものらしい事が解り、早速今日帰りに『ダイコク』に寄ったら、世間ではまだ市民権を得ていない事が解った。

まず、レジの若い男性に『ウイルスをブロックするなにか』で聞いてみると、首をかしげて『少々お待ち下さい』と奥のほうに行って薬剤師に聞いていたみたい。すると、薬剤師が出て来て『ウチではこれしかありません』と、レジ内のどこからか取り出して来ました。

どうも、表には置いて無いのか...

それが『クリベリン』だったわけですが、名前を聞いた事はあったけれど、今回のような使い道だと認識していなかったので、良く解らないけれど購入。

『インフルエンザになってしまった人』は違う商品で、今思えば『首かけマスク1個入り』だったような気が。聞いてた金額とも一致するし...



『クレベリン』は、ダイコクの会員価格で、44円引きで 902 円でした。内容も良く解らないので、家族にも...とか思ってたけれど一つ買って持ち替える事にしました。

で、帰って説明見たらスティック2本入っていて、一本2週間しか持たないので、インフル対策ではギリいけそうだけど、『首かけマスク1個入り』だと持続期間約2ヶ月もうホント、薬品関係って良く解らないぞ。...という印象。


で、結局ちょっとうさんくさいという事も解った
▼ 国民生活センターの PDF
二酸化塩素による除菌をうたった商品−部屋等で使う据置タイプについて



posted by at 2018-01-27 21:03 | 知恵メモ : 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日


最近知った、食べちゃいけないもの( ぎんなん多量とびわの種 )

どっちもほぼ食べるシチュエーションとか無いんですが、片方は子供が7個食べると中毒おこす可能性とかあるので知っておいて損はないし、もうひとつはそもそも『シアン化合物』が含まれているそうで、昨今世の中の『デマ』の中にまぎれてあぶない目にあうかもしれません。

1) ぎんなん


(写真ACより)

ふつうに飲み屋で出ます。でも、成人の中毒量は 40 個からなんで大丈夫です。でも何がどう間違っても、子供が食べてはいけないもんですね。

▼ リンク先は PDF
公益財団法人 日本中毒情報センター 保健師・薬剤師・看護師向け中毒情報
ギンナンは古くから薬用、食用にされてきたが、食べ過ぎると中毒を起こす。 

終戦後の食糧難の時代に事故が多発したが、最近でも小児が多めに食べて痙攣など を起こす事故がときどき発生している。 
知らない事は罪である事のいい例。 2) びわの種 わけの解らない健康療法とかに利用されている感満載。 ビワの種子の粉末は食べないようにしましょう:農林水産省 農林水産省が警告してます。マジもんです。 (写真ACより)
ビワなどの種子(たね)や未熟な果実には、天然の有害物質が含まれています。本年度、ビワの種子を粉末にした食品から、天然の有害物質が高い濃度で検出され、製品が回収される事案が複数ありました。ビワの種子が健康に良いという噂(うわさ)を信用して、有害物質を高濃度に含む食品を多量に摂取すると、健康を害する場合があります。

一方、熟した果肉は、安全に食べることができます。
未熟な果実もあぶないのだそうで、種に至っては『製品』ってどういう事やねん...って怖い話です。 種なんて食おうとは思わないけど、知ってりゃ誰かに注意はうながせるもんね。
posted by at 2017-12-15 20:13 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日


大阪環状線の回数券を落とした。なんと、戻って来た。日本凄い(かも)



回数券は、京阪と環状線を持ってるので、間違って京阪のを改札に通して押し戻されて、あせってるところでまさかの紛失。回数券の袋ごと無くなってるのを帰りに気が付いて、即座に新しい回数券を11枚買ったものの・・・

『ひょっとして』

と思い、京橋の改札の端にある相談所のようなところで説明してみました。

待つ事およそ10分。

そのたった10分間の間に多くの乗客がいろんな相談に訪れ、4、5人居る駅員の人たちがてんてこまいでした。乗客のうちの一人の年配の女性は、『切符をおとしてしまいました』と結構必死で訴えて、ほぼそのまま改札を通してもらってました。

以前地下鉄で同様の経験ありますが、けっこういろいろ聞かれて、たまたま出た駅で買い物してたので、そのレシート見せて通してもらった記憶があります。まあ、でも最近は京阪でも駅員いなくてインターフォンで会話して通してもらうとかあったので、厳密にやってると何も進まないのが現状かもです。

そして、自分の番。

見事に見つかって手元に戻って来ました。で、『本人確認の為、身分証明書か保険証をおねがいします』と来ました。そう、そんなもの普段所持してません。

『本当はダメなんですが』

というお約束の言葉の後、住所、氏名、電話番号を書いて、診察券を見せて終わりです。

ダメなら、後日免許証を持って来ればいいのですが、その必要も無く不幸は10分の無駄だけで済みました。そして、何より回数券を届けてくれた人に感謝です。

見つかったって聞いた時は『嘘っ』って口に出たくらいちょっとびっくりしました。


日本の正義は健在ですね




posted by at 2017-07-18 15:42 | 日記 : 行動範囲 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX