コンテンツ開始

2017年07月07日


大阪ガスの『住ミカタサービス』で、壁の電灯スイッチを交換してもらいました。

支払い : 5,076円 (消費税込み)

基本料 : 2,500円
取替費 : 2,000円
スイッチ : 200円



とても丁寧で腰が低かったです。

と言うのも、サービス終了後電話がかかって来て、設問を5つほど聞かれ、その都度

『五段階でいくつでございますか?』

と聞かれるわけです。自分はつい笑ってしまったので、向こうの電話口の若い男性の口調もかなりにこやかになってました。さらに後日アンケートも郵送されるそうで、これでは現場の方は粗相の無いように最大限の心構えで臨まざるを得ない状態です。

もともと、大阪ガスに頼んだのは、過去家電量販店等が送って来る業者に何度か閉口したのもありますし、ホームセンターやヤ○ダ電機に直接行って

『嘘やろ...』

なんて経験しているせいもあります。殆どそういうのを信用できなくなって困ってました。

で、大阪ガスならさすがにそのへんは大丈夫だろうと思って頼んだら、大丈夫すぎました。質問の中には、『服装はどうでしたか?』みたいなのもあって、作業服がやたらと新品でした。

営業さんが、ワイシャツを訪問先ごとに着替えるみたいな伝説を思い出しました。


というわけで、他の可能なサービスが伝票に一覧されてましたのでここに貼っておきます




【知恵メモ : 生活の最新記事】
posted by at 2017-07-07 16:56 | 知恵メモ : 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日


万代選品 アルカリ乾電池単3形 : 高い。二度と買わん



単三乾電池なんてめったに買わないので、買った時はあまりそういう意識が無かったんですが、よくよく考えると、8本で570円は高すぎる事があとでひしひしと感じて、とっても悲しい気持ちになりました。

『しかし、一応高いんだから、それなりの価値はあるかも....』

とネットで調べてもっとショック

高い乾電池は本当に長持ち? - Yahoo!知恵袋

『ぐぬぬ』

さすがに、100均で乾電池を調達する気にはまだなりませんが、今後は乾電池は『コーナン』で買うという事を決意しました。

というか、Amazon プライム入ってるから、これでも万代よりはるかに安い







posted by at 2017-06-27 19:59 | 日記 : 生活周辺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月03日


セブン-イレブン各店舗で、はがき、切手、印紙等をご購入いただけます。

切手なんてもう十年以上買った事も貼った事も無いのですが、税務署に課税証明書を送る事になったので。

『郵便局以外でどこで買えるのかな?』

と思った時に、自然とコンビニを思い浮かべるわけです。ざっと Google で調べると各大手コンビニ売ってるという事は解ったのですが、最寄はセブンイレブンなので、セブンイレブンのサイトでどう書いているのかを確かめたくなりました。

最初、サイトの商品検索で探したら見つからない。

そこで、Google の site 検索( 切手 site:www.sej.co.jp )で探すと、サービスである事が解りました

ページのトップは、ヤマト運輸の宅配サービスですが、二つ目に『切手・はがき・印紙販売』があります。
セブン-イレブン各店舗で、はがき、切手、印紙等をご購入いただけます。
詳しくは各店舗にてお問い合わせください。
※一部取り扱いのない店舗もございます。
※ 三つ目に 『有料ごみ処理券』があります で、他のサービスで気づいたのが・・・ (地方公共団体情報システム機構(J-LIS)のパンフレットより引用) があると、マルチコピー機から「住民票の写し」「印鑑登録証明書」「住民票記載事項証明書」「戸籍証明書」「戸籍附票の写し」「税の証明書」を取得できるそうです。 へーー。 こういう使い道があるのかぁ ➡ マイナンバーカード。
posted by at 2017-03-03 19:16 | 知恵メモ : 生活用品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月28日


『マンガルー』という漫画のコマを切り抜いてブログに貼り付けるサービスを使ってみた。


まだ漫画の種類が少なくて、自分が読んだ事あるのは、福本 伸行氏の作品だけだったので、『銀と金』を選びました。

以下は、銀の相棒の金が誕生する瞬間です。



銀のテストに対しての森田 鉄雄の評価であり、物語が本当の意味で開始される瞬間でもあります。



とまあ、結局本編の宣伝になってしまいましたが、『マンガルー』を使う上で最初に悩んだのが、表示される本の表紙部分が縦スクロールでページ移動するところです。

最初解らなくて、『使えねーー』と思ってしまったです。


ただ、結局本編を皆読めてしまうので、コマ探しってそれからですね。




FAQ

▼ 使用するサイトを増やしたいのですが、どのような手続きをすればよいですか?
お名前、登録済みのサイト、ご希望の追加サイトのURL及びサイト名を明記の上、その旨を info@mangaloo.jp まで問い合わせください。




posted by at 2017-02-28 13:59 | 知恵メモ : ネットサービス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月24日


新年早々1/2 から風邪ひいてまだ薬飲んでて、医者代で 10,680円もかかってしまった。



ただ風邪ひいただけでは無く、風邪が治ったと思って仕事してたら、喉がおもいっきり痛くなって耳鼻咽喉科へ行ったら、『のどが真っ赤』って言われて今に至るんだけど、途中関係無い胃痛で胃腸科内科に行くハメに。

去年ピロリ菌の駆除を実施して、1/30日には駆除できたかの検査をする予定。で、医者曰く『胃酸のせいでしょう』って、それ専用の薬のみくれただけ。

どんだけ、ツイて無いねん。

あまりに悲しいので、診療費と薬の明細をまとめた。最初の内科(薬もくれる昔ながらの町医者さん)ではいろいろあって、二度と行かん。そもそも、胃薬出ていない。それ以外にもいろいろあったので、とにかくもう行かない。

1月5日 内科 シーサール15mg 咳止め 3,550
アンブロキソール15mg 痰を出しやすく
PL配合顆粒1g 非ピリン系の総合かぜ薬
フロモックス 感染症の治療
ロキソプロフェン 頓服
1月11日 耳鼻咽喉科 診察・処置 1,570
ジェニナック200mg 感染症の治療
カルボシステイン500mg 痰の切れを良くする
カロナール錠200 200mg 痛みを和らげ、熱を下げる
メジコン錠15mg 咳を鎮める
レパミピド錠100mg 胃薬
ボビドンヨードガーグル液7% うがい薬
1月17日 診察・処置 790
ジェニナック200mg 感染症の治療 1,390
カルボシステイン500mg 痰の切れを良くする
メジコン錠15mg 咳を鎮める
レパミピド錠100mg 胃薬
リン酸コデイン散1% 咳を鎮める・下痢止め
1月20日 胃腸科内科 診察 1,320
ラフチジン錠10mg 胃酸を押さえる 780
1月23日 耳鼻咽喉科 診察・処置 800
カルボシステイン500mg 痰の切れを良くする 480
ボビドンヨードガーグル液7% うがい薬
10,680



それにしても、耳鼻咽喉科は生まれて初めて行った。吸入はこんなチャチなものでは無く、鼻から吸うのと口から吸うのを二通りやった。この年になるまで、喉がそこまで悪化する事が無かったというか、やはり老化で弱ってるのかと思うと、なさけないし怖い。(だから記録してるんだけど)

今回思ったのは他にもあって、最初行こうとしてた耳鼻咽喉科は6時半で受付終了してた。今回行ったのは7時で終了。普通に仕事してたら絶対行けないという事をあらためて思った。

普通は、仕事場の近くで探すしか選択肢が無いようです。

今回そういう理由で急いだので、ほぼ10年くらい乗った事が無かった50cc バイクに乗った。

すると、不幸は連鎖するものらしく、帰りの交差点の信号で待ってからスタートしたら・・・『ズルズルズル???』という感じで空気が抜けて運転できない。当然パンクだと思いかなりの距離を押して帰った。病人なのに病院の帰りに汗ダクではーはー言って帰宅とか、わけが解らない。

次の日。

バイクはパンクでは無く、空気が抜けていただけだそうだ。そんなもの解るわけが無い・・・というかどっちにしても押して帰るしかなかったけど、バイクは2ヶ月に一回は空気を入れるものだそうだ。というか、なんでオレが乗った時になるのだろうか。それに・・・

俺のバイクじゃないし。


先が思いやられるし。


posted by at 2017-01-24 13:06 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月07日


正月から、腰痛と風邪でボロボロ。さらに、スマホの充電が100% のまま減らない・・・。マジ不幸に泣きそうになった。

日記です。ほとんど役に立ちません。聞き流して下さい。

ただ、スマホに関しては再起動で充電できるようになったみたいです。おそらく、最近充電したまま朝まで放置する事が多かったせいで、システム異常だったんでしょう(そう願います、それ以外なら泣きます)

見たこと無い、いや、普通見る事無い光景を目にしました。スマホ単独では100%。そしてケーブル挿して充電状態にすると、通常あらわれる充電中の表示が出ずに、100% がすこしづつ減っていくという恐ろしい光景です。



1月1日の夜、軽いぎっくり腰になり、2日の朝に左の扁桃腺の痛みを感じ、5日には、38.6度の高熱になった後の自分にとってはホラーです。

だいたいお医者さんが、4日までお休みで 5日まで我慢する必要があったので、常備薬のロキソニンS でごまかしていました。5日の朝4時にロキソニンS を使っているので、9時に医者に行った時には熱は下がっています。それを医者に説明したら、何を勘違いしたのか頓服(結局ロキソニン)を出してくれなかったのです。その時は気がつかずに、昼食を取って薬を飲む時に気がつきました。しかし、お医者は5時までお休み・・・・。

さらに、ここが恐ろしい不運ですが、常備薬のロキソニンS がもう無かったのです。5時まで我慢して、38.6度になりました。恐怖です。ホラーです。


楽しいはずの正月ライフが全て吹っ飛びました。



タグ:不幸 スマホ
posted by at 2017-01-07 04:05 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月29日


ゆうちょ銀行 : 定額預金 : 6年前からもっと下がってた。夢などかけらも無い・・・

愕然ってやつ。

さすがいらすとやさん。愕然イラストあったw

見るも無残な現在の金利

完全にブログの広告収入の勝ち。イラストAC でも余裕で勝てるわ

期間 金利
6月以上1年未満 0.010%[0.010%]
1年以上1年6月未満 0.010%[0.010%]
1年6月以上2年未満 0.010%[0.010%]
2年以上2年6月未満 0.010%[0.010%]
2年6月以上3年未満 0.010%[0.010%]
3年以上 0.010%[0.010%]
(参考)5年 [0.010%]
(参考)10年 [0.010%]
通常貯金 0.001%

今日調べたら、定額貯金お受けとりシュミレーションってのがあって、100万で 10 年で 3,194 円ですね
シミュレーションの入力値
お預り年月日 平成 28年 1月 1日
お預り金額 1,000,000円
口数 1口
満期日 平成 38年 1月 1日
お受け取り金額
元利合計金額 1,004,007円
利子額 4,007円
税額(国税・地方税) 813円
お受け取り金額 1,003,194

ここから 2010-03-24(6年前) の記事

いまいちピンと来なかったので調べてみましたが、調べても全く良く解りません。通常貯金が 0.05% ですし、100万でも600円にしかならなくて、1億でも10万ほど。50億くらい無いと意味無いですが、50億もあれば他の事考えます、間違い無く。


1年かければ、600円稼ぐ WEB ページ作るのは造作もない事なんですが、1口の預入金額は1,000円からあるので、金利計算上この最低でたくさん預けると端数が切り捨てられて、もっと多くなると聞いた事はありますが、やっぱりブログ作ったほうが、夢があると思いますです。
定額貯金の適用金利
6月以上1年未満0.06% [ 0.060% ]
1年以上1年6月未満0.06% [ 0.060% ]
1年6月以上2年未満0.07% [ 0.070% ]
2年以上2年6月未満0.09% [ 0.090% ]
2年6月以上3年未満0.10% [ 0.100% ]
3年以上0.11% [ 0.110% ]
(参考)5年[ 0.110% ]
(参考)10年[ 0.110% ]


posted by at 2016-12-29 18:15 | 知恵メモ : お金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

正月メール用にイラストACから2点、フォトACから1点。

この探索は『家庭内業務命令』なんです。



家族が今年の8月からスマホに転換したので、業務命令が出ました。

LINE で繋がってるのが全てでは無いという理由で、LINE で購入するのは却下されたので、とりあえずイラストAC と フォトAC でよさげなのを3点を用意しました。家族のボスには後ほどメールで送らなければなりませんてwww。





こういうイラストも DAZStudio で出来ればいいんですけどね。今後の研究課題にしてみようと思います。



posted by at 2016-12-29 15:25 | 知恵メモ : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

郵便局のフリーイラスト( こんなのあったのね )

もうすぐお正月です。



勤め先のボスには年賀状出したし、毎年恒例のおふくろの書いたイラストの年賀状印刷も終わってるし、あとは正月メール用の画像を探そうとインターネットを徘徊しているとみつけました。

フリーイラスト集 - 日本郵便
(作って楽しむフリーイラスト集。ポストカードやお店のダイレクトメールなどをパソコンで作るときに役立つイラストやデザイン文字の画像データを無料でご利用いただけます)

要するに年賀状を含む郵便局の業務を後押しするサービスなんだから、あって当たり前・・・とは言うものの、そういう発想が今までなかったです、すみません。

でもまあ、正直そんなにいいのはありません。イラストAC のほうがやっぱり素敵でした。






posted by at 2016-12-29 15:09 | 知恵メモ : インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ごはんを。。。おかわり>御代り>お替り




今日駅前のステーキハウスで、何々がいくらで『お替り自由』ってなってたので『???』ってなったわけです。なんか違和感を覚えたので、家に着いてから調べたらば『基本的には御代り』だという事が解りました。

なんですが、『かわり』だけでは『【替(わ)り・代(わ)り】』となってどっちでもいいような表現になっていました。

その中には『(「おかわり」の形で)同じ種類の飲食物をもう一杯もらうこと。 「ご飯のお−はいかがですか」』とあって、誰が見ても同等あつかいです。しかし、御代りのページはあるけれど、御替りのページは無く、そもそも『交代』『代理』というような代を使った単語の説明がメインです。

でも。

『替わり狂言』というような表現も一緒にあって、結局バリエーションを並べられて『どれもありえる』みたいな。

ですが、ですが、とどのつまり『おかわり』でいいじゃないってのが、検索結果なんですけれど。


ただ、どうしても『お替り』はピンとこないし・・・。どうしましょ。





posted by at 2016-12-29 01:35 | 日記 : つぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
コンテンツ終了
右サイド開始
コンテナ終了 base 終了
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX